2013年08月17日
夏山3 …の前に
8月15日
お盆休みの終盤
東京方面から長野県諏訪方面の山ハイクに行くためには

ど~しても
通りがかってしまう 精進湖
相変わらず人が多くてスレ切っている感じではありますが
夏の夕暮れはそれなりでハードルアーにもけっこう反応してきます …が、しかし
一方の嫁、

精進湖ではまあまあサイズ、39cmをキャッチ
何だか間違っている気がする(・_・;)
温泉付きで凄い人気の道の駅

「信州蔦木宿」


道の駅にて
一人祝勝会・一人反省会の真夏の夜でした。
お盆休みの終盤
東京方面から長野県諏訪方面の山ハイクに行くためには
ど~しても
通りがかってしまう 精進湖
相変わらず人が多くてスレ切っている感じではありますが
夏の夕暮れはそれなりでハードルアーにもけっこう反応してきます …が、しかし
バラシまくりまクリスティ(-_-;)
一方の嫁、
精進湖ではまあまあサイズ、39cmをキャッチ
何だか間違っている気がする(・_・;)
温泉付きで凄い人気の道の駅
「信州蔦木宿」
道の駅にて
一人祝勝会・一人反省会の真夏の夜でした。
2011年06月09日
バス釣行 -ちょい精進湖
土曜日の昼下がり
混んでいる環八、甲州街道、中央道を経て

我が家の常宿、道の駅なるさわに到着
梅雨の中休みで富士山もまたいつものように…

そして精進湖へ、

富士山が隠れてしまった夕方の精進湖
前回果たせなかった精進湖バスを求めて陸っぱり開始
は、したものの
人は多いしいまいち釣れる気配なく嫁は早々にクルマへ戻り昼寝
しかし、前回悔しい思いをした僕は黙々と
・
・
・
・
・
・
・
硬軟、強弱、緩急、白黒 …あれこれ試しますが
ノーバイト、ノーフィッシュ、ノー富士山
そこにしっかり昼寝を終えてさっぱりとした嫁登場
気負いがないせいかのんびり支度を終えて釣りを開始
で、



やられてしまった! まさかの3連発!!
こっちはいまだにNB・NF・NF(Fujisan) (-_-;)
頼み込んで薄暗くなるまで釣らせてもらいましたがアタリすらなく、
最後に選んだルアーは絶対的自信を持つラパラCD-5(キンクロ)
しかしかつての私的河口湖乱獲ルアーも空回り
とうとう最後の1投を宣言して…
最後の1投で来たのは初めての経験でしたが、
あっという間にバレてしまい

釣りの後は西湖近くの立ち寄り湯

この日の晩は”なるさわ”ではなく
道の駅富士吉田で宿泊


祝杯&ヤケ酒にて締めくくりです。
混んでいる環八、甲州街道、中央道を経て
我が家の常宿、道の駅なるさわに到着
梅雨の中休みで富士山もまたいつものように…
そして精進湖へ、
富士山が隠れてしまった夕方の精進湖
前回果たせなかった精進湖バスを求めて陸っぱり開始
は、したものの
人は多いしいまいち釣れる気配なく嫁は早々にクルマへ戻り昼寝
しかし、前回悔しい思いをした僕は黙々と
・
・
・
・
・
・
・
硬軟、強弱、緩急、白黒 …あれこれ試しますが
ノーバイト、ノーフィッシュ、ノー富士山

そこにしっかり昼寝を終えてさっぱりとした嫁登場
気負いがないせいかのんびり支度を終えて釣りを開始
で、
やられてしまった! まさかの3連発!!
こっちはいまだにNB・NF・NF(Fujisan) (-_-;)
頼み込んで薄暗くなるまで釣らせてもらいましたがアタリすらなく、
最後に選んだルアーは絶対的自信を持つラパラCD-5(キンクロ)
しかしかつての私的河口湖乱獲ルアーも空回り
とうとう最後の1投を宣言して…
カツン!
最後の1投で来たのは初めての経験でしたが、
あっという間にバレてしまい

1B・NF・NFで終了(;_:)
結局そのあと10投くらいしたので「最後の1投」ではなくなりましたが・・・
釣りの後は西湖近くの立ち寄り湯
いずみの湯へ
この日の晩は”なるさわ”ではなく
道の駅富士吉田で宿泊
祝杯&ヤケ酒にて締めくくりです。
・・・もう精進湖嫌い
2011年05月26日
富士四湖めぐり -ちょい精進湖
管釣り釣行から発作的車中泊
そして早朝、
せっかくなので精進湖朝マズメを狙おうと起きては見たものの・・・
気温 4℃
{{(>_<)}} ブルブル ・・・布団から出られません。
すっかり朝になって


