ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月25日

Winter again ~3/20 川場スキー場

この冬は予想外に休日出勤が多かったり
腰・わき腹などをを痛めてしまったこともあって、
一時はどうなることかと思いましたが若さで乗り越え・・・(笑)

シーズン通算10日目となる今回は群馬県の川場スキー場


この日のスタートは雨、
そして先週は連日でしたが・・・またもや暴風(-_-;)


雪解けもかなり進んできました。



時折晴れ間が覗いたりはしますが



雨が降ったり
雪が降ったり
そして爆風は吹き止まず、リフトの運転が断続的に・・・




午後からは気温が急降下、久々に冬の寒さを味わいました。
この日も2度ほど派手に吹き飛びましたが(^^ゞ





今シーズンのSKI、大きな怪我もなくひとまずは一区切り
これからは釣りの方をメインにしていきたいと思います。








と思いきや
今週に入ってから少々冷え込んできて・・・




まだ板をしまい込むには早すぎるかな~  


Posted by TanuCORO at 19:09Comments(6)08-09

2009年03月02日

オグたん&ハンタマ君

◇2月21日(土) スノーパルオグナほたか◇

野沢温泉で捻った腰(わき腹)が癒えてなかったのですが・・・
季節物の遊びはその季節に頑張るしかないので雪山へ!


ゲレンデは今シーズン2回目のスノーパルオグナほたか
嫁親類達とご一緒、クルマに乗せてもらっての楽々スキー

前回同様、今回も沼田ICからスキー場までの30km少々全てが積雪で
スキー場間近の坂道で立ち往生しているクルマが多数いました。
2駆車はチェーン必携です!

それにしても
到着まであと数百メートルというところで揃って力尽きるのは辛いですね~
スキー場も経営が厳しいとは思いますが、出来れば何とか除雪を頑張って欲しいです。
雪の中での立ち往生を味わってしまうと
そのゲレンデにはしばらく近寄りたくなくなっちゃいますから・・・



幸いこの日は4駆車だったので無事到着




前週の信州スキーと比べると気温は20℃も低くなり、
雪が降り強風吹き荒れるかなり寒い1日となりました。



その分雪質は良く”まふまふパウダー”を満喫!


ところが、




ようやく晴れてきたと思ったら風は強くなるばかりでリフトが次々と運休し、
ゲレンデ上部に上がることができなくなりました。


しばらく運転再開を待ってはみましたが、
結局その日はそこで切り上げてしまいました。



この日またまた派手に転倒、顔面をしたたか打ってムチウチ気味
・・・初バスを釣る前に体が壊れそうです (・_・;)



◇2月28日(土) ハンターマウンテン塩原◇

野沢温泉、オグナほたかと
我が身に少しずつ負債を溜め込んでいますが・・・
季節物の遊びは他の季節では頑張れないのでまたまた雪山へ!


最近地元はぐずついたお天気続きでしたが、










この日の那須塩原、ハンターマウンテンは快晴!



日差しの割にピリッと引き締まるような冷たい空気の中
まずは朝食抜きでガシガシ滑る2人










ゲレンデコンディションはアイスバーン気味



ちょっと遅めの朝兼昼食は










ゲレ食としては格安の300円かけそばと・・・


デザートのハンタマアイス♪

真ん中は卵黄風味です。




このゲレンデは若い人やファミリーでとても賑わっています。






マスコットキャラクター”ハンタマ君”と嫁












”FDR”というコース名のコブ斜面を繰り返し滑りました。





ここのところ毎度ひどい転倒をしていましたが、
この日は無事ゲレンデを後に・・・






・・・できるはずだったのですが、
駐車場に向かう階段を踏み外してスキー板を抱えたまま
まさかの大転倒!ノ(。ー。|||)ヽ


ここ数回のスキーで痛めていたところが利息つきで一気にぶり返し、
特にわき腹が呼吸をするのも辛いほどの激痛で着替え、片付けがとっても苦行となってしまいました。



帰り道、
ゲレンデにて「パスタ100円券」と「牛乳無料券」を配っていた
千本松牧場に立ち寄ってみました。
・・・腰の曲がったおじいちゃんみたいにやっと歩いてましたが^^;



100円パスタなんて、はたしてどんなもんかと思っていたら・・・




普通のレストランにてちゃんと1人前のおいしいミートソースパスタと牛乳が出てきてビックリ!


