夏山1 八ヶ岳

TanuCORO

2013年08月14日 00:00



8月11日 八ヶ岳・赤岳 日帰り  …その日には家に帰ってないけど


深夜の登山口アプローチまでの林道、
我が家のクルマではかなりきわどかったですが(一度だけ腹こすった(・_・;))
美濃戸口から美濃戸までの歩き1時間分(往復2時間分)削るためになんとか走破














朝6時 美濃戸山荘近くの駐車場から南沢方面へ向け出発




途中、きのこでパワーアップしながら…



樹林帯を抜けると
今度はしばらく枯れ沢


2時間半ほどで




行者小屋に到着
この時点ですでに若干の達成感^^;
さらに生ビーの誘惑に後ろ髪ひかれつつ



そしてなぜ示し合わせたようにテントが色とりどりになるのだろうか?
と疑問に思いながら文三郎尾根へ


ここからは急な階段が増えてきます

ずるずるスリップして


地味な難所



さらに高度をあげると次第に視界が開けてきて



稜線へ到着


中岳、阿弥陀岳方向の展望
こちらの稜線歩きもやってみたいところですが、


今日は赤岳


鎖場出現

少年が泣きながら下ってきましたが、
頸椎おじさんも暑さで泣きそうになりながらの岩場登り





標高2899m
赤岳 山頂























お昼は頂上小屋



の近くで



下山は地蔵尾根、赤岳展望荘方面へ









地蔵尾根も鎖場と急な階段が続く道





行者小屋に到着
この時点でかなりの達成感^^;
さらに生ビーの誘惑に負けそうになりましたが…


じつは

下山はここからが長いという事実





もちろんこのまま帰るわけはなく、
立ち寄り温泉、その後霧ヶ峰方面にて車中泊

夏山その2へ

関連記事