7月 富士山

TanuCORO

2013年07月08日 01:52



7月初旬 いつも見上げていたあそこを踏んづけに…



■DAY1 7月6日(土)

金曜日の夜、仕事から帰宅して…

天気が微妙な上、気持ち的な準備は十分とはいえないまま
今年中には登るつもりでいた富士山、起点の富士宮口5合目へやや衝動的な出発


深夜の5合目で寝ている間、
強風と時折クルマの屋根に叩きつける雨音が気になりましたが…



明けても空模様が好転しないため、この日の登山は断念
ただこんな天候でも元気に登る人達は結構いるのにはちょっと驚きでした。















仕方なく山を下って御殿場のアウトレット、
そのあと立ち寄り湯で時間をつぶしてから夕方再び5合目へ




上がって来るときは時折雨が強く降っていましたが5合目は思いのほか穏やか
そしてご来光はとくに目的としていなかったため、翌朝まで高度順応を兼ね車中泊



■DAY2 7月7日(日)



強風は相変わらずでしたが天気はまずまず
ただ上を見上げると、



なんとなく前途は多難…


今回の富士登山
ルートは富士宮口、標高2400mからのスタート





6合目



このあたりは全く穏やかな登山でしたが
標高を上げていくと















徐々に白一色、そしてところどころに残雪





3000mを超えて


下界が見渡せたのはこのあたりまで


雨は降ってませんが霧が強風により叩きつけられて
ほとんどの人達がレイン装備に




ここからは







霧の爆風に耐えながら…

防寒対策はまあ万全  …でもグローブでぬかった
釣り用の穴あきグローブ(-_-;)


カメラはしずくが垂れるほど濡れてしまってAFはまったくの役立たず
そもそもカメラを構えている余裕はないのですが…


そして、




標高 3715m …くらい?
富士山 (一応の)山頂


もちろんここまで来たからには3776mの剣ヶ峰まで行くつもりでしたが、
爆風のために断念

下山後、話をした総合指導センターの方によるとこの日の山頂風速は
30~35m/sだったとのこと
まあ、あきらめやすい天候ではあります(;_:)




まだOPEN前の山小屋に身を寄せ
ドライフルーツを少しだけ齧ってからろくに休憩もとらずすぐさま来た道を下山開始
せっかくの山頂ですが、1秒でも早く立ち去りたい…















下り始めて数十分でようやく人心地
さっきまで指先がかじかんでいたのに今度は熱中症か、という陽気

そして富士山の下りはただただ長くてキツくて辛い!
しずくが垂れていたカメラ「D40」もついに動かなくなって…




登り始めてから約9時間で5合目に帰還
しばらくするとD40も復活


5合目から見上げると
相変わらず上は荒れているのか



と、思ったら…


数分でここまで変わるかな~



やっぱり富士山はいい!



見上げている分には  …ですけど(・_・;)




関連記事