久しぶりの釣具屋さん ~9月中旬
釣行にさしあたって本当に久しぶりに釣具屋さんに行ってみました。
何だか知らないブランドの物や聞いたことのない用語がならんでおり非常におもしろい。でも店員さんに声掛けられるとちょっと困りそう・・・
少しびくびくしながらうろつき始めました。
それにしても釣具は本当に高い!
以前も高いものは当然あったのですが今は全体的に高価なものが多いのではないでしょうか。
特にハードルアー 高いですね
僕の場合は1500円を超えてしまうルアーだととたんにキャストの精度に影響するか、もしくは出し惜しみをしてしまいあまりヒットルアーにならないことが多いのです。
それからロッド
行ったお店が特別しれませんが結構無造作に高価なものが置いてある。ちょっと手にとって調子を見たりして、値札を見るとびっくりするようなお値段。
うーん、普通の人の趣味としてはなかなか敷居が高いですよね。
釣りの免疫がない人には信じられない世界です。まあどの世界も同じですが・・・
さて今回の釣行のために購入したのはノーシンカー・ジグヘッド用のワームが中心です。
ゲーリーカットテール4”やセンコー3”などを数パックとフック、シンカー類を購入。
ラインは今回フロロの3ポンドを購入。後から考えると水郷陸っぱりではちょっと細かった。
そのあとリールの陳列棚などを眺めていくと美しいリールがたくさん並んでいます。
特にシマノのアンタレス、触ってみたいなあ~
シマノ(SHIMANO) アンタレスDC(左)
宝くじが当たったら(そんなに大げさなもんでもないですが)必ず迎えに来る約束をして棚をあとにします。
会計に向かおうとしたその時、ワゴンに何やらスピニングリールが並んでいます。見てみるとAbuカーディナル300というリールで値段は5000円をちょっと切るくらい。デザインもそこそこ、渋めのグリーンというカラーがちょっと気に入ってしまいました。いわゆるカーディナルシリーズの廉価版なのでしょうけど、このブランド名にはちょっと弱い。
いずれは国産のエントリーモデルを買おうと思っていましたがそれに比べても安い!しかもスペアスプール付き!少々迷いながらも結局購入することにしました。
それにしても釣具は本当に高い!
そんなに買った覚えはないのにレジの金額がタクシーのメーターみたいに上がっていきます。
この感覚は今も昔も変わりません。
関連記事