そして水郷の日は暮れる ~5/29 水郷(後編)

TanuCORO

2007年05月31日 00:29

ヘラ師のおっちゃんたちと充分触れ合ったところで、いよいよ釣り開始です。
水はさほど悪くなさそう、ベイトもちらほら見えます。

まずはスピナベ(D-ZONE)で沖目の竹杭をかすめるように探るとほどなくバイト、全く重さがないためバレたと思っていたのですがくっついていました(^^) ○


                               おはようさんです

護岸沿いの杭はフリックシェイクで探りを入れます。
こちらも反応してくれました。 ○



                           元気でしたがやはり20UP

子供達の季節になってきたのでしょうか?
ちょっと攻め方を変えて根がかりのきついポイントでテキサスをズルズルやってみます。

これまたすぐ反応してくれたのですが、あっさりバラしてしまいました。 ●


今月号のBasserはフリッピングの記事が載っていました。
(読んでいませんけど・・・)
そこでアシ際に移動して苦手なフリッピングの練習を始めてみました。

大きな着水音と不正確なキャストで3箇所に1箇所はポイントをつぶしているような気がしないでもありませんが・・・

それより左巻きリールのハンドルに度々ラインが掛かってしまい、なかなか苦戦しました。何事も練習ですね。

そうこうしているうちに1匹が答えてくれました、なかなかの良型です。
障害物だらけのところですが、いなして、いなして・・・

やっぱりバレました。 なんとなくそんな気がしてたんですが ●


その後バイトが遠のいたので北利根に移動、アシ際を撃ちます。
しかしなんとなく集中力がなく、ミスキャストが多くなりました。
最近寝不足だからかなあ~

根掛かった20lbラインを強引に引張っていたら、テキサスのシンカーがまさに弾丸のように右腕に直撃、悶絶してしまいました(;_;

一応気をつけてはいたのですが・・・
頭に飛んで来なくて良かったです。
長袖のシャツだったことも不幸中の幸い、それでもボッコリ腫れ上がってしまいました。

気分転換に与田浦に移動してクランクなどをひいてみますが、どうにも気分が乗りません。
水も悪いし、腕も痛いです^^;

こんなときはお昼寝が一番! 
コンビニで昼食をとってそのままシートを倒します。

ちょっと寝すぎましたが、後半戦開始です。
横利根に戻って実績エリア数箇所を手堅くライトリグ中心に流していきます。
数匹はいけるとたかをくくっていました。


これが完全に空振り! 
日差しがなくなったこともあり、うっすら薄暗くなってきました。
非常にまずいです。
この日はまだ朝のコバッチ君たちにしか触れ合っていません。


エセフリッパーは再度アシのエリアにてエセフリッピング開始です。
ここでようやく1本追加!しかしサイズはもう一息。 ○




モーニングポイントに移動してラスト勝負


個人的にはスピナーと並んで必殺のルアーのひとつであるシャッドラップを投入。
風に乗せて大遠投し、ワンアクションさせたら食ってきました。 ○


        サイズは34cmでしたがやたらジャンプする元気バス君

遠くで魚を掛けると楽しいですね♪

いよいよ薄暗くなってきたところをフリックシェイクのジグヘッドワッキーで2連発!
両方ともバラシです  ●●


ここまで
 ○○●●○○●● 4勝(キャッチ)4敗(バラシ) 


ラストバイトはやはりフリックシェイク。
サイズは30cmくらいでしょうか。

問題なしだと思っていたやりとり・・・

もうこの日の流れからいくとご想像通りかと思いますが、


やっぱりバレました。

○○●●○○●●● 負け越し決定!

自分はまず掛けた魚はキャッチするという当たり前のことを練習しなければならないなと誓った、涙でにじむ黄昏時の水郷横利根でした。

負け越したので私的罰ゲーム(甘いコーヒーは元来苦手です)


                                 甘MAX!


まず釣りは早起き!これが上達の第一歩ですね。

関連記事