神の島

TanuCORO

2013年07月21日 02:04



数日前に(嫁が)ふと思いついた島旅へ…


7月18日(木)
帰宅後、支度をして浜松町へ
勤め人だらけの京浜東北線にサンダル履いて釣竿持ち込むのはちょっとした勇気が必要…




雨上がりの浜松町はサラリーマンだらけでしたが、



竹芝桟橋が近づくにつれて、遊び人がぞくぞく集結中!


有給を1日使い平日出発の便でしたが、


ほぼ満席だったのではと思うほど遊び人だらけ、ちょっと嬉しい^^;


乗船するのは23時発の東海汽船”さるびあ丸”





20年ほど前に2回ほど式根島に行ったことがあるのですが、そのときと同じ船かな~?  





浮世のいろいろなものから逃走 …しているような感じが船旅の醍醐味!



そして固いカーペットに雑魚寝の2等船室こそが船旅の醍醐味(笑)

どうせ、おっさん二人旅ですから(爆)




■DAY1 7月19日(金)

ほぼ日の出と同時に


大島入港


その後、




利島・新島・式根島と寄港し、



今回の目的地が見えてきました。




カーペット雑魚寝旅を満喫すること11時間




神津島に上陸


一度民宿のおばちゃんに迎えに来てもらい


ふらふら海岸へ


プライベート感溢れまくりの海岸


(浚渫?)作業船がちょっと惜しい…(・_・;)




振り返った天上山

こちらも大変良い雰囲気ですがサンダル旅の今回はトレッキング無し


村営バスに乗って島北部の赤崎遊歩道へ




7月にしては涼しい風が吹き抜けてかなり肌寒い


…のですが、意を決して



強風のためか少し底荒れ気味ですが、さすがに透明度は高いです。


若い人は大変元気…


40過ぎの頸椎おじさんは普通の飛び込み台から飛び込むのが精一杯(・_・;)
…しかもかっこ悪いので画像割愛(;_:)

バスで前浜に戻り


コンビニがあることにすっかり慣れてしまった人には
島ではちょっと何かを食べるのも大変なのです。

お昼は蕎麦屋さん





涼しかったので、
この日は盛りよりも海苔どっさりの温かい方が良かった…


夕方、
せっかく竿を持ってきているので一振り



島でガツガツ釣りするのは贅沢なことですけど




ガツガツしないことはもっと贅沢なのです^^;


宿で夕食後、



懲りずに漁港へ



あっさりと



アジが良い感じで釣れるので、
魚を持ち帰る入れ物を宿の人に持ってきてもらうことに…


と、そんなことをしている間に時合が去ってしまったのか、
さっぱり釣れなくなり
クーラー持ってきてもらって今更帰りづらくなってしまい…


翌朝の朝食


嫁の根性でどうにかアジは食卓に


宿泊者分が精一杯
宿のおばちゃんの分までは釣れませんでしたが…(-_-;)


関連記事