2009年07月01日
さよなら えびちゃん
先日のこと
勤務中に一通のメールが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エビ達が気になってしょうがない
エビ雄…お父さん(大)
エビ子…お母さん(大)
エビ助…息子(中)
エビ太&
エビ美…双子の兄妹(小×2)
名前付けたりして…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
From 嫁
えびの名前考えながら仕事してるのか? ^_^;
その夜、
帰宅するとただならぬ雰囲気で冷やし中華の具材を切っている嫁が・・・
「 エビ助が~! 」
すぐにえび一家を確認してみると真ん中のエビ助にいちゃん
無残にも頭と尻尾がなくなった状態で・・・!
共食いされてしまったようです。

えび達の周りには冷やし中華の具材であるカニカマがたくさん入れられていました。
「これ以上共食いしないようにと思って・・・」
もともとは煮だった油に入れられ、塩をふられて
発泡酒のお供に添えられるはずだったえびちゃん達
ところが貧果で数が少なかったため変な感情が芽生えてしまい
名前までついた矢先での惨事。
もうなんだか不憫で仕方なくなってしまいました。
えびちゃん達と同じカニカマが載った冷やし中華を食べ終えたあと
えびちゃん一家のふるさと多摩川へクルマを走らせました。

なんのためのえび釣りだったのか分からなくなってしまいましたが、
えび達と過ごした二晩はいろいろ考えさせられる機会となりました。
何かを食べるということはたくさんの生き物を命を奪っていて、
自分達はそういうものに生かされているんですよね。
きっとこれからは天丼食べるたびに感謝の気持ちを思い出すことでしょう!
それにしてもエビちゃん達
頭と尻尾食べて美味しそうな胴体はまるまる残していました。
人間とは逆なんですね~
さてさて、せっかくはじめたテナガ釣り遊び・・・
こんな思いをするくらいならもうやめようか?
嫁に尋ねてみると・・・
「いや、また釣る!」 ( ̄ー ̄+
今度は感情移入しないくらいたくさん釣ろう!
名前が覚えられないくらい!
勤務中に一通のメールが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エビ達が気になってしょうがない





名前付けたりして…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
From 嫁
えびの名前考えながら仕事してるのか? ^_^;
その夜、
帰宅するとただならぬ雰囲気で冷やし中華の具材を切っている嫁が・・・
「 エビ助が~! 」
すぐにえび一家を確認してみると真ん中のエビ助にいちゃん
無残にも頭と尻尾がなくなった状態で・・・!
共食いされてしまったようです。

在りし日のエビ助
えび達の周りには冷やし中華の具材であるカニカマがたくさん入れられていました。
「これ以上共食いしないようにと思って・・・」
もともとは煮だった油に入れられ、塩をふられて
発泡酒のお供に添えられるはずだったえびちゃん達
ところが貧果で数が少なかったため変な感情が芽生えてしまい
名前までついた矢先での惨事。
もうなんだか不憫で仕方なくなってしまいました。
えびちゃん達と同じカニカマが載った冷やし中華を食べ終えたあと
えびちゃん一家のふるさと多摩川へクルマを走らせました。
もうへっぽこ釣り師に釣られないように・・・
なんのためのえび釣りだったのか分からなくなってしまいましたが、
えび達と過ごした二晩はいろいろ考えさせられる機会となりました。
何かを食べるということはたくさんの生き物を命を奪っていて、
自分達はそういうものに生かされているんですよね。
きっとこれからは天丼食べるたびに感謝の気持ちを思い出すことでしょう!
それにしてもエビちゃん達
頭と尻尾食べて美味しそうな胴体はまるまる残していました。
人間とは逆なんですね~
さてさて、せっかくはじめたテナガ釣り遊び・・・
こんな思いをするくらいならもうやめようか?
嫁に尋ねてみると・・・
「いや、また釣る!」 ( ̄ー ̄+
今度は感情移入しないくらいたくさん釣ろう!
名前が覚えられないくらい!
2009年06月29日
DEAD OR ALIVE ~6/27 多摩川
土曜日の昼下がり
自転車で多摩川へ出掛けました。
本格的に食材としてのテナガ狙い、
ライブウェルを持参しそしてこの竿・・・

今回は長年ベランダに転がっていた安物のヘチ竿を使ってみました。
ちなみにこの竿でチヌを釣ったことはありません^^;
・・・しかししかし
ちょうど下げ止まりの時間帯というせいもあったかもしれませんが
前回釣行とはうって変わって激渋となってしまいました。
ポイント移動を、と思った矢先に嫁の自転車がパンクするという不運も重なってすっかり大苦戦
アタリが全くないわけではありませんが釣り上げるのが大変難しい。
こういうときは本来魚肉ソーセージより赤虫などを使うべきなんでしょうね。
そして

ファーストキャッチは嫁、この1尾までが長かった!
僕の方はこんな外道ばっかり

テナガも結構奥が深いです!
ちなみに今回の釣果はほとんどが嫁でした。

数が釣れなかったのでリリース、と思いましたが
日曜日に再釣行するつもりでとりあえずエビはキープ
ところが日曜日は1日雨が降ってしまったため釣行できず

とういうことで、結局食べるには中途半端なエビさん達が残ってしまい・・・
ひとまず泥抜き
時が経つにつれテナガさんのつぶらな瞳にやられてしまい、
何ともいえない情が湧いてきてしまいました^^;
嫁はエビに名前をつけるだの、
どうしてもエサをあげたいだの言い出す始末

結局こちらが折れて泥抜き最中あろうことかエサを上げることに・・・
エサを食べるところも愛嬌があってこれがまた(笑)

