2010年02月23日
シーズンオフ ~2/13 ハンタマ
2月最初のSKIは



この日は天気がいまひとつ



そしてこの方面では毎度のことですが
カリンコリンの硬い雪質で転ぶとちょっと痛そう(幸い無転倒でしたが・・・)
■ハンディウォーマー
先月、ナチュさんで安売りしていたので勢いで購入してしまった
Zippoのハンディウォーマー

お腹にハンディウォーマー、そして背中に使い捨てカイロ
その上から腹巻でおさえるとぽかぽか!
この日早朝到着時の気温はマイナス7℃でしたが

保温マットと毛布2枚くらいでも充分快適に仮眠をとることが出来ました。
これさえあれば真冬の車中泊もいける! ・・・かも
ここ最近、嫁と2人のSKIはかなりガツガツしていますが、
この日もお昼に一度休憩をとっただけで朝から4時過ぎまでガツガツ!

このコブ斜面、
カリコリ硬いのですが慣れてくるとちょっと癖になります。
昨年同様このコースばかり何度も繰り返し滑りましたが楽しかった♪
・・・そしてまだ2月、かなり迷いましたが、
自分の体調のことを考え今回をもってウィンターシーズンは終了することに決めました。
今シーズンのSKIは諦めるようお医者さんに言われていた訳ですが、
通算7日、とりあえずは何事もなく来たのでさすがにここらが潮時かな・・・と(´・ω・`)


身体をスッキリさせて、
来シーズン必ずまたどこかのゲレンデに帰って来たいと思います。


Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー
最近は通勤時にも欠かせなくなってきました。
栃木県那須塩原のハンターマウンテン塩原へ
この日は天気がいまひとつ
そしてこの方面では毎度のことですが
カリンコリンの硬い雪質で転ぶとちょっと痛そう(幸い無転倒でしたが・・・)
■ハンディウォーマー
先月、ナチュさんで安売りしていたので勢いで購入してしまった
Zippoのハンディウォーマー
お腹にハンディウォーマー、そして背中に使い捨てカイロ
その上から腹巻でおさえるとぽかぽか!
この日早朝到着時の気温はマイナス7℃でしたが
保温マットと毛布2枚くらいでも充分快適に仮眠をとることが出来ました。
これさえあれば真冬の車中泊もいける! ・・・かも
ここ最近、嫁と2人のSKIはかなりガツガツしていますが、
この日もお昼に一度休憩をとっただけで朝から4時過ぎまでガツガツ!
このコブ斜面、
カリコリ硬いのですが慣れてくるとちょっと癖になります。
昨年同様このコースばかり何度も繰り返し滑りましたが楽しかった♪
・・・そしてまだ2月、かなり迷いましたが、
自分の体調のことを考え今回をもってウィンターシーズンは終了することに決めました。
今シーズンのSKIは諦めるようお医者さんに言われていた訳ですが、
通算7日、とりあえずは何事もなく来たのでさすがにここらが潮時かな・・・と(´・ω・`)
さすがにタイヤ替えちゃえば諦めもつきます(笑)
身体をスッキリさせて、
来シーズン必ずまたどこかのゲレンデに帰って来たいと思います。

Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー
最近は通勤時にも欠かせなくなってきました。
2010年02月06日
40周年 ~1/30 GALA湯沢
1月最後の週末は上越新幹線直結スキー場

GALA湯沢
今回はクルマで行きました。
今シーズンより駐車場が無料です。
強風で営業休止になることが多いゲレンデですが
この日はまずまずのお天気



新幹線が着く度にどんどん混雑してくるゲレンデ
朝早めの空いている時間帯は貴重です。
・・・そしてこのおっちゃん

この日誕生日だった自分にはなんとリフト1日券が無料で頂けます。
・・・もちろんそれをアテして行った訳ですが
嫁からはリクエストしていたこの腕時計を
ゲレンデから遠い地元の潮まわりだって確認することができます。
もちろん潮をみて悶々としたところでどうすることも出来ません(笑)
嫁、GALAのマスコットガーラビットと・・・

たっぷり夕方まで滑った後は

越後湯沢駅前の観光協会に
特典いろいろの”バースデーカード”をもらいにいきました。
その後、こちらのとんかつ屋さんにて


”バースデーカード”提示にてロースカツ定食が半額になります。
カツはもちろんですがさすが米どころ魚沼、ご飯が美味しかった♪
もうめでたくもなんともない年頃ではありますが・・・
なんだかいろいろな人から祝ってもらえた気がする誕生日SKIでした。
遊びに行く前の下調べは意外と重要ですね!


