ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月14日

低めいっぱいのスライダー -4/13 佐久間ダム

最近すっかり遠ざかっていた釣り

そろそろ行かないと自己PRの趣味の欄から
釣りを外すことになりそうなので・・・


今年初のバス釣り、房総佐久間ダムにて
桜の見ごろをちょっと過ぎてしまいましたが



開始数投


25cmくらいですが、久々に魚を釣った ・・・という気分!

二本目

少しサイズUP


◆ちょっと懐古ルアー

もう30年近く経っているんじゃないかというスライダーワーム
質感と色、香りに何だか80年代が蘇ります。
ジグヘッドなんてホントに刺さるのか?というような状態

ちょっとシャレで投げてみましたが





まさかの1投目で小バス君
ジグヘッドもちゃんと刺さった!(笑)
そもそも当時スライダーで釣った記憶が全くなかったりして・・・


その後に

鮒と間違えそうな腹ぼってりを追加


朝3時間だけの釣りでしたがバス釣りもなかなか面白い!
今後も趣味欄には釣りと書いてもいいかな^^;



なんとなく80年代を思い出す曲


ボーズを食らった釣りの後に実にピッタリで
釣りの帰りはいつもこの曲を口ずさんでいた気がします(/_;)

  


Posted by TanuCORO at 00:15Comments(0)佐久間ダム

2013年05月07日

五月雨佐久間ダム

5月2日 

最近、ホームとなりつつある佐久間ダム…

とは言ってもじっくり1日かけて釣りをしたことはなく
なにかのついでに立ち寄った程度のお気軽釣行ばかり

GW中盤、
出勤してしまった嫁を出し抜いて単独で釣行してきました




が、雨  
…しかも気温 7℃


嫁の呪いか? (-_-;)



それでも震えながらPOPXを投げ続けていると妙な違和感…


しばらくそれが何なのか分からなかったんですが、
ようやく判明!



フックカバーつけたままずっと投げてました(・_・;)



気を取り直し、
柔らかルアーにチェンジして2投目


ジャンプ連発の元気バスが登場


その後、雨は止んだものの


北風がビュービューで5月とは思えない寒さ…


いまいち反応が得られず、
シャローにフラフラっと上がってくる(…であろう)バスに狙いをつけ




この日最大39cm ただし激痩せ



30cmちょい ただしメタボ



この日の魚はみんなよく飛んでくれて、
このあと2連続でのジャンピングバラシ… (-_-;)


■本日の特選懐古ルアー

ラパラ シャッドラップ


本当はコーモシャッドとかダイワのシャッドライダーばかり投げていたような気もしますが、ここぞという時のシャッドラップは頼りになるルアーでした。

この日は結局無安打にて終了
シャッドラップはちょっと風に弱いのが難点です。


その後、


雨が降ってはお昼寝
陽ざしが出て、車中ポカポカになってはお昼寝


あっというまに夕方になってしまい


1尾追加して終了


昼寝が多くて1日じっくりという感じでもなかったですが、
バスのコンディションはまずまず、次回釣行あたりからもう少し楽しめそうな気がします。

  


Posted by TanuCORO at 00:02Comments(0)佐久間ダム

2013年05月01日

房総 鋸山トレッキング



ラピュタのロボット兵が出てきそうな空間…



4月27日 GW初日
翌日に休日出勤を控えているので日帰りトレッキング
まずは足慣らし、靴慣らしで海辺から


うっすら富士山



いつもを素通りしていた
内房、鋸山を目指しました。


起点の浜金谷駅







何通りかのルートがあるようですが下調べ不足
適当に”車力道”と書いてある登山道を選んでみました。


”ヒカリモ”


光を反射する藻類だそうです


車力道(しゃりきみち)


かつて切り出した石を運ぶのに使われた道とのこと






とても何かを運ぶような道には見えませんでしたが…


鋸山独特の風景が近づいて



最後の階段はかなり急



そして


標高 329.5m 
鋸山 山頂 …より若干低い展望台到着

山頂はあまり見どころがないようなので割愛(・_・;)






標高は300mそこそこですが、


歩き出しがほぼ海抜0mからということもあって結構な高度感
千葉県では12番目の高峰になるそうです。


すこし下って石切り場へ
















山の中の不思議な空間
石を切り出して賑わっていた頃はどんな感じだったでしょうか…




またしばらく歩いて、



料金所 日本寺 入口 


600円/人 払わないと見られないものがそこに…




百尺観音
確かに30mはありそう…

ここからはロープウェイやクルマで上がってきた人達が合流するので
急に観光地へと変貌します。


見上げるとよくパンフレットで見るアレが


”地獄のぞき”
そこまで上がってみると



確かにスリリングな感じもしますが、



上に立ってしまうと特になんということも…
そして渋滞中^^;



見下ろすとこんな感じです。


日本寺の散策




朝から歩いているのでちょっと階段の上り下りがきつくなってきて、
そしてもうひとつ、かなりきつくなってきたことが…



日本寺 大仏
高さ31mで日本一の大きさだそうですが、いまいち知名度が…

そしてようやくここで
大仏様よりもありがたかい

WC


朝からまったくトイレが見当たらなくて…





出発地点とは一駅隣の保田駅へ




30分に1本くらいかな …と予想していましたが、


特急を除くと2時間に3本くらい?
なんとなく焦って歩いてきましたが、軽く40分以上待つことに…

でもまあ




駅でぼんやり過ごすのも悪くないです。


それから特急ではない電車で浜金谷へもどり



今まで何十回も通り過ぎていたのに



身近すぎてこんなに面白い山だとは知りませんでした。
たまには釣竿を置いて出掛けよう!


