2013年05月13日
小さな幸せ
やはりコンデジではなく一眼レフを持ち歩きたい
でも首にぶら下げるのはとても苦痛
そこで、

小さいストラップを購入しました。
登山用と書いてありますが、別に登山に限らずいけそう…

ザックのD環にストラップを装着
カメラの重さをザック背負わせることによって首へ掛かる負担が無くなります。
念のため首にもストラップをまわしていますが…
ザックをおろすときに若干面倒ですが、かなり快適になりました。
そして、

麓で調整したから当然といえば当然ですが、
ちょっと嬉しい♪
実はころころ表示が変わるため、ジャスト2000が安定するまでジタバタしていたのは内緒…
でも首にぶら下げるのはとても苦痛
そこで、
小さいストラップを購入しました。
登山用と書いてありますが、別に登山に限らずいけそう…
ザックのD環にストラップを装着
カメラの重さをザック背負わせることによって首へ掛かる負担が無くなります。
念のため首にもストラップをまわしていますが…
ザックをおろすときに若干面倒ですが、かなり快適になりました。
そして、
麓で調整したから当然といえば当然ですが、
ちょっと嬉しい♪
実はころころ表示が変わるため、ジャスト2000が安定するまでジタバタしていたのは内緒…
頸椎患者必携の一品です!
2011年09月06日
キャンプなんて嫌い
もともとはキャンプなんぞ好きではありません。
原因は、
中学・高校の頃、春休みと夏休みの年に2回
友人達としていた恒例富士五胡(河口湖・本栖湖)でのキャンプ
目的はバス釣り
キャンプはあくまでも手段
要するにお金がなかったので
テントに寝泊まりするしかなかっただけの話です。
そのころの装備を振り返ってみると
・テント(ホームセンターの数千円くらいの安いやつ)
・寝袋(埃っぽくてぺらぺらの中古)
・飯盒
・鍋
・食品(米:日数×3合/レトルトカレー:日数×3)
・紙皿
これだけ。
これで2~3泊していました。
コンロもランタンもテーブルも椅子もクーラーBOXもタープも一切なし
マットもないから寝るときはごつごつでほどよく痛い!
もちろんケータイもLEDライトなんてものもなく
夜は安物の豆電球ヘッドランプが頼り
寝るか釣りするしか方法がありません。
真夏は暑くて死にそうになり
春休みは寒くて死にそうになり
2日目あたりからは炊事当番などで仲間内の関係がギスギスしはじめ
「飯盒使ったら水に浸けとけ~!!」…とか(笑)
安テントから民宿を見上げて
社会人になったら絶対に宿の布団で寝ると心に決めてました。
あれから四半世紀
社会人として宿に泊まるくらいのお金はあるけれど…
最近はどちらかというと宿より車中泊
そしてあの極貧キャンプは忘れられない思い出として
やっぱりかなり楽しかったような気がしてきました。
当時カメラも持てなかったので画像が全く残ってないことも幸い?
思い出フィルターにかけられて嫌なことは全て忘れてしまいました。(笑)
あの荒行のせいでレトルトカレーが何年も食べられなかったけど
という前置きで

テントを購入!
あの難民キャンプを経験した僕には大豪邸です。
で、到着した日にリビングで広げてみたのですが…


もう二度と戻らないかと
一度も組み立てていないのに
収納できなくなるのは辛すぎる(笑)

なんとか収納
次は屋外で試そう^^;

Coleman(コールマン) 2ルームドーム/240
大きさで迷いましたが
うちは基本的に二人なのでコレに…
ただ最初の使用予定ではゲストがいて大人4人
大丈夫 …かな?

