ETC割引ってむずかしい!
釣りに行かない釣り日記 今日も小ネタです。
ETCをお使いの方はご存知と思いますが現在さまざまな割引があります。
そしてそのほとんどを理解していない訳ですが・・・
僕がよく使うのは0時~4時までの深夜割引
この時間帯に高速道路に入っていれば距離は無制限で3割引となり、
スキーなどに行くときはこの時間帯に走行できるように行動予定を調整しています。
しかしこの時間帯、近距離観光地へ遊びに行くにはいささか早すぎます。
大概観光地には誰もいないしお店も開いてません。(経験済み)
そこで次に使えそうなものが早朝割引
時間は朝6時までに入ればOKで前述のものより使いやすく、しかも割引率は半額!
水郷釣行などはいつもこれで片道半額になっています。
しかしこの割引、距離が100kmまでの適用となるため比較的近距離のお出かけのみ有効です。
この間のお出かけは群馬県
関越道 練馬IC~沼田ICまで134kmです。
そこで疑問
100km以内で一度高速を出て、乗りなおしたらどうなるんだろう?
実際にやってみました。
ちなみに練馬から100km以内最遠は駒寄PA(ETC専用出口)です。
結果は以下のとおり
通常
練馬-沼田 ¥3450
ETC割引
練馬-駒寄 通常¥2900 → ¥1450(半額)
駒寄-沼田 通常¥ 800 → ¥ 450(?)
合計 ¥1850
微妙に半額ではありませんが、とっても嬉しい結果となりました♪
6時を過ぎて乗りなおした後半の区間がなぜ割引になったのかよく分かりませんが(もしかして通勤割引?)割引されてとやかく言うつもりはありません^^
このほか関越道だと、上り線が日曜日の20時以降は半額となる割引もあるようで、路線や地域によっていろいろあるみたいですね。
さらに首都高あたりだと時間や曜日で金額が違っていて、料金がさっぱり分かりません
ところでこのお出かけの時、練馬料金所を通過したのは5時57分
以前にも時間ぎりぎりでの通過ということを何度か経験していますが、この時も間に合わせるために少々頑張りました^^;
ささやかな割引のためにスピード違反や事故を起こしては本末転倒ですね。
お出かけは余裕を持って出発しましょう!
関連記事