ヘラ釣り・バス釣りアングラーで溢れる休日の精進湖、
空いてるスペースに入り竿を出してみますが・・・

釣れそうな気配は全くなく
富士山を前にしてあり合わせの食料で簡単な朝食
食べ物は粗末ですが非常に贅沢な時間です。


食後湖畔を歩いていると、
数尾の見えバス君が到来し中には40cm前後と思われるサイズも
あわててクルマに戻りヤミィ”3.5でスクランブル
精進湖の天才見えバス君、そんな簡単に食べてはくれな・・・
簡単に食べちゃった!
しかも大きい方が食べた~
左に桟橋、右にロープ
ロープに巻かれそうになり少々強引なやりとり
そして、
使い古し(前日の管釣り、いや昨年のメバル釣りから使用(・_・;))
の3lbラインなんて使うんじゃなかった!
と、いくら悔やんでもAF(あとの祭り)
2度目のチャンスはありませんでした。
ところで精進湖畔
たくさんの方々が思い思いの時間を過ごされています。
中にはただお茶を飲みに来ただけのような方々もいてなんだか素敵

うちも同じようにやっているはずですが、
どことなく素敵感が出ないのは

今期初バスを逃し後ろ髪は惹かれましたが、続いて本栖湖方面
といっても湖畔ではなく富士芝桜まつり会場
5月14日の時点で花は五分咲き
地肌が目立ち少々寂しい感じです。

でもそこは
なるべく低い目線にすることによって





そこそこ賑やかに見えてくれます。
続いて道の駅”朝霧高原”




この辺りはどこにいても富士山がいつも中心にあります。
昼食後は西湖畔
釣りではなくここは昼寝が目的

そして河口湖畔


散歩などして・・・
帰路とは逆方向
朝の落し物を探しに行きます。

落し物は・・・



そして早朝、
せっかくなので精進湖朝マズメを狙おうと起きては見たものの・・・
気温 4℃
{{(>_<)}} ブルブル ・・・布団から出られません。
すっかり朝になって
道の駅なるさわより出動
ヘラ釣り・バス釣りアングラーで溢れる休日の精進湖、
空いてるスペースに入り竿を出してみますが・・・
あふれる生命感(ブラックさん以外)
釣れそうな気配は全くなく
富士山を前にしてあり合わせの食料で簡単な朝食
食べ物は粗末ですが非常に贅沢な時間です。
食後湖畔を歩いていると、
数尾の見えバス君が到来し中には40cm前後と思われるサイズも
あわててクルマに戻りヤミィ”3.5でスクランブル
精進湖の天才見えバス君、そんな簡単に食べてはくれな・・・
簡単に食べちゃった!
しかも大きい方が食べた~
左に桟橋、右にロープ
ロープに巻かれそうになり少々強引なやりとり
そして、
道糸破断(T_T)
Line Break
使い古し(前日の管釣り、いや昨年のメバル釣りから使用(・_・;))
の3lbラインなんて使うんじゃなかった!
と、いくら悔やんでもAF(あとの祭り)
2度目のチャンスはありませんでした。
ところで精進湖畔
たくさんの方々が思い思いの時間を過ごされています。
中にはただお茶を飲みに来ただけのような方々もいてなんだか素敵
うちも同じようにやっているはずですが、
どことなく素敵感が出ないのは
やっぱりボンベに出ている生活感なのか?^^;
今期初バスを逃し後ろ髪は惹かれましたが、続いて本栖湖方面
といっても湖畔ではなく富士芝桜まつり会場
5月14日の時点で花は五分咲き
地肌が目立ち少々寂しい感じです。
でもそこは
なるべく低い目線にすることによって
そこそこ賑やかに見えてくれます。
続いて道の駅”朝霧高原”
この辺りはどこにいても富士山がいつも中心にあります。
昼食後は西湖畔
釣りではなくここは昼寝が目的
そして河口湖畔
散歩などして・・・
帰路とは逆方向
朝の落し物を探しに行きます。
またまた精進湖
落し物は・・・
いやこれではなく・・・(・_・;)
これは落し物じゃなくてお約束・・・(・_・;)
・・・今期初バスは遠い
2010年11月05日
山梨の恵 ~10/24 精進湖
鹿留釣行の翌朝

