釣りと電車
春なのに 涙がこぼれます
春なのに 春なのに
借金 もうみっつ~
もう今年は野球の話、しないかもしれません (;_;
話は唐突に変わって最近の電車、
いかにも”電気使いません”って感じのモーター音で
おねえさんが英語でアナウンスしたりニュース映像が流れていたり
とても垢抜けてきたように思います。
そんな折
京急でこんな電車が走り始めました。
実はただのラッピング(シール)だったりする訳ですが、
京浜急行110周年記念の企画で、古いデザインを復活させています。
電車といえば子供の頃の釣りは、
近所に自転車で行く以外はほとんど電車での釣行でした。
ワンピースのベイトロッド1本とタックルボックスを持って
相模湖や河口湖、成田の方まで始発の電車で・・・
たった1本のロッドでワームからクランクベイトまで投げたりして、それでよく釣りになったものだと思いますが、なんだか楽しかったです。
あの頃に比べれば今は随分贅沢なもんですけどね。
帰りの電車はロッドを抱えたまま気持ちよくなってウトウト
ついついお隣のお姉さんに寄りかかってしまったり・・・
いい思い出です♪
(今やったら連行されるかも^^;)
でも最近の電車よりあの頃の電車の方が寝心地が良かったな~
なんて思えてしまうのがちょっと不思議
必要以上に暖かいシートとモータ音がなんだか懐かしいです。
今年は一度くらい電車での釣行もしようかな
・・・とは思ってるんですが
ちょっと恥ずかしいんですよね、ロッド持ち込むの^^;
関連記事