2011年05月17日
通常運転
あの日以来少しずつ誤差が広がっていた…

電波時計がいつの間にか復活、先週くらいからでしょうか?
普段時刻合わせがまったく不要の時計、
そろそろ取説を探そう、と思い始めた矢先でした。
そういえば

納豆も食べられるようになったし、
ヨーグルトも牛乳もほぼ普通に購入できるようになってきて…
ちょっと前は

こんな感じの冷蔵庫が

ここまで復活
まあ、これは震災関係ないかな?^^;
とにかくいろいろなものが再開
電車も通常ダイヤ再開
そして横浜ベイスターズいつもどおりの最下位(-_-;)
ついつい何度も見てしまう
ちょっと元気になれる不思議な動画
そろそろブラックさん釣りも本格的に再開しよう!
週末チョイノマでズーボー食らってきましたが・・・(-_-;)
電波時計がいつの間にか復活、先週くらいからでしょうか?
普段時刻合わせがまったく不要の時計、
そろそろ取説を探そう、と思い始めた矢先でした。
そういえば
納豆も食べられるようになったし、
ヨーグルトも牛乳もほぼ普通に購入できるようになってきて…
ちょっと前は
こんな感じの冷蔵庫が
ここまで復活
まあ、これは震災関係ないかな?^^;
とにかくいろいろなものが再開
電車も通常ダイヤ再開
そして横浜ベイスターズいつもどおりの最下位(-_-;)
ついつい何度も見てしまう
ちょっと元気になれる不思議な動画
そろそろブラックさん釣りも本格的に再開しよう!
週末チョイノマでズーボー食らってきましたが・・・(-_-;)
2011年02月07日
LEDライトその2
クルマの運転席と助手席にフットライトを付けることにしました。
なんでもスーパー初心者の嫁、
夜間ペダルの位置が分からなくて困るのだとか・・・
初心者だろうとなかろうと
ペダルの位置を目視確認する人はあまりいないとは思いますが^^;
暗くて困ることも多々あるのでボワワ~ンと妖しくともる大人の照明を!


エーモン工業 1826 3連フラットLED
ナチュラムにもありました。
しかも安い! 送料さえ無ければ・・・

とても小さなLEDが3個着いています。

久々のクルマDIY
若き日々を思い出し(笑)少しだけ楽しかったですが、もともとは大嫌い!
カバーとか内張りをバキバキ外したり元に戻す作業が苦手です。
狭いところに手を突っ込むので手の甲傷だらけになったりしますし・・・
テスターがまさかの電池切れをしてしまいスモール連動のためのイルミ配線が探せなくなりましたが、ちょうど小物入れのランプ配線が目に留まったのでこれを分岐して適当に配線。
ついでにキーシリンダー横のミラーSW辺りにも1灯タイプのLEDを装着。
昼間だったので地下駐車場に移動して・・・
いよいよ大人のナイトラウンジです(なんのこっちゃ)


・・・明るすぎ
あんなに小さなLEDなのにもの凄い高輝度っぷりです。
大人の気品を目指したのに、
どちらかというと若いお兄ちゃんのクルマですがな~(・_・;)
もしかしてこの週末、
ボワワ~ンと青い顔の二人がどこかのゲレンデに現れるかも(爆)

エーモン工業 調光ユニット
コレ使えば良さそう
・・・ですが、もうバキバキ作業やりたくないっス!
なんでもスーパー初心者の嫁、
夜間ペダルの位置が分からなくて困るのだとか・・・

初心者だろうとなかろうと
ペダルの位置を目視確認する人はあまりいないとは思いますが^^;
暗くて困ることも多々あるのでボワワ~ンと妖しくともる大人の照明を!