PROTREK(プロトレック) PRW-200J-1JR
プロトレックにしては安価なモデルですが、ソーラー充電・電波・防水の上タイドグラフや温度計測と必要充分な機能を備えています。
傾けると光るあの機能もちゃんと!(^^)
釣りのお供にちょうど良さそうですね。
GALA湯沢
今回はクルマで行きました。
今シーズンより駐車場が無料です。
強風で営業休止になることが多いゲレンデですが
この日はまずまずのお天気
新幹線が着く度にどんどん混雑してくるゲレンデ
朝早めの空いている時間帯は貴重です。
・・・そしてこのおっちゃん
この日誕生日だった自分にはなんとリフト1日券が無料で頂けます。
・・・もちろんそれをアテして行った訳ですが
ゲレンデから遠い地元の潮まわりだって確認することができます。
もちろん潮をみて悶々としたところでどうすることも出来ません(笑)
嫁、GALAのマスコットガーラビットと・・・
微妙にリアルなところがなんとも絶妙です。
たっぷり夕方まで滑った後は
越後湯沢駅前の観光協会に
特典いろいろの”バースデーカード”をもらいにいきました。
その後、こちらのとんかつ屋さんにて
”バースデーカード”提示にてロースカツ定食が半額になります。
カツはもちろんですがさすが米どころ魚沼、ご飯が美味しかった♪
もうめでたくもなんともない年頃ではありますが・・・
なんだかいろいろな人から祝ってもらえた気がする誕生日SKIでした。
遊びに行く前の下調べは意外と重要ですね!

PROTREK(プロトレック) PRW-200J-1JR
プロトレックにしては安価なモデルですが、ソーラー充電・電波・防水の上タイドグラフや温度計測と必要充分な機能を備えています。
傾けると光るあの機能もちゃんと!(^^)
釣りのお供にちょうど良さそうですね。
2010年01月26日
Bingo!~1/23 ふじてんスノーリゾート
今回は初めての山梨県にあるゲレンデ

催し物の抽選で当たったリフトチケット(1人分ですが)を利用して
ふじてんスノーリゾートへ


スキー場とは言っても周辺に雪は全くなく、
コースにだけ雪がある100%人工雪のゲレンデです。

ふもとに河口湖


背後に富士山を臨む、
というより富士山の裾で滑っているような感じです。
BINGO大会に参加してみました。

僕は全体の真ん中くらいで上がり賞品をGET
一方、嫁・・・

それでもなんとか上がることができて

嫁はニット帽、
そして僕は富士スバルランド”ドギーパーク”のペア入園券
さて、ふじてんですが
リフト4本に緩斜面が中心のこじんまりしたレイアウト、
当初は1日飽きずに滑っていられるのかな~?と思っていましたが・・・


景色は最高だし、”なんちゃってモーグルコース”も面白かったし
体力的にも楽だし、頚椎患者にはちょうど良いゲレンデです(^^♪
またシーズン通してほぼノーマルタイヤで大丈夫のような感じですので
たまにしか行かない方にもおススメです。
(とは言ってもチェーンは必ず携行すべきですが・・・)
最後にこの日のイベント、約10分間の花火大会

目の前に上がる冬花火は最高の贅沢でした。

催し物の抽選で当たったリフトチケット(1人分ですが)を利用して
ふじてんスノーリゾートへ


スキー場とは言っても周辺に雪は全くなく、
コースにだけ雪がある100%人工雪のゲレンデです。

ふもとに河口湖


背後に富士山を臨む、
というより富士山の裾で滑っているような感じです。
BINGO大会に参加してみました。

僕は全体の真ん中くらいで上がり賞品をGET
一方、嫁・・・

これだけ穴だらけにして一列だけ全く手付かず!(笑)
それでもなんとか上がることができて

嫁はニット帽、
そして僕は富士スバルランド”ドギーパーク”のペア入園券
・・・ちょっぴり微妙な景品を頂きました^^;
さて、ふじてんですが
リフト4本に緩斜面が中心のこじんまりしたレイアウト、
当初は1日飽きずに滑っていられるのかな~?と思っていましたが・・・