真っ直ぐ帰宅しないでわざわざ車中泊していく理由はというと、
各農産物直売所が目当てだったりするのですが・・・
まだまだ開店時間には早い!ということで


結果は・・・
管理釣り場でもなかなか釣れないのに
管理されていない釣り場でそうそう釣れる訳はありません(笑)




でも湖畔で椅子出してコーヒー沸かしてただ座っているだけで
充分幸せ感じます^^;
釣れない釣りは早々に切り上げ、「道の駅なるさわ」にリターンバック






帰り道は御殿場方面



今回の釣果

数日間は産地直売品を使った料理が続々と・・・



”産直”巡りはしばらく旅の余韻に浸ることができます。
「道の駅なるさわ」から早朝の富士山
真っ直ぐ帰宅しないでわざわざ車中泊していく理由はというと、
各農産物直売所が目当てだったりするのですが・・・
まだまだ開店時間には早い!ということで
精進湖にて早朝Fishing
結果は・・・
管理釣り場でもなかなか釣れないのに
管理されていない釣り場でそうそう釣れる訳はありません(笑)
でも湖畔で椅子出してコーヒー沸かしてただ座っているだけで
充分幸せ感じます^^;
釣れない釣りは早々に切り上げ、「道の駅なるさわ」にリターンバック
某ホームセンター農産直売会場にて
帰り道は御殿場方面
「道の駅ふじおやま」にて
この日は渋滞にはまらないよう早々に帰宅しました
今回の釣果
数日間は産地直売品を使った料理が続々と・・・
”産直”巡りはしばらく旅の余韻に浸ることができます。
2009年06月20日
旅の終わりは湖に ~6/13 山梨
標高1000m以上の高原は下界と別世界
高原のさわやかな風に小脇に抱えたティッシュなびかせ、
風邪っぴきおっちゃんの旅2日目です。
まず最初は渓谷
こんな山奥ですが列車も走っています。
ここ小海線はJR鉄道最高地点がある路線
目的はこの”吐竜の滝”
新緑の季節の渓流は本当に良いです。
でも本当のところ・・・
水ではなくて人が流れていたりします(笑)
お金の掛からない2人です(笑)
この日のメインは工場見学
第1弾はサントリー白州蒸留所
しかし工場ガイドツアーは予約待ちがでるほどの盛況だったため
今回はウィスキー博物館のみの見学としました。
1台のモニターに昔のCMが流れていました。
ウィスキーのCMって渋くてカッコいい!
子供心にも印象に残っているものが多くてとても懐かしいです。
特に好きなのが雨が降りそぼる古い街並みを子犬が歩き廻る情景と
そしてコレ
開高健さん でっかいストライパー釣ってます!(^^)
工場見学第2段はシャトレーゼ白州工場
ここも渋滞ができるほどの盛況
この日、道の駅などで魅力的なソフトクリームの誘惑を振り払い
おやつや昼ごはんすら我慢してきたのには理由があります。
なんとここ・・・
アイスの試食が好きなだけ出来ます♪
そう、ここに集ったのは工場見学とは名ばかりの食いしん坊軍団(笑)
誰も工場のことなど気にもとめずアイスアイス^^;
早速我々も・・・
ところがいざ好きなだけって言われるとそんなには食べられないもんです。
たった5個ずつしか・・・^^;
なんだか無性にしょっぱいものが恋しくなり
磯辺餅食べながら工場をあとにします♪
・・・工場の印象、あんまり残ってないなあ~ (^^ゞ
甲州街道沿いの道の駅「はくしゅう」、
そして信玄餅の老舗をひやかして今回の旅は一応の終了
ひどい体調ながらもそれなりに楽しむことができて満足の帰路へ
いや、決定的に満足できないことが!
ということでまた来てしまいました精進湖です。
場所によっては”ちょっと空いている管釣り”っていうくらいの盛況ぶり^^;
これで四六時中ルアーが飛び交っていたらさぞスレていることでしょう。
前日の空いている状態でも釣れなかった2人には少々荷が重い。
こんなときは今一番自分が信じられるルアーを投げ続けます。
信じられるルアー=スプーン でいよいよラスト勝負
僕も開高健になるんだ!(笑)
そしてついに・・・
うわ~君ですか~
でも正直ちょっと嬉しかったりして^^;
最後の最後・・・
40cmにあと数mm
精進湖ではまずまずのサイズかな?
嫁は残念ながらボでしたが^^;
旅の最後を飾ってくれた1尾に感謝しつつ今回はおひらきです。
風邪をひいたときにはアイスを食べるか魚を釣る、
これ一番です!