エーモン工業 1826 3連フラットLED
ナチュラムにもありました。
しかも安い! 送料さえ無ければ・・・
とても小さなLEDが3個着いています。
久々のクルマDIY
若き日々を思い出し(笑)少しだけ楽しかったですが、もともとは大嫌い!
カバーとか内張りをバキバキ外したり元に戻す作業が苦手です。
狭いところに手を突っ込むので手の甲傷だらけになったりしますし・・・
テスターがまさかの電池切れをしてしまいスモール連動のためのイルミ配線が探せなくなりましたが、ちょうど小物入れのランプ配線が目に留まったのでこれを分岐して適当に配線。
ついでにキーシリンダー横のミラーSW辺りにも1灯タイプのLEDを装着。
昼間だったので地下駐車場に移動して・・・
いよいよ大人のナイトラウンジです(なんのこっちゃ)
・・・明るすぎ

あんなに小さなLEDなのにもの凄い高輝度っぷりです。
大人の気品を目指したのに、
どちらかというと若いお兄ちゃんのクルマですがな~(・_・;)
もしかしてこの週末、
ボワワ~ンと青い顔の二人がどこかのゲレンデに現れるかも(爆)

エーモン工業 調光ユニット
コレ使えば良さそう
・・・ですが、もうバキバキ作業やりたくないっス!
2011年01月18日
おばあちゃんちの棚
昔良く見たボトル

最近冷え性(特に足先)がひどくて
とうとう薬用養命酒の購入に踏み切りました。
年をとると身体の先端に血が巡らなくなってくるのでしょうか?
養命酒インプレです。
■効果
飲み始めて2週間ほど、
今のところ実感できるような体調の変化はありません。
ただし本来の用法は1日3回ですが会社の昼休みに飲むわけにもいきませんし、たとえ少量でもアルコール分14%ということで運転前等は控えているので・・・
もう少し長い目で見てみようと思います。
■価格
「マツモトキヨシ」にてセール中1600円をちょっと切るくらい
1000ml入りで1回の服用が20mlなので50杯分
1日3回飲むとして16日分強・・・
1日あたり100円くらいでしょうか。
■味
子供の時に飲んだ記憶では激マズ~^^;
ネットでちょっと見た感じでもイマイチ不評な味
覚悟して飲んでみたところ・・・
どちらかというと美味い!!
最近ではすっかり良く味わいながら飲んでいて
養命酒での晩酌が楽しみな毎日です♪
養命酒でハイボールなんていうのも良いかもしれません。
まあいずれにしても・・・

最近冷え性(特に足先)がひどくて
とうとう薬用養命酒の購入に踏み切りました。
年をとると身体の先端に血が巡らなくなってくるのでしょうか?
養命酒インプレです。
■効果
飲み始めて2週間ほど、
今のところ実感できるような体調の変化はありません。
ただし本来の用法は1日3回ですが会社の昼休みに飲むわけにもいきませんし、たとえ少量でもアルコール分14%ということで運転前等は控えているので・・・
もう少し長い目で見てみようと思います。
■価格
「マツモトキヨシ」にてセール中1600円をちょっと切るくらい
1000ml入りで1回の服用が20mlなので50杯分
1日3回飲むとして16日分強・・・
1日あたり100円くらいでしょうか。
■味
子供の時に飲んだ記憶では激マズ~^^;
ネットでちょっと見た感じでもイマイチ不評な味
覚悟して飲んでみたところ・・・
どちらかというと美味い!!
最近ではすっかり良く味わいながら飲んでいて
養命酒での晩酌が楽しみな毎日です♪
養命酒でハイボールなんていうのも良いかもしれません。
まあいずれにしても・・・
なんだか人生黄昏てきたな~(・_・;)
2010年01月14日
野比玉子さんのチョップ
購入してからまもなく4年、
最近では多い日で2~3度フリーズすることもあった我がiPod(4G 20G)

そのたびにリセットしては持ち直していたのですが、
先日遂にHDDがミュミュミュ~と断末魔の叫びを上げ動かなくなりました。
その後は何度起動しようとしても出てくるのはこの画面だけ

