復活準備 ~9月中旬
会社の先輩に携帯電話でバスの写真を見せられたのは
8月のことでした。サイズは45cm。
この先輩は数年前からバス釣りを始めたようなのですが
ここ最近は横利根川を中心にちょくちょく釣りに行き、
たびたび釣っているらしいのです。
何より陸っぱりで気軽にできる釣りってのが大変素晴らしい!
バスなんてお魚、すっかり忘れていた僕はその時は大して
気にしてなかったんですけど、
よく考えれば40upなんて僕もこれまで数えるほどしか
釣っていない!
これは一発行ってみないと・・・
とりあえず近日中に一度ご一緒させてもらうことを約束しては
みましたが、バス釣りの道具なんてあったかな?
まずはリール
ベイトリールが2台熟成されて発見。
使い物にはなりそうもありません。
もともとぼくはスピニングタックルのライトリグが
80%という感じの釣りですのでこれは大して問題ありません。
スピニングはというと何とか使えそうなものが2台、
両方ともリアドラグ機です。
いまどきリアドラグなんて使ってる人いないだろうなあ
でも便利ですよ。
ロッドは
ベランダでプラケースに何本がまとめて突っ込んであり
これまたひどいコンディション。
スピニングを2本洗剤でゴシゴシしてこれを使おうと思います。
タックルBOX
開けたらなんというか、とにかく異臭!!
見てみるとスピナベが3つくらいラバーの部分で合体して
タックルBOXと同化している・・・
それからプラグ類もフックはさびさび、5~6個ずつのかたまりに
なって絡み合っている。
特に僕はセコ釣り人間なのでプラグも小さなものが多い。
全部ほどくのにたっぷり30分は掛かってしまいました。
もっともそんなにたくさんは持っていませんが・・・
まあ陸っぱりではタックルBOXは持って行きませんが
とにかくこれではルアーを選別するにも気が滅入ってしまう。
タックルBOXを逆さにして中身をぶちまけ、これも洗剤でゴシゴシ
うーん、釣りに行くのやめようかな~
関連記事