…ただトイレだけは要注意























と、ここで終わってしまうわけにはやはりいかなくて




夕暮れ間近の佐久間ダムに急行し
登山靴フィッシング




チビっこですけど、
これで本当にやり残しのない1日が完結!


やっぱり竿は必ず積んでいこ…^^;




  


Posted by TanuCORO at 12:00Comments(0)佐久間ダム

2013年04月17日

一年の計 ~佐久間ダム~

4/13 夜
これが最後というつもりで房総アジングへ出発


房総のアジングはかなり連敗していてタラ~
今回釣れなければもう止めようと思いながらの釣行もすでに何度目か

カマスはたまに爆ってるんですけど…


そしてこの日もいつものように結果を得られず
2時間ほどで心折れ(早っ)

これまたいつものように朝までふて寝…


明けて 4/14

木更津アウトレットが開店するまでの間、という感じで佐久間ダムへ


爆風 …スランプ(-_-;)



世の中いろいろ風当りが強いですが
最近週末の度に暴風に見舞われている気がします。


釣れるような気はしませんでしたが…






風が強すぎるということで1投もしない嫁を横に待たせて
”最後の1投”を10回ほどしたところで30cmほどですが1尾


安心してアウトレットへ行くことができましたとさ

  


Posted by TanuCORO at 23:39Comments(0)佐久間ダム

2013年01月02日

2012バス釣り アニュアルレポート


2012年のバス釣り日記を2013年に書いてみるコーナー



■2012年4月21日 佐久間ダム

アジングやエギング(釣れないけどタラ~)もセットで釣行できる場所として
最近はすっかりホームと化している房総佐久間ダムでの開幕釣行



■2012年5月19日 佐久間ダム










この日はプチ爆
スタートダッシュを決めた嫁は開始から30分と経たないうちに4尾

サイズもいつもの小バス祭りかと思いきや
ほとんど30UPで揃っていて中には40近いものも…











その後も順調に釣れ続け、
10時過ぎには余裕の納竿(笑)


海に出て…
保田の食事処 ばんや 


まずはお昼ご飯


個人的にはちょっと誤算(玉ねぎ多めなので…)
イカのかき揚げ丼と


そして
(やや衝撃画像?)















タラ~タラ~タラ~タラ~タラ~


ブリに間違いないと思いますが、
ちょっと凄いですね~コレ^^;


昼下がりは海で



例によって海の方ではアタリもかすりもせず…汗


魚信に飢えた二人は佐久間ダムに舞い戻って











それはもうサクサクッと癒されます(* ̄∀ ̄*)



懲りずにもう一度海


例によって2本不足!  で終了




■2012年6月16日 佐久間ダム

買い物で出たはずが、
何故かアクアラインを渡って内房のダムに…

午後1時に到着



土曜日ですが本降りの雨のため他アングラーは少なく
1時間で10尾はいける!! 

…と思っていたのですが










1時間以上、アタリもかすりもせず、雨も強いので
クルマの中で夕方までふて寝(-_-;)


夕方、睡眠充分で再開するも




















結局数もサイズもサッパリ上がらずで降参
魚さんは難しい~



■2012年6月30日 精進湖

気合を入れ、前日入りの常宿「道の駅 しらさわ」




しかし車中泊で気合を入れすぎて…



到着したときには右も左も釣り人が立ち並ぶ、朝寝坊の精進湖
そして10時近くまで粘ったものの天才見えバス君に翻弄され




















この日の思い出は蕎麦です。 以上(-_-;)



■2013年 たぶん8月初旬 水郷

久しぶりの水郷釣行
震災以降あまり気のりしない場所になってしまいました。

護岸は大分改修が進んでいて何箇所かマイポイントが消滅

おそらく5~6尾は釣ったような気がしますが、
何故かデジカメデータを消失してしまい、釣行日すら曖昧

なんとなくやっぱり今の水郷は個人的に気が乗らない感じです。



■2013年11月3日 佐久間ダム

アジングやエギその他諸々をもくろんでのセット釣行

ロッドを6本積み込み
勢い勇んで出てきた土曜日の昼下がりでしたが…

佐久間ダムに到着してルアーを結ぼうという時におかしなことが









なぜロッドが6本あるのにリールが1個?タラ~


リールを積み忘れたことに気が付いてももはやどうにもならず
あるのはロッドにつけっぱなしになっていた5lbフロロを巻いた
スピニング1個だけ




嫁と数投ずつ交互に投げましたが…




嫁の方に1バイト(しかもラインブレイク)のみで釣行終了
秋の夕陽は物悲しいのですね。



終了





…次回予告…

2013年のバス釣り日記を2014年に書いてみる(かもしれない)コーナー


  


Posted by TanuCORO at 22:00Comments(0)佐久間ダム