ちょっと見づらいですが・・・

Sad iPod
(「泣き顔」の iPod)アイコンが出ています。
さすがにもう限界だろうと買い替えの検討を始めてみました。
最近のものは、
nano ・・・ 最大16GBと容量充分、音楽メインならコレでしょう。
カメラまでついていて動画撮影もいけます。
classic ・・・ 160GBってウチのPCのHDD容量を超えてます!
動画もガシガシ保存できそうですが、PC要増強かな~?
(メモリを使い切る前にsad iPodになりそうな予感もしますが・・・^^;)
touch ・・・ 面白そう! だけど使いこなせない可能性大
それにしてもデジ物の進化って凄いですね。
物が壊れたというのにだんだん楽しくなってきたりして^^;
しかしふと急に惜しくなってきました。
年末にロッドを購入したので出来ることなら今はその竿用のリールにお金を使いたい。
通勤のお供か、たまにしか使わない釣具か悩んでいたところ
ふとiPodの画期的な直しかたを紹介しているこんなサイトを見つけました。
面白い冗談だな~と思っていると・・・
このサイトを紹介していたこちらのBlogにはなんと同じ方法で直った方々からの感謝の声が多数寄せられています。
半信半疑でしたが早速僕もこの修理方法(要するに落っことす^^;)
を試してみることにしました。
どのみち買い替えを覚悟していたので躊躇はありません。
あとは微妙な匙加減、
落っことすと言っても石の上に落とすわけにはいかないし
その辺の床に落とすと多分嫁が怒るでしょう。

そこで畳の上にクッキーの缶のフタを置き、
硬いような柔らかいような絶妙(?)セッティングを施して
・・・そして

sad iPod君、
もう泣くことさえ出来なくなるんじゃないかと思いましたが・・・

デジタル時代の象徴みたいな機器が、
こんな超アナログ的修理(?)方法で直ってしまうなんて・・・
ここ最近では一番感動した出来事です(笑)
そうそう、iPodが泣いている間の通勤のお供として久々に引っ張り出した
このラジオ・・・

MEGABASSだったことに今気がつきました(笑)
最近では多い日で2~3度フリーズすることもあった我がiPod(4G 20G)

そのたびにリセットしては持ち直していたのですが、
先日遂にHDDがミュミュミュ~と断末魔の叫びを上げ動かなくなりました。
その後は何度起動しようとしても出てくるのはこの画面だけ

ちょっと見づらいですが・・・

Sad iPod
(「泣き顔」の iPod)アイコンが出ています。
さすがにもう限界だろうと買い替えの検討を始めてみました。
最近のものは、
nano ・・・ 最大16GBと容量充分、音楽メインならコレでしょう。
カメラまでついていて動画撮影もいけます。
classic ・・・ 160GBってウチのPCのHDD容量を超えてます!
動画もガシガシ保存できそうですが、PC要増強かな~?
(メモリを使い切る前にsad iPodになりそうな予感もしますが・・・^^;)
touch ・・・ 面白そう! だけど使いこなせない可能性大

それにしてもデジ物の進化って凄いですね。
物が壊れたというのにだんだん楽しくなってきたりして^^;
しかしふと急に惜しくなってきました。
年末にロッドを購入したので出来ることなら今はその竿用のリールにお金を使いたい。
通勤のお供か、たまにしか使わない釣具か悩んでいたところ
ふとiPodの画期的な直しかたを紹介しているこんなサイトを見つけました。
面白い冗談だな~と思っていると・・・
このサイトを紹介していたこちらのBlogにはなんと同じ方法で直った方々からの感謝の声が多数寄せられています。
半信半疑でしたが早速僕もこの修理方法(要するに落っことす^^;)
を試してみることにしました。
どのみち買い替えを覚悟していたので躊躇はありません。
あとは微妙な匙加減、
落っことすと言っても石の上に落とすわけにはいかないし
その辺の床に落とすと多分嫁が怒るでしょう。

そこで畳の上にクッキーの缶のフタを置き、
硬いような柔らかいような絶妙(?)セッティングを施して
・・・そして
上空約50cmからのフリーフォール
・
・
・
・
・
・
・
・
・

