ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月13日

冬花火 ~1/10 パインリッジリゾート神立

今シーズンはゲレンデに辿り着くまでが苦戦続きですが・・・



今回はいきなりつまづきました。
深夜2時の大渋滞!
環八名物「年度末の道路工事」が本格化してきた模様です^^;


この日は国境のトンネルを超えて越後湯沢を目指します。



チェーン規制でしたが気温は0℃前後と暖かく、みぞれに近いような雪
・・・ということで少しでも標高の高いゲレンデ、
新幹線直結型の”GALA湯沢”へ



ところが、駐車場で仮眠していると係員のおっちゃんにたたき起こされ、
「今日は強風のため営業休止ですよ~」


やむなく近所の”パインリッジリゾート神立”で仕切りなおし










この日は重く湿った雪と強い風が続き、
リフト1本揺られるごとに雪だるま状態



そして午後になってくると気温が下がってきて水分を含んだウェアが
冷たく体にこたえました。


そんなコンディションではありましたが、
緩斜面のコブ練習に夢中になってしまいとっても充実した1日でした。


drakeさんも登場?



滑った後は、リフト券があたる抽選会と餅つきイベント










抽選は外れ、餅は苦労した割には小さかった(笑)ですが、
帰り支度の駐車場で目の前に・・・


雪景色の中の花火



と、そんなことをやっている間にも雪は降り続き・・・


どっさり、本日も雪かきの”し甲斐”がありました^^;




帰りもまた雪の高速、車線見えね~汗



最近、どうにも縁がない”GALA湯沢”
たまには新幹線で行ってみるのも良いかもしれません。



GALAといえば、この歌
  


Posted by TanuCORO at 01:59Comments(10)08-09

2009年01月08日

人生2度目の敗北 ~1/3 スノーパルオグナほたか

関越道に入った頃は星が見えていました。
赤城の坂を登る頃になると雪が降り始め、
沼田ICから国道120号線に入るとすでにそこは真っ白な世界

雪をみると心踊りますがあまりスキー場から離れた場所からは見たいものではありません。


ということで今回向かったゲレンデは群馬県片品村の
スノーパルオグナほたか
長い雪道を走り続けようやく辿り着いたスキー場の入口



ホッとしたのもつかの間
ゲートをくぐるとかなりの深雪、除雪作業が追いついていないようで徐々にタイヤが空転する感覚が多くなってきました。


するとそこに立ち往生しているクルマが・・・
滑りやすい登りで止まってしまうのは致命的なのですが、
上手く避けきれずにウチのクルマもスタック!(-_-;)

いや~な汗をかきつつも、クルマを一旦後退させ振り子のようにゆすっているうちに何とか脱出に成功!


ところがちょっと登ったところでまたまた立ち往生しているクルマ、
つられるように完全にこちらもハマってしまいました。
クルマもあらぬ方向を向いてしまい脱出不可能、ついに敗北です!

あきらめてチェーンを装着しようとすると、この立ち往生していたクルマの(同乗者の)方が降りてきてチェーンの装着を手伝ってくれることに・・・


なんでもこの方、
ご自身は4駆のクルマを所有されているのに
どうしても俺のクルマで行こうぜ!と先輩に誘われて来て
しかもその先輩、チェーンを自宅に置いてきてしまい
もうどうしようもない状況なので笑うしかない  という
とても気の毒で心やさしいメカニックさん・・・


雪の中ご自分の衣服の汚れも気にしないで手伝って頂いてしまいました。

こんなところを読んでいるはずもありませんがお礼申し上げます。
あの時は本当に有難うございました。

一応スキー場の係員に除雪とレスキューのお願いはしたのですが、
その後大丈夫だったでしょうか?一日中気がかりでした。


ついに人生2度目のチェーン装着!


FFスタッドレスではどうしても限界があります。
しかし雪道を30km以上も走ってきて、最後の数百メートルが登れないとは・・・(・_・;)




そんなこんなで苦労したこの日のスキー
リフト1基が早々に運転中止になってしまうような強風吹き荒れる1日でしたが、雪質は上々でとても楽しめました。






今回の昼食



そして帰り道、
今度はUターンラッシュとまともにぶつかり
さらに試練続く1日となったわけですが・・・(-_-;)


  


Posted by TanuCORO at 02:02Comments(6)08-09

2008年12月30日

恵みの雪? ~12/28 たんばらスキーパーク

年内は雪がなくてスキーはダメだね~

 ・・・なんて言っていたのですが、


クリスマス(ちょいすぎ)寒波到来で、雪不足が一挙解消
急遽今シーズン初の雪山遊びに出掛けてきました。


ところでガソリン価格、ひと頃が夢のようです!
ETC深夜割も5割引で、スキーシーズンにはとても助かります♪



今回向かった先は群馬県、たんばらスキーパーク
急斜面がないファミリースキー場といった雰囲気で、
最初の足慣らしとしてはちょうど良いゲレンデだと思います。


道中

だんだん厳しいお天気に・・・



到着すると、除雪に手間取っているのか?


駐車場が予定時間になっても開かず、1時間近く待たされてしまいました。


リフト営業時刻に仮眠から目を覚ますと予想通りの吹雪
クルマから出たくありません。


しかし、体内からは液体が出たがっておりギリギリの葛藤タラ~



意を決してオシッコ
 ・・・じゃなくてゲレンデへ



なんかもの凄いことになってます(^_^;)



確か2、3日前は雪不足でオープンできなかったと思いますが、


リフト支柱の上ですら軽く50cmオーバーの積雪



幸いなことにリフト運休にこそならなかったものの
(営業時間は短縮されたようですが・・・)
風と雪は一日おさまりませんでした。


さらに”さらさら・まふまふ”かと思って突っ込んだ非圧雪地帯
行ってみるとそこは地獄の湿雪地帯で、
吹雪の中かなり長い間立ち往生してしまいました。

もしかして”ゲレンデの真ん中でも遭難できるかもしれない”
そんな自然の厳しさを肌で感じた今年の初滑りでした(^_^;)



帰り支度もまた厳しい~
埋まっちゃってるし、ドアはパリパリですし~(・_・;)




ゲレンデの写真なんて1枚もありませんって!(笑)  


Posted by TanuCORO at 01:11Comments(4)08-09