休眠中の雪山 神立・万座温泉・川場

TanuCORO

2008年03月14日 01:16

Blog休眠中に行った雪山日記です。 



急変 ~2/23 GALA湯沢→パインリッジリゾート神立


嫁とその親類との日帰りスキー
今回は新潟県の越後湯沢
JR東日本が展開するGALA湯沢に行ってみました。

ここは新幹線の駅がそのままスキー場施設
駅からゴンドラで一山上がるとゲレンデです。
新幹線で行くのが定番ですが今回は久々にクルマで訪れました。


到着して、駐車場で仮眠をとっていると明け方、
窓がドンドンドン!

「なんだ?なんだ?」

「今日は荒天(強風)のため営業休止します」
と従業員


強風?
全くの無風で天気も良いのですが・・・?


GALAは新幹線直結という性格と
昨年末、天候が急変してゴンドラが運転できなくなり、
お客さんが下山できないという事があったので、早めの対応をしているのかもしれません。


仕方なく、すぐ近くのパインリッジリゾート神立に移動



滑り始めるとこ~んなに良いお天気♪

JRもちょっと判断を誤ったんじゃないかな~
としか思えません。


ところがちょっと早めの昼食をとって外にでると
あんなに晴れていたのに雪が降り始めています。



気温が高いので湿っぽくて大粒のぼた雪


そのうち風が出てきて気温が下がり始めると
山頂へ行くリフトが運休してしまうほどの強風となり、次第に視界が利かなくなってきました。

さすがにちょっと厳しいので早めの退却
四十路まえのおっちゃんもJRほどではないですが、対応は慎重です^^;


帰りは高速道路もチェーン規制となり、一時的に視界が利かなくなるほどの吹雪になりました。
ほんの数時間前からは想像も出来ない状況でした。


この日の関東地方は春一番
釣りに行って天候の急変に悩まされた方も多かったのではないでしょうか。

JRの早い判断は的確だったんですね。
自然の怖さは、感じてみないとなかなか分からないものです。




超節約スキー ~3/1・2 万座温泉スキー場・川場スキー場

今回は今シーズン2回目の車中泊スキー
場所は群馬県の万座温泉と川場です。


【1日目】

あるつてで万座のリフト券を頂いたこともあり、
久々の万座温泉行きとなりました。

ここは「私をスキーにつれてって」劇中でスキーブランド”サロット”の発表のため”世界中のプレス”^^;が集まった場所です。
(そんな説明でいいのでしょうか・・・?)

冬季はアクセスが万座ハイウェイのみとなり
片道1020円の通行料が掛かるのがちょっと痛いです。
”世界中のプレス”を集めるには少々アクセスが大変です(笑)


この日の天候は吹雪
気温も低く非常に寒かったです。

雪もアイスバーンの上にやや重めの雪が積もった状態で
最初かなりてこずったのですが・・・
だんだん調子が出てきて楽しめました。
・・・ただ寒かったですけどね


硫黄の匂いが特徴のスキー場です。


今回のスキー、テーマは節約


最初の昼食は車中にてカップ麺


                           遂に登場 カセットコンロ


ただしこのコンロ、火力は抜群なのですが風に大変弱いです。
やっぱりアウトドア用のものが必要かもしれません。


ここ、万座プリンスホテルには素晴らしい温泉があります。
当初楽しみにしていたのですが、宿泊の方が多くて混雑しそうなので
そのまま下山することにしました。


帰りがけ、
プリンスホテルの○○さんがお土産を持ってクルマまで来てくれました。


THE マンザマン
戦隊ものにしてはめずらしい4名編成

上州の平和は任せた!




しかし、これをもってきてくれた時、
ちょうど車内ではコンロでカフェオレ沸かし中(汗

○○さん、スキー場であまりお金を使わないでスミマセン m(_ _)m


続いて同じ群馬県内の川場スキー場へ、
翌日を川場で滑るため下道で約100kmの移動です。


道中、あやしい雰囲気の建物を発見!



立ち寄ってみるとなんと町営の温泉
400円で利用できるとっても良い温泉でした♪


温泉の後は夜ご飯
上州といえば  ・・・やっぱり豚でしょうか



         豚!(広告の品 ”ロースとんかつ” 100円引き) 

しかもお茶は無料です。^^;


ついでに朝食やデザート(一部生活雑貨)などを買い込み


スキー中の買い物だとは、誰も思いますまい^^;


いよいよ川場へ、
しかしつい今しがたは星が出ていたというのに・・・
山を登り始めたら、想定外の猛吹雪!

夜の10時という時間はスキー場へ行く人いなければ
除雪作業も全く行われていなくて、轍もありません。
吹きだまりに突っ込みそう・・・

あ~そういえば”北の国から”で純くんと雪子おばさんが
クルマで埋まってしまったのもこんな感じだったかな~

久々に立ち往生の危機を感じましたが、
なんとか誰もいない(多分)スキー場の駐車場に辿り着き、
発泡酒で祝杯をあげて長い一日が終わりました。




【2日目】

川場の魅力のひとつとして、高層の立体駐車場があります。



屋根があるため猛吹雪の時は非常に安心です
特に昨晩のような強烈な荒れ方ではクルマからでるのも厳しいので
本当に助かりました。

そしてこの建物の7階がゲレンデへの入り口です。


この日の天気は快晴



しかも3月というのに気温は低く、なかなかいい雪でした。


パウダーも味わうことができたし、
一生懸命雪道を登ってきて良かったよ!雪子おばさん^^;


ちょっと林の間を失礼して、まふまふを頂きました♪
※コース外滑走ではないですよ  ・・・多分


この日は朝も昼もコンロで湯を沸かし、
昨晩スーパーで調達したもので食事を済ませました。

食費は二人分の夜・朝・昼食で¥1500ほど
ゲレ食だったらカツカレーとビールで終わってしまうところですが、
二人分デザート付きでこの値段(^_^)v

さらに例によって関越道、高坂SAにて使用済みリフト券で
やや煮詰まったコーヒーを頂きつつの帰路となりました。

お得なスキー、なかなか楽しいです。



これでガソリンがもう少し安かったらな~




◇今回のETC割引◇

2月から1年間、深夜割引が3→4割引になっています。

万座方面へは、渋川伊香保IC利用が定番ですが、練馬から100km以内の駒寄で降りてしまえば深夜・早朝割引で半額になります。
もっとも深夜4割引中ですのでその恩恵は少ないですけど・・・


沼田→練馬

通常料金¥3450
一度鶴ヶ島で降りると¥2550 ¥900お得です♪

※17:00~20:00に区間内にいることが条件

関連記事