ガン!
sad iPod君、
もう泣くことさえ出来なくなるんじゃないかと思いましたが・・・

直ったよ~!\(^o^)/
デジタル時代の象徴みたいな機器が、
こんな超アナログ的修理(?)方法で直ってしまうなんて・・・
ここ最近では一番感動した出来事です(笑)
そうそう、iPodが泣いている間の通勤のお供として久々に引っ張り出した
このラジオ・・・
MEGABASSだったことに今気がつきました(笑)
2009年12月09日
首切り
リストラされた訳ではありません^^;
本来こんなところで語るべきではありませんが
ちょっとだけボヤキ日記・・・・・・
10月初旬から2ヶ月と少々
突然発症してしまった頚椎椎間板ヘルニア
牽引や温熱療法のリハビリや必殺仕事人のブロック注射の甲斐もなく
とうとう要手術の判定が下されてしまいました。
本人や嫁は割りと覚悟が決まっていたのですが、
実家の身内などは古い人間なので首の手術に対して非常に抵抗があるようで手術だけは踏みとどまるように言われ再び迷っています。
確かに首の真ん中を切ったり貼ったりは良い気持ちしませんし、
少なからずリスクはつき物かと思いますけど。
切らなくても2~3ヶ月で症状が軽くなる例(完治ではない)もあるそうなので、手術する必要性とタイミングの判断がなかなか出来ないんですよね~
早く手術しておけば良かったという人、
切らなくて良かったという人、病状はまさに人それぞれです。
こればかりはお医者さんではなく痛みと付き合っている自分が決めるしかありません。
それにしても健康って大事です。
何事も無く普通に生活できていたことに感謝しないといけないですね。
釣れない!とかお金がない!なんてことは
実は大した問題ではなかったことに気付かされます(笑)
あ~あ、それにしてもウィンターシーズン直前なのに~
購入済みの早期割引リフト券8回分どうしようかなあ(;_;
(そもそもこんな状態で買う方が悪いのですが
)
・・・っと、くよくよしてても仕方ないので週末はメバル釣りでも行こう!
頚椎ヘルニアの痺れによるプルプル感演出で
メバルもきっとイチコロでしょう。
何事も前向きにね!(^.^)
追記
阪神の赤星選手がこの日引退発表をして大変驚きました。
まさかこんなボヤキ日記を書いたその日に・・・
僕とでは病状の深刻さが桁違いとは思いますが同じ頚椎に悩まされていたこと、実は今日初めて知ってこれまたビックリでした。
阪神以外のファンはこれほど塁に出られると嫌な予感がした選手もいなかったのではないでしょうか。それほど存在感ありました。
苦渋の決断だったとは思いますが引退撤回の奇跡が起こって欲しい!
もう一度ハマスタで走り回る彼を見て、
そしてそれに対して悪態をつきたいなあ~
本来こんなところで語るべきではありませんが
ちょっとだけボヤキ日記・・・・・・
10月初旬から2ヶ月と少々
突然発症してしまった頚椎椎間板ヘルニア
牽引や温熱療法のリハビリや必殺仕事人のブロック注射の甲斐もなく
とうとう要手術の判定が下されてしまいました。
本人や嫁は割りと覚悟が決まっていたのですが、
実家の身内などは古い人間なので首の手術に対して非常に抵抗があるようで手術だけは踏みとどまるように言われ再び迷っています。
確かに首の真ん中を切ったり貼ったりは良い気持ちしませんし、
少なからずリスクはつき物かと思いますけど。
切らなくても2~3ヶ月で症状が軽くなる例(完治ではない)もあるそうなので、手術する必要性とタイミングの判断がなかなか出来ないんですよね~
早く手術しておけば良かったという人、
切らなくて良かったという人、病状はまさに人それぞれです。
こればかりはお医者さんではなく痛みと付き合っている自分が決めるしかありません。
それにしても健康って大事です。
何事も無く普通に生活できていたことに感謝しないといけないですね。
釣れない!とかお金がない!なんてことは
実は大した問題ではなかったことに気付かされます(笑)
あ~あ、それにしてもウィンターシーズン直前なのに~
購入済みの早期割引リフト券8回分どうしようかなあ(;_;
(そもそもこんな状態で買う方が悪いのですが

・・・っと、くよくよしてても仕方ないので週末はメバル釣りでも行こう!
頚椎ヘルニアの痺れによるプルプル感演出で
メバルもきっとイチコロでしょう。
何事も前向きにね!(^.^)
追記
阪神の赤星選手がこの日引退発表をして大変驚きました。
まさかこんなボヤキ日記を書いたその日に・・・
僕とでは病状の深刻さが桁違いとは思いますが同じ頚椎に悩まされていたこと、実は今日初めて知ってこれまたビックリでした。
阪神以外のファンはこれほど塁に出られると嫌な予感がした選手もいなかったのではないでしょうか。それほど存在感ありました。
苦渋の決断だったとは思いますが引退撤回の奇跡が起こって欲しい!
もう一度ハマスタで走り回る彼を見て、
そしてそれに対して悪態をつきたいなあ~