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス
サイズで迷ったのはこちら
原因は、
中学・高校の頃、春休みと夏休みの年に2回
友人達としていた恒例富士五胡(河口湖・本栖湖)でのキャンプ
目的はバス釣り
キャンプはあくまでも手段
要するにお金がなかったので
テントに寝泊まりするしかなかっただけの話です。
そのころの装備を振り返ってみると
・テント(ホームセンターの数千円くらいの安いやつ)
・寝袋(埃っぽくてぺらぺらの中古)
・飯盒
・鍋
・食品(米:日数×3合/レトルトカレー:日数×3)
・紙皿
これだけ。
これで2~3泊していました。
コンロもランタンもテーブルも椅子もクーラーBOXもタープも一切なし
マットもないから寝るときはごつごつでほどよく痛い!
もちろんケータイもLEDライトなんてものもなく
夜は安物の豆電球ヘッドランプが頼り
寝るか釣りするしか方法がありません。
真夏は暑くて死にそうになり
春休みは寒くて死にそうになり
2日目あたりからは炊事当番などで仲間内の関係がギスギスしはじめ
「飯盒使ったら水に浸けとけ~!!」…とか(笑)
安テントから民宿を見上げて
社会人になったら絶対に宿の布団で寝ると心に決めてました。
あれから四半世紀
社会人として宿に泊まるくらいのお金はあるけれど…
最近はどちらかというと宿より車中泊
そしてあの極貧キャンプは忘れられない思い出として
やっぱりかなり楽しかったような気がしてきました。
当時カメラも持てなかったので画像が全く残ってないことも幸い?
思い出フィルターにかけられて嫌なことは全て忘れてしまいました。(笑)
あの荒行のせいでレトルトカレーが何年も食べられなかったけど

という前置きで
テントを購入!
あの難民キャンプを経験した僕には大豪邸です。
で、到着した日にリビングで広げてみたのですが…
もう二度と戻らないかと

一度も組み立てていないのに
収納できなくなるのは辛すぎる(笑)
なんとか収納
次は屋外で試そう^^;

Coleman(コールマン) 2ルームドーム/240
大きさで迷いましたが
うちは基本的に二人なのでコレに…
ただ最初の使用予定ではゲストがいて大人4人
大丈夫 …かな?

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス
サイズで迷ったのはこちら
2011年04月27日
移ろい
5年間頑張ってきましたが・・・

埃がやたらと目立つメタリックボディ(笑)
最近増殖中の一眼レフRAWデータ・・・
今のPCで10MBを超えるファイルをいじるのはかなり厳しいことになってきたためPCの新調を決意
嫁殿ありがとm(__)m

HDD750GBに8GBのRAM
ブルーレイドライブに地デジもついて・・・
5年前に時が止まっていた自分にはちょっと驚きスペック
今どきは普通なんでしょうけど・・・

だけどPCラックは1000円のアイロン台

無線LAN設定とiTunes移行に少々躓きましたが
ぼちぼちと移行作業を行う日々
Windows Liveメールはちょっと使いにくい ・・・かな?
そんなまったく釣りに行かない今年の春です。
ちょっと泣けてしまう昭和の春の歌
歌詞中にそれまでのシングルタイトルがいろいろ散りばめられていたことに
今さら気がつきました。
2011年04月15日
受信機購入
以前より迷っていたアイテム・・・

ワイドバンドレシーバーを購入してしまいました。
アルインコ DJ-X8というハンディタイプ、
テンキーがついている割にお手頃価格という理由で選んだ受信機です。

AM・FM・テレビ放送(地デジになったら×)等々受信できます。
今回購入したのは全国の航空無線周波数をあらかじめプリセットしてあるエアバンドスペシャル
使用の目的は9割方エアバンドのつもりなので・・・
よく考えたらあらかじめプリセットしてあるならテンキー要らないかも^^;
早速開梱して電源を入れ、

羽田に合わせてみたところ、
ATIS・グランド・タワー・デパーチャーとも自宅からでも意外なほど明瞭に聞こえました。
16Rから離陸許可が出たりすると、
ついつい玄関を飛び出して眺めてしまいます。
夜中(0:00過ぎ)に何やってるんだろう
オタク化しないよう気をつけたいと思います(・_・;)