二人分のお会計


何だか、騙されているような気がする~(笑)


しかもお会計の際にコレを渡され


大丈夫っすか?千本松牧場さん!



今度来るときはもう少しお金使いましょう!(^_^;)


夕食代を浮かせることができ大満足の帰り道でした。
ブレーキ踏むだけでも激痛の200kmではありましたが・・・ (・_・;)  


Posted by TanuCORO at 01:31Comments(6)08-09

2009年02月18日

2009年車中(泊)の旅 ~後編

季節はずれの暖かさに雪だるまたちもダルダル~^^;



■2日目(2/12) 北信州 野沢温泉スキー場■

雪道を走らなくてもいいのはありがたいのですが、これからSKIをしようとするには少々憂鬱な陽気の野沢温泉スキー場に到着

まずは麓のグサ雪ゲレンデを数本流して
・・・それはそれで結構楽しかったりしますが


ゴンドラで一気に上部へ




そこには別世界が広がっていました。














気温は少々高めではありましたが、
体の疲れや痛みも吹っ飛ぶ素晴らしい景色です。


しかし景色に感動していたのもつかの間、
”自己責任コース”にてひとり回転エビ固めを決めてしまい、
顔面強打!腰激痛!☆⌒(>。☆)

どんな景色も吹き飛ぶ大転倒でした(-_-;)



昼食のため入ったお店にて遭遇
SPACE FEVER


任天堂もインベーダーの亜流なんて
作ってたんですね~





食後も山頂部へ












痛む腰を引きずりつつもしっかり夕方まで滑りました。


スキーの後、野沢温泉街を散策























”おやき”はチーズかぼちゃ味










温泉タマゴや野沢菜をつまみ食い





◇本日の温泉 湯田中温泉 楓の湯

昨年に続いて2度目の来訪



こじんまりとしていますが落ち着いて入れる駅前温泉
入浴料、300円です。





この晩はいつものジャスコには立ち寄らず、
ジャスコ斜向かいのすき屋で夕食を済ませて・・・^^;


◇本日の宿 道の駅 北信州やまのうち

9時過ぎに寝袋に入った2人、目覚ましに反応できず起床は8時過ぎ
普段の倍は寝てるような・・・(^_^;)



この朝も車内で食事を取って出発



■3日目(2/13)北志賀 竜王スキーパーク■

3日目は北志賀高原 竜王スキーパーク
さらに暖かい陽気となりゲレンデ周辺でも二桁の気温



ムービングベルトでゲレンデ基部へ



悪雪にスキー板が走らず、とっても滑りづらいコンディション

ロープウェイで上部に上がると幾分雪はマシになるのですが・・・





コースが緩斜面主体のため結局麓へ


こんな雪じゃやってられないなあ~などとぼやきながら・・・


結局一度休憩を挟んだだけで、
ナイター照明が灯る時間まで滑り倒した2人^^;




おかげで最終日に嫁が楽しみにしていた
JA直売所や物産店は軒並みClose汗


仕方がないので長野最後の晩餐は・・・


びっくりドンキー(笑)



・・・全く地域色のない食事ばかりでした。


2月の信州とは思えない雨の中、


春一番が吹き荒れる地元へ




ヘンテコな陽気でしたがとっても充実の信州旅でした。
あっ、腰が・・・ (^_^;)  