彼らの命運やいかに?
自転車で多摩川へ出掛けました。
本格的に食材としてのテナガ狙い、
ライブウェルを持参しそしてこの竿・・・
オリムピック チヌ筏パワー
今回は長年ベランダに転がっていた安物のヘチ竿を使ってみました。
ちなみにこの竿でチヌを釣ったことはありません^^;
・・・しかししかし
ちょうど下げ止まりの時間帯というせいもあったかもしれませんが
前回釣行とはうって変わって激渋となってしまいました。
ポイント移動を、と思った矢先に嫁の自転車がパンクするという不運も重なってすっかり大苦戦

アタリが全くないわけではありませんが釣り上げるのが大変難しい。
こういうときは本来魚肉ソーセージより赤虫などを使うべきなんでしょうね。
そして
ファーストキャッチは嫁、この1尾までが長かった!
僕の方はこんな外道ばっかり
(・_・;)
テナガも結構奥が深いです!
ちなみに今回の釣果はほとんどが嫁でした。
数が釣れなかったのでリリース、と思いましたが
日曜日に再釣行するつもりでとりあえずエビはキープ
ところが日曜日は1日雨が降ってしまったため釣行できず
とういうことで、結局食べるには中途半端なエビさん達が残ってしまい・・・
ひとまず泥抜き
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
時が経つにつれテナガさんのつぶらな瞳にやられてしまい、
何ともいえない情が湧いてきてしまいました^^;
嫁はエビに名前をつけるだの、
どうしてもエサをあげたいだの言い出す始末
結局こちらが折れて泥抜き最中あろうことかエサを上げることに・・・
エサを食べるところも愛嬌があってこれがまた(笑)
彼らの命運やいかに?
2009年06月07日
TENAGA ~6/7 多摩川
休日のちょっとした時間を利用して釣りに行かれる方の日記などを読んではいつも羨ましく思っていました。
しかしふと気がつきました。
ウチの近所にも川が流れていることに
そしてチョイノマの面白い遊び相手がいるはずです。
気がついたきっかけはコレでした。

ということでTENAGAでバスを釣るのも楽しいのですが、
今回はTENAGAそのものに初挑戦してみることにしました!
早速道具を・・・

いつのものだか良く分からないタックルボックスをひっくり返して
要するに糸と針とガン玉、それに玉ウキくらいあれば大丈夫でしょう。
針はハリス付き袖2号を使用。
竿・・・
安いのべ竿でも買いに行こうかなと思ったのですが、
面倒だしお金もないしで・・・ 今回は鱒レンでいいかな~
段々なんでもアリになってきました^^;
エサ・・・
出来れば赤虫が欲しかったのですが、近所では入手できなかったので
超万能エサの「魚肉ソーセージ」をコンビニで購入。
早速鱒レンでGO!

川に着いてみて本当にこんなところにいるのだろうかと半信半疑でしたが、

仕掛けを落とすとかなりの好反応
見えないだけで意外と小場所でも岩の隙間みたいなところに潜んでいるようです。
しかし超ショートバイトで苦戦
魚肉ソーセージも針持ちが悪いのでちょっと面倒。
少々送りこんで・・・

嫁も・・・

なかなか釣り上げるのは難しいのですが・・・


手を伸ばすと15cm以上のランカーともなるとかなりのヒキを味わえます。



彼らも長い手を駆使して攻撃を仕掛けてきますが
たいして痛くはありません(^^)
今回初めてだったので仕掛け等いまいち要領が分かりませんでしたが、
とっても楽しめました。
TENAGA、気軽だけど意外と奥が深い釣りかもしれません。
今回はライブウェルがなかったので全てキャッチ&リリース、
次の機会では持ち帰って食してみようかと考えています。
ちょっと嫁が難色を示していますが・・・^^;
しかしふと気がつきました。
ウチの近所にも川が流れていることに
そしてチョイノマの面白い遊び相手がいるはずです。
気がついたきっかけはコレでした。
ゲーリー 「テナガホッグ」
ということでTENAGAでバスを釣るのも楽しいのですが、
今回はTENAGAそのものに初挑戦してみることにしました!
早速道具を・・・
いつのものだか良く分からないタックルボックスをひっくり返して
要するに糸と針とガン玉、それに玉ウキくらいあれば大丈夫でしょう。
針はハリス付き袖2号を使用。
竿・・・
安いのべ竿でも買いに行こうかなと思ったのですが、
面倒だしお金もないしで・・・ 今回は鱒レンでいいかな~
段々なんでもアリになってきました^^;
エサ・・・
出来れば赤虫が欲しかったのですが、近所では入手できなかったので
超万能エサの「魚肉ソーセージ」をコンビニで購入。
早速鱒レンでGO!
川に着いてみて本当にこんなところにいるのだろうかと半信半疑でしたが、
仕掛けを落とすとかなりの好反応
見えないだけで意外と小場所でも岩の隙間みたいなところに潜んでいるようです。
しかし超ショートバイトで苦戦
魚肉ソーセージも針持ちが悪いのでちょっと面倒。
少々送りこんで・・・
初シュリンプ!(^^)b
嫁も・・・
初シュリンプ!(^^)b
なかなか釣り上げるのは難しいのですが・・・
手を伸ばすと15cm以上のランカーともなるとかなりのヒキを味わえます。
彼らも長い手を駆使して攻撃を仕掛けてきますが
たいして痛くはありません(^^)
今回初めてだったので仕掛け等いまいち要領が分かりませんでしたが、
とっても楽しめました。
TENAGA、気軽だけど意外と奥が深い釣りかもしれません。
今回はライブウェルがなかったので全てキャッチ&リリース、
次の機会では持ち帰って食してみようかと考えています。
ちょっと嫁が難色を示していますが・・・^^;