茨城のツインピークス

TanuCORO

2013年05月19日 01:29



5月18日 
お天気いまいち、どんよりとした空でしたが茨城は筑波山へ














出発前に

狛犬と格闘中?



御幸ヶ原コースより登山開始
ケーブルカー山頂駅までのコースタイムは90分




陽ざしはなくても結構蒸し暑くて大変
30分ほどで、



ケーブルカー軌道脇に合流



これに乗ったら8分だとか…





ケーブルカーの10倍超の時間を掛けて




標高800m 御幸ヶ原
まずは男体山へ



標高871m 
男体山 山頂


一度御幸ヶ原に戻り、登ったばかりの男体山を振り返ると



ガスがとれ、青空がのぞいてきました。
続いて女体山へ






標高877m
女体山 山頂




















霞んでいて眺望はもうひとつ、
それでもせっかく登ってきたからにはしばらく眺めていたい

…のですが



この混雑ぶりがそれを許してくれません…
滞在は数分が限界(-_-;)


さきほど登った男体山



標高はこちらが6m高いのですが、なんとなくあちらの方が高く見えるような…


山頂、タッチアンドゴーで
白雲橋コースからつつじヶ丘へ向かって下山開始



こちらも大混雑ですれ違いに一苦労




ロープウェイ越しに見える山頂にはたくさんの人…






どうすればそうなるのか、
という不思議な岩達を時にはくぐり抜けながら




本当につつじで溢れているつつじヶ丘まで下山
そしてそこは






昭和の色濃く漂う、パラダイス


東北新幹線でGO!



これに乗っていたら6分だとか…


そして最後は緩やかな迎場コースで




とりあえずのゴール
(実は駐車場までまだ結構歩きます…)



神社の境内ではガマの油の口上




麓までくるとすっかり晴れていて筑波山の山容が見渡せます。
標高のイメージよりずっと登り応えがあってさすが百名山といった感じ、なかなか良かったです。


帰りがけに巨大ショッピングモールを冷やかしたりして




水郷のこの地で一振りもしなかったのはやっぱり少々心残り  …だったかな

関連記事