私の水揚げ効率 ~7/9 水郷
今回は県内リザーバーへ挑戦!
・・・のはずだったのですが、
前日からの強い風が一向に止んでくれません。
出発直前まで迷いましたが操船に不慣れな自分には厄介な風
急遽水郷へ向かうことにしました。
早朝到着すると雨パラパラで強い風
まずは様子見ノーシンカー系で探りますが反応薄
2箇所ほど回ってなんとかマメ君2尾
そろそろTOPで釣果を出したい季節ですが風が強くて少々厳しい状況
なるべく風が当たらない所へバズベイトで1投目
自分から3mと離れていないところで派手に出たのですが、
あっという間にバラしてしまい・・・
定番の言い草ですが、
~ 結構良いサイズだったなあ(-_-;) ~
この日の水郷
朝は一時本降りの雨でその後はときどき晴れ間も・・・
とっても湿度が高くておっちゃん殺しの陽気(・_・;)
日中、クルマの外気温表示は32℃まで上昇し、
おっちゃんは身の危険を感じて釣りを休止、クーラー効かせた車中にて
ガ~リガリ君♪ ノーバイト(ハズレ)!(-_-;)
休み休みで夕方までの漁獲
サイズは別にしてまずまず順調
・・・と言いたいところですが
ここまでのバラシ数、実に
8回
すっぽ抜けとかアワセられなかったのは数に入れないで8回、
漁獲とバラシが同数・・・
前から疑問だったのですが、
こんなにバラしちゃう人って僕の他にいるのかな~?
もっとも県内リザーバーを思えばこの魚っ気、
夢のような話ではありますが(笑)
この日は終日強い風に悩まされました。
メインで使っていたスコーピオンMgは強風で煽られた草木にたびたびルアーを引っ掛けたりして数回の重症バックラッシュ、
みるみるラインを失ってしまい・・・
遠投するとラインが底をつきそうなリールで迎えた夕マズメ
まずは漁獲先行で2尾
マメっち君ですが
そして次の1尾、
獲れれば今日一かなという感じだったんですが、
絵に描いたようなジャンプ1発を目の前で・・・
漁獲10×バラシ9と大接戦でしたが
終盤のスピナベ3連発にて終止符
バラシ止まるもマメ止まらず ^^;
結局この日の最大魚は32~3cm
定番の言い草ではありますが、バラした9尾のうちの少なくとも2~3尾は
~ まずまずのサイズだったなあ(-_-;) ~
今回、
ワンコイン(500円)ロッドホルダーを初めて使用しました。
これが作った本人も意外なほど使い勝手が良かったりして・・・
収穫と言えばそれくらい、の釣行でした^^;
関連記事