しっかり昼のラスト時刻(17:00)まで滑り切ってしまいました。
景色は最高だし、”なんちゃってモーグルコース”も面白かったし
体力的にも楽だし、頚椎患者にはちょうど良いゲレンデです(^^♪
またシーズン通してほぼノーマルタイヤで大丈夫のような感じですので
たまにしか行かない方にもおススメです。
(とは言ってもチェーンは必ず携行すべきですが・・・)
最後にこの日のイベント、約10分間の花火大会

目の前に上がる冬花火は最高の贅沢でした。
タグ :ふじてんスノーリゾートSKI
2010年01月12日
2010年車中の旅
今年の宿泊スキーは自身の体調が万全ではないこともあったため
いつもは日帰りエリアの群馬県沼田周辺、近場としました。
■1/8(金) 川場スキー場
この日は平日だったので朝のんびりと出動


この日は嫁の誕生日

川場スキー場、誕生日の人はリフトチケットが無料!です。


少々風は強かったもののきれいな青空、そして雪質も申し分なく
平日の空いたゲレンデを思い切り堪能しました。
帰り道、道の駅川場田園プラザに立ち寄って

地ビールレストラン武尊にて

和豚(もちぶた)
味噌漬定食

和豚(もちぶた)
とんかつ定食

今宵はレストランを貸切にしました!
(お客さんが他に居なかっただけともいいますが・・・
)
ベイシアでデザート、買い物などを済ませ
宿泊予定地の道の駅白沢へ移動

個人的には沼田と言えばやっぱりココ
「望郷の湯」で露天風呂を満喫し

小宴会の後、ホテル”車中”にて就寝しました。
普段はロッドホルダーとして使っている100円ショップのベルト、
こんなときも大活躍です(^^)b

■1/9(土) スノーパル・オグナほたか
今回の車中泊、寝袋をひとつ忘れてしまったため毛布の上にひとつしかない寝袋を重ね、さらにスキーウェアを被せて寝ましたが・・・

明け方少々寒くなって目を覚ますと車外は氷点下5℃の世界

※僕達夫婦は普段暖房のない生活で訓練(?)していますが、
このような車中泊はおススメできるものではありません。
最低でも寝袋は忘れないよう気をつけないといけませんね!
とにかく・・・

そろそろスキー場もOPENしようかという時間でしたが、
のんびり朝ごはんなど

麓は良い天気でしたが、ゲレンデまでの道のりは少々険しく



3連休初日とは思えないほど空いていたこの日の武尊

今回は2日間を通して気温は低めで雪質上々、
首の爆弾もとりあえずおとなしくしていてくれて助かりました^^;
残念ながら今シーズン、このエリアに滑りに来ることはもう出来ませんが
次に来るときはロッドを持ってアフタースキーに管釣り!
なんていうのも是非試してみたいと思います。
何はともあれまずは冬用の寝袋 ・・・だろうなあ(^_^;)
いつもは日帰りエリアの群馬県沼田周辺、近場としました。
■1/8(金) 川場スキー場
この日は平日だったので朝のんびりと出動
いつも夜中に通り過ぎてしまう関越道も
ちょっと走る時間帯が変わるだけで新鮮です。
ちょっと走る時間帯が変わるだけで新鮮です。
この日は嫁の誕生日
年齢は写真をよく見ると分かります(笑)
川場スキー場、誕生日の人はリフトチケットが無料!です。
少々風は強かったもののきれいな青空、そして雪質も申し分なく
平日の空いたゲレンデを思い切り堪能しました。
帰り道、道の駅川場田園プラザに立ち寄って
地ビールレストラン武尊にて
和豚(もちぶた)
味噌漬定食
和豚(もちぶた)
とんかつ定食
今宵はレストランを貸切にしました!
(お客さんが他に居なかっただけともいいますが・・・

ベイシアでデザート、買い物などを済ませ
宿泊予定地の道の駅白沢へ移動
個人的には沼田と言えばやっぱりココ
「望郷の湯」で露天風呂を満喫し
小宴会の後、ホテル”車中”にて就寝しました。
普段はロッドホルダーとして使っている100円ショップのベルト、
こんなときも大活躍です(^^)b
■1/9(土) スノーパル・オグナほたか
今回の車中泊、寝袋をひとつ忘れてしまったため毛布の上にひとつしかない寝袋を重ね、さらにスキーウェアを被せて寝ましたが・・・