Posted by TanuCORO at 11:48Comments(6)08-09

2009年02月17日

2009年車中(泊)の旅 ~前編

先週、会社が臨時休業になって突然の5連休
個人的にはまだ休日出勤の振替も溜まっているのに・・・

本当に先行き不安な世の中になってしまいました。
しかし後ろ向きに考えていても仕方ありません。
ちょうど良い機会だと思って抽選でGETしていたゲレンデのリフト券を握り締めて夫婦でスキー旅に出てきました。

実際のところかなり嬉々として出掛けた二人
・・・休んだ分給料カットされるんですけどね~^^;



■1日目(2/11) 妙高 赤倉温泉スキー場■

信州野尻湖を横目に自宅から約300km、
まずは妙高高原・赤倉温泉スキー場にやってきました。
まだ暗い早朝に到着すると、どこからともなく現れた狐くんの出迎えがあったりしてビックリでした!




ちょっと寂れた雰囲気が良いです



早速ゲレンデに出てみると・・・












大勢の学生で賑わっていたのですがリフトでちょっと上がってしまうと祝日とは思えないほど空いていました。
コースは初中級が多くファミリーゲレンデといった感じです。


中央にうっすらと野尻湖



夕方、雪が本降りになってきたので退散


野尻湖に立ち寄りゆま坊さんを捜索(^^)



道の駅しなの」にて山々を眺めながら




おやつに”焼きりんご”♪



◇本日の温泉 むれ温泉天狗の館

雪のちらつく露天風呂を堪能、
なかなかリーズナブルだったので夕食もそこでとっていると・・・


あっという間の”どか雪”


クルマの雪下ろしが必要なほどの降りで、まさかの本格的雪道ドライブになってしまいいそいそと退散しました。


街中では雪が次第にみぞれにかわってきて・・・
我が家の信州旅ではもはや定番、「ジャスコ新中野店」に到着


朝食の買出しや時間つぶしに書店で立ち読みなどなど


◇本日の宿 道の駅「花の駅・千曲川」 

宿とはいっても車中泊です。
車内の窓を全て保温シートで断熱し、寝袋の中にも保温シートや毛布を突っ込んで・・・



寒さがちょっと心配だったのですが
意外にも快適に寝ることができて迎えた朝




沸かしたコーヒーを飲みながら
FM長野を聞いていると、
「今朝の気温は0℃、平年より11℃高い・・・・」





平年の長野だったら凍死?(・_・;)

来年の車中泊対策はもう少しきちんとしよう! 
・・・って、来年もやるのかな^^;











雨上がりの千曲川沿いを
2日目の予定地、野沢温泉に向けて走ります。  


Posted by TanuCORO at 00:25Comments(4)08-09

2009年01月28日

Blue&White ~1/25 GALA湯沢

青と白って


荒んだ心をリセットしてくれる色なのかもしれません。



前回来訪時は強風のため営業休止だったGALA湯沢
今回の道中はほぼドライな路面で無事到着



・・・だったのに
駐車場の融雪用散水が氷点下7℃の気温で凍りつき


ガリガリに凍って歩くのが怖い!
雪のときはありがたい散水も、時と場合ってもんが・・・^^;


この日はほぼ無風・快晴
今シーズン、修行のようなスキーが続いていましたが、
4回目にしてようやくお天気に恵まれました。




















少々雪が硬かったですが・・・





青空の下この景色の中で遊べる贅沢!

朝からトイレ休憩を1度挟んだだけで、14時過ぎまでノンストップで滑り倒しました。メシ抜きっす!
若さ溢れる遊びっぷり!とても2人合わせて70歳夫婦とは思えません。(笑)


帰りのゴンドラでは・・・


カモシカ君を発見!
携帯カメラではどうやっても岩にしか見えませんが^^;



ゴンドラ終点のすぐ下にはMaxたにがわ


出来たら渋滞知らずのコレで帰りたいところでしたが・・・



ともあれ、
体は疲れましたがとても気分が癒された1日でした。





そしてこの日記を書いている今現在、
もうすっかり心が荒んだ状態だったりするんですけどね~^^;  


Posted by TanuCORO at 02:05Comments(4)08-09