各”道の駅”停車の旅 ~5/16 上州

TanuCORO

2009年05月23日 00:44

榛名湖釣行の晩の車中泊場所は

道の駅「みょうぎ」










到着時は暗くて全く分かりませんでしたが、壮大な岩山が背後にそびえていました。



中央部に何か?



「大」
どういう意味があるのかは分かりませんがとっても控え目な「大」です。^^


朝食もそこそこ、まず最初に向かったのは「アイリスの丘」




このプチ旅行で嫁が楽しみにしていた場所
本来はバス釣りではなくこういうところなんですよね^^;




























あいにくの空模様でしたがなかなか綺麗です。
花にはほとんど興味のない旦那ですが、たまにはこういう景色を見ておくのも悪くないな~と感じます。
魚のことばっかり考えていると人間が狭くなりがちになりそうですから^^;


食の駅という施設に立ち寄り





嫁のスイッチがON!(笑)



朝食替わりに










たこ焼きにマヨと青海苔ナシは個人的にあり得ないでしょ~と思いましたが
出来立てしかも空きっ腹だったので大変美味しかったです。


続いて大塩湖というダム湖に立ち寄りました。
つつじが見頃?と思って行っては見たものの残念ながらシーズンは終わっていたようで、とりあえずクルマで湖を一周。



ヘラ釣りの方が多いのと遊漁料¥1000ということでチョイノマは断念
ボート屋さんのおじさん曰くバスは今年ちょっと遅れている・・・のだとか。



つぎの停車駅

道の駅「しもにた」

葱とこんにゃくが有名ですが、こんにゃくには100%興味がない自分^^;



神津牧場ソフトを食べて・・・





どうしても80年代の大きな飛行機事故を思い出してしまう上野村
雨が降り始めた中「上野スカイブリッジ」へ











全長225m地上高90mはなかなか圧巻
自分は極端な高所恐怖症ではありませんが、ちょっと下半身がワサワサしました^^;


その後今回の最大の目玉?であった猪豚の焼肉センターへランチ


・・・臨時休業! (-_-;)



道の駅「上野」



神流川ぞいを走り

道の駅「万葉の里」





しばらく走ると
大きなダム「神流湖」に到着











10数年前に2回ほどボートで釣りをしたことがある懐かしい場所
ちょっと釣りしてみたい衝動には駆られましたが、
個人的イメージとしては相模・津久井並みの超渋湖・・・
ということで神流湖は散歩のみとしました。
ちなみに過去釣行、「ボ」ではなかったのですが
決して良い思い出とは言えません^^;


この日最後の道の駅「上州おにし」



廃校になった小学校が残されていました。



それにしても土曜日の昼下がりだというのに
「上野」以降どこの道の駅も食事をとるところが全て閉店していてちょっと寂しい
空きっ腹は人を苛立たせるのです^^;


神流湖の少し下流にあるダムでちょっとだけ竿を出してみました。



バスやギルの気配は皆無・・・ここにはいないのかな?
よく分かりませんでしたがハゼ系の魚が何回かワームをついばんだだけで終了、それでもアタリに飢えた二人には結構嬉しかったりして^^;


昼に猪豚を食べ損ね朝のたこ焼き以来ほとんど何も口にしていない
魚信だけでなく本当に飢えている夫婦・・・

上州といえばやっぱり豚でしょう!
ということで最後の食事はガッツリと!



もっともコレ食べたのは埼玉県、
しかもチェーン店だったりするのですが^^;


お天気は悪かったですがなかなか気持ちの良いドライブでした。

関連記事