明け方少々寒くなって目を覚ますと車外は氷点下5℃の世界

車内も凍ってました

※僕達夫婦は普段暖房のない生活で訓練(?)していますが、
このような車中泊はおススメできるものではありません。
最低でも寝袋は忘れないよう気をつけないといけませんね!
・・・でもウチの寝袋3シーズン用なんだよなあ~(・_・;)
とにかく・・・

無事目覚めることができてよかった!(笑)
そろそろスキー場もOPENしようかという時間でしたが、
のんびり朝ごはんなど

麓は良い天気でしたが、ゲレンデまでの道のりは少々険しく



3連休初日とは思えないほど空いていたこの日の武尊

今回は2日間を通して気温は低めで雪質上々、
首の爆弾もとりあえずおとなしくしていてくれて助かりました^^;
残念ながら今シーズン、このエリアに滑りに来ることはもう出来ませんが
次に来るときはロッドを持ってアフタースキーに管釣り!
なんていうのも是非試してみたいと思います。
何はともあれまずは冬用の寝袋 ・・・だろうなあ(^_^;)
2010年01月05日
新春初滑り ~1/2 神立高原スキー場
明けましておめでとうございます。
今年もぼちぼちと(バス釣りのあまり出てこない)日記を綴っていくつもりですのでどうぞよろしくお願い致します。
さて、お正月はまず初詣よりも
例によって嫁と初メバルさんを拝みに参ろうかと思っていたわけですが・・・
親類よりスキーのお誘いを頂いたため釣りの方はお預けとなり
急遽新潟県は湯沢「神立高原スキー場」に行って来ました。
この日の湯沢、
重く湿り気味のドカ雪でウェア類はびっしょり
しかし転んでも問題ないほど深雪タップリで頚椎患者には安心(笑)

大雪の中での餅つき大会

今回、初心者の子が一緒だったのにうっかり僕がコースを間違えて
上級コースに誘い込んでしまったため・・・

帰りの駐車場は立ち往生するクルマが続出そして雪かきで難儀した上
関越道は4時間で50kmしか進まない泥沼渋滞とかなり苦難続きとなった初滑りでした。
◇神立高原・仮眠所 というキーワードで来られた方へ
以前あった無料の仮眠所は現在利用できなくなっています。
(女性専用は有り?)
利用できる仮眠所は全て有料になるかと思います。
今年から”神立高原スキー場”という名前が復活しました。
名物のクロワッサンも復活したようですがこちらも有料かな(・_・;)
モニターがたくさん並んだゲレ食で頂いた早朝クロワッサンとコーヒー
懐かしく思う方も多いかもしれませんね。
今年もぼちぼちと(バス釣りのあまり出てこない)日記を綴っていくつもりですのでどうぞよろしくお願い致します。
さて、お正月はまず初詣よりも
例によって嫁と初メバルさんを拝みに参ろうかと思っていたわけですが・・・
親類よりスキーのお誘いを頂いたため釣りの方はお預けとなり
急遽新潟県は湯沢「神立高原スキー場」に行って来ました。
この日の湯沢、
重く湿り気味のドカ雪でウェア類はびっしょり
しかし転んでも問題ないほど深雪タップリで頚椎患者には安心(笑)
大雪の中での餅つき大会
しっかり2個食べてきました^^;
今回、初心者の子が一緒だったのにうっかり僕がコースを間違えて
上級コースに誘い込んでしまったため・・・
若い衆が救出中、ゴメンね~

帰りの駐車場は立ち往生するクルマが続出そして雪かきで難儀した上
関越道は4時間で50kmしか進まない泥沼渋滞とかなり苦難続きとなった初滑りでした。
◇神立高原・仮眠所 というキーワードで来られた方へ
以前あった無料の仮眠所は現在利用できなくなっています。
(女性専用は有り?)
利用できる仮眠所は全て有料になるかと思います。
今年から”神立高原スキー場”という名前が復活しました。
名物のクロワッサンも復活したようですがこちらも有料かな(・_・;)
モニターがたくさん並んだゲレ食で頂いた早朝クロワッサンとコーヒー
懐かしく思う方も多いかもしれませんね。