チョイノマ釣行180Mile ~7/26 希望湖
今年から始まったシリーズ
ドタバタ夫婦のファミリーバスフィッシング (笑)
3回目を迎えた今回はいきなりの大遠征
(・・・と言っても釣りがメインではないんですけどね)
信州は斑尾高原「希望(のぞみ)湖」
ゆま坊さんのホームレイクでもあるその神秘の湖に挑戦してきました。
・・・しかし、遠いっす^^;
その距離300km弱
冬に行くのと比べれば随分楽ではありますけど・・・
朝の希望湖
幻想的で良い雰囲気です
バス釣り3回目となる嫁
蚊に効くカトリスを回しながら突き進みます!
しかしココはなんと言っても神秘の湖
携帯が”圏外”になる場所が多かったです。
根ガカリやHIT時に嫁の生命線となるHELP CALLが微妙に・・・
そして木々の生い茂る場所からのキャストや根ガカリに苦労して、
リズムがつかめないようです。
というよりは、夫婦揃って天才見えバス君たちに
完璧に翻弄されてしまいました。
ワームが口の中に半分吸い込まれたりして何度も惜しい場面があったのですが・・・
ということで嫁、
バス釣り3回目にしてとうとう
「ボ」 食らってしまいました (;_;
しかし嫁、
「釣れない釣りも釣りのうちでしょ」
「そんなに毎度簡単に釣れたら面白くないよ!」
なかなか良いこと言うではないですか!(笑)
そう、釣れない釣りも貴重な釣りの楽しみです!
それにキミはまだ
打率6割6分だ、懲りずに次頑張ろう!!
あっ、旦那のほうですが
Freedom Cup ウェイインならず(^_^;)
ちょっとスモールマウスなラージマウスバス君
3尾目は・・・
嫁に木に引っ掛けてワームを水面でピョコピョコさせるところを実演して見せたらこれが絵に描いたようにHIT!
そこに嫁
「引っ掛けた糸、どうするの?」
( ̄ー ̄;)フッ・・ 心配無用!
実は1尾目の魚もこうやって釣ったのです。
こうやって・・・
あれっ? 外れない!!
ようやく外れた頃には魚も外れてました
その他スピナベ、ムシ系にも出たのですがフッキングに至らず
何もかも見えてしまう釣り・・・ とっても難しいですね!
ゆま坊さん、尊敬っす♪
そしてその神秘の湖・・・
いつの間にかお弁当を持った団体客に囲まれて終幕
あんまり神秘的じゃないな~(笑)
希望湖、ぜひもう一度行ってみたいです。
でも遠いなあ、
また来年・・・かな?
関連記事