遊漁料

TanuCORO

2007年04月18日 00:51

グルメ系TV番組で河口湖周辺が紹介されていました。

「河口湖行きたいねえ~」嫁がボソッと言ったのを聞き逃しませんでした。

合法的(?)にバス釣りをするにはうってつけのロケーションです。
そして河口湖は今でも僕にとっては特別な場所、中高生の頃はお小遣いを貯めて泊り込みで訪れた湖です。

遡る事5~6年前、当時バス釣りからはすっかり足を洗っていたのですが、河口湖に遊びに行く機会があったのでせっかくだからと2ピースロッドとワームを少しだけ持って行き、ほんの少しだけのつもりで釣りをしたことがありました。

その時は雨が降っていたので河口湖大橋の下でスプリットショットを投げ始めるとすぐにバイトが連発したのですが、久しぶりの釣りでうまくヒットに持ち込めません。
30分ほどやっているうちに雨はいつしか強くなってきて、バイトも遠のいてしまいました。

そこで遭遇してしまったのです。漁協(?)のおじさん、遊漁料の徴収でした。
古い人間のぼくは河口湖でそれが必要だったことはすっかり忘れていました。

雨も強いしもう帰りますので勘弁してくださいと、なんだかN○Kの受信料を払うか払わないかみたいなやりとりの末、結局お支払いしました。(数百円だったかな?)
釣りをしたのは事実ですので致し方ありませんが・・・

さてお金を払ったからには簡単にボーズという訳にはいきません。

雨は完全に集中豪雨、嫁は車の中で無言のプレッシャー 
濡れながらなんとか1本釣ることができました。20cmくらいのマメ君でしたが・・・

富士五湖の陸っぱりは景色もよくて大変気分が良いのですが、嫁同伴のちょい釣りに遊漁料はネックですね。

なにせ20~30分(嫁の気分次第)で終わらないといけないかもしれない釣りですから。

関連記事