ワイドバンドレシーバーを購入してしまいました。
アルインコ DJ-X8というハンディタイプ、
テンキーがついている割にお手頃価格という理由で選んだ受信機です。

AM・FM・テレビ放送(地デジになったら×)等々受信できます。
今回購入したのは全国の航空無線周波数をあらかじめプリセットしてあるエアバンドスペシャル
使用の目的は9割方エアバンドのつもりなので・・・
よく考えたらあらかじめプリセットしてあるならテンキー要らないかも^^;
早速開梱して電源を入れ、

羽田に合わせてみたところ、
ATIS・グランド・タワー・デパーチャーとも自宅からでも意外なほど明瞭に聞こえました。
16Rから離陸許可が出たりすると、
ついつい玄関を飛び出して眺めてしまいます。
夜中(0:00過ぎ)に何やってるんだろう

オタク化しないよう気をつけたいと思います(・_・;)
2011年03月22日
買占め♪
あれから10日・・・
今までの日常がとても脆弱なものの上に成り立っていたことを思い知らされた。
■仕事
どちらかというと有事の時ほど会社にいなければならず
3月11日の晩も徒歩帰宅の人々の流れに逆らって自転車で会社へ
余震が続くなか30時間以上不眠不休で仕事した同僚たち
電力が以前のような安定供給に戻るまで、
厳しい態勢は当分続きます。
■自粛ムード
1週間ほどはとても遊びに行くという気にはなれず、
楽しい気分になることすらちょっと申し訳なく・・・
でも少しずつは虚脱感からも抜けてきて、
ある程度は自粛ムードを解禁しても良いかなと思いはじめました。
ただスキーや釣り というほどの気分にまではなれず、そもそも燃料がなく、
霞ヶ浦方面は橋が落ちるような大きな被災をしてしまい
近場の釣りも余震が頻繁で自粛というよりはしばらく諦めるしか・・・
そこでなけなしの燃料を使い
春分の日だった先日横浜に買い物へ
意気込んでいた割にはいまいちが勢いつかず
でもセール品になっていたワームを”買い占め”て少し気が晴れました。
横浜をちょっと走ってみて・・・
ガソリンスタンドは半数が休業といった感じでしょうか。
ただ一頃のような凄まじい行列はほとんどなく思ったよりも空いていました。
しばらくは被災地および支援優先ということで個人的に給油を自粛するつもりですが
4月に入る頃には遊び目的の給油しても良いかな~?
コンビニなどは少しずつは食べるものも並ぶようになってきたように見えます。
そもそも、
ファミレスに牛丼、ラーメン店や廻る寿司さえもOPENしているのに
”買占め” する必要あるでしょうか?
一時は自分だって心理的に追い詰められスーパーを回ろうとした
そんな自戒の念をこめて
■TV?プロ野球?
それで生計を立てていたり楽しみにしている多くの人がいることは承知していますが・・・
節電を声高に叫びその後すぐにバラエティ流しているTV局さん
輪番停波くらいしてみてもよろしいのでは・・・?
個人的には当分の間、民放全局停波して頂いても全く差し支えありません。
それからプロ野球
自分も開幕を心待ちにしていた1人ですが現状の電力状況では論外!
大規模突発停電は場合によって人の生死に関わります。
やるならば東電・東北電管内以外
もしくは電力需要ピークを外れている時間帯(深夜?)しかないのでは
計画停電実施中に管内開幕をするようなことになったら野球ファンをやめ、
今後一切観戦にはいかない所存です。
選手に非はないのでしょうけど・・・
■(ちょっとですが)辛抱も寄付
今までと同じ生活を維持しようとするからおかしくなるわけで
1/5でも1/4でもみんなの少しのガマン、それが再起の力に役立つと考えます。
・・・節電、省エネ、買い占めない(釣具を除く^^;)
ウチはもう何年も暖房を使わない生活していますが、
今回ばかりはやってて良かった~と思いました。
たとえ停電が来ても部屋の温度はいつもどおり・・・(笑)
今日も地震が頻発しています。
いつも揺れているような感じがしてきました。
余震が落ち着いて、復興がもう少し軌道に乗り出したら
釣りに行かせてもらいます。
せめて日和だけでも春がきますように・・・
