ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月17日

嵐のオジャガ ~6/12 雄蛇ヶ池(後編)

「出るよ~」


「引きずりこまれるよ~」


「行かないほうがいいよ~」


「ゆぅ~うぅ~れぇ~いぃ~~~」 ・・・ ^^;


「おっじゃが じゃがじゃが~ おじゃがいけ♪」





やかましいっ!!(^_^;)


前の晩の支度中に面白がって妨害する嫁、
ゆぅ~うぅ~れぇ~いぃ~ は出なかったんですけど(笑)
不吉なことばっかり言うから~




さて朝の陸っぱりを終えていよいよボート出航
・・・っとここでちょっと問題

今回はハンドコンエレキを持参したのですが
オジャガのボートはハンドコンがちょっと取り付け難いです。
板っきれを駆使してなんとか左舷後寄りに取り付け、
ようやく雨の中を出発です。

そして毎回そうなのですが同じ職場のKさんと釣行するときは
操船して頂いて僕は前で気楽に投げさせてもらってます。
この日も途中はちょっと風が出た上、慣れないエレキの取付け位置で釣りどころではなかったでしょう。
本当に申し訳ないです。

まあ気楽に投げさせてもらってもしばらくはノーバイトでしたが・・・(^_^;)
そして天気はいよいよ土砂降り、寒いです。



なんとか1尾は釣っておきたいなあと思い、
スピニングに持ち替えて必殺のスワンプネコ(1/32ozシンカー)



オジャガの40UPを捕獲♪




この後、スワンプでもう1尾キャッチ
・・・したと思うのですが、なぜか写真がありません。
雨に濡れると不調になるデジカメ(10歳)が反応しなかったようです(;_;


ライトリグで立て続けに反応がでたのでKさんもスピニングタックルを準備
フリックシェイクのJHWで1投目


    (゜_゜;)  ええ~っ!?


JHWと一緒にロッドの先端まで飛んでいってしまいました。

Kさん曰く、
このロッド、ツーピースだったのか~」と一瞬思ったそうで、
ホントにツーピースだったら問題なかったのですが実際はワンピース、
2番目のガイドのちょっと上から裂けるように折れてしまいました。
大変お気の毒なトラブルです。


その後、僕のほうのスピニングに良型がHIT!と思いきや
・・・岩に化けました
なにやってるんだか (´_`;)



さらにスワンプネコで可愛いバス君をキャッチした瞬間、
それは起こりました。



ズルッ!



足を滑らせ(というよりスノコがズレた?)、
バランスを崩してボートの片側に尻餅!!



後頭部から落ちる~~っ! 


\(>□<;)/ 





落水は免れたもののとっさにボートにしがみついたため今度は、


ボートが大きく傾いて転覆~~ 


\(×▽×;)/





・・・寸前でKさんがバランスをとってくれて危機一髪
大量浸水とプライヤー類の小道具を水没させただけで事なきを得ました。

転覆寸前で水がどば~っと入ってきたときは正直一瞬あきらめかけましたが、(ライジャケの膨張用紐をまさぐっちゃいました)
こけた側がエレキの付いていない軽い舷側だったことが幸いしたかもしれません。
そして何よりKさんのおかげです。


浸水後のボート


タックル完全水没




ボートの中でバスが飼えます!



とっても危ない目に遭わせた直後に浸水写真を撮る自分・・・
そんなことすらすかさずネタにする自分・・・
Kさん、本当に反省しておりますm(__)m


もちろんすぐボート屋さんに緊急帰還してポンプ排水しました。
排水量・・・ とってもたくさんでした(笑)



おにぎり食べて気分一新リスタート
土砂降りの雨に加えて風も強まりだした湖面にもう一度出ます。

しかし先ほどとは一転、反応がなくなってしまいました。
風に乗って池最奥部に進み、戻ってこようとすると今度は・・・



エレキが回っている方向と逆にボートが流れている(゚_゚;)



またしてもオジャガの呪い・・・?
(転覆騒ぎは100%自分のせいですが^^;)


ではなく単なるバッテリー切れでした。
バッテリーはボート屋さんでレンタルしてたんです。
ハズレ引いたかな?


またしても緊急帰還! オールを積んでおいて良かったです。
しかしまさか四十路目前になってボートを延々漕ぐなんて思わなかった・・・

雄蛇ヶ、ではありますが最奥部・・・
河口湖大橋から鵜の島くらいの距離はあるかな~?(たとえが微妙)

大人二人と今や飾りとなってしまったエレキとバッテリーを積んだボート
ひたすら漕ぎました (;゚◇゚)=3
風に流されてきたのですから帰路は当然アゲインスト

恐るべしオジャガ・・・
まともに釣りができん・・・(^_^;)


バッテリーを交換して一旦湖にでたのですがイマイチ気分が乗らず早々に上陸してしまいました。
これ以上何かあったら身がもちません。


ボートを降りてからはちょっと残業の陸っぱり、
朝にも行っている池奥のポイントにクルマで移動

と、ここで今日はリズムが合わなかったKさん、
カバーに落としていたクロー系のワームにHIT!

アワセた瞬間

  
バキッ!!  (゚ロ゚;)
 
 
 
なんと今度はベイトロッドが2番目のガイド辺りから折れてしまった模様

なんとか魚(40UP)がキャッチ出来たのが不幸中の幸い?
しかし持ってきた3本のうちの2本が折れてしまい・・・
 ※このロッドは今シーズンから使い始めた新しいロッドだそうです。
あまりの出来事に言葉がありません。

しかしKさんは逆境にも負けず、
残った1本のロッドで40UPをもう1尾追加していました。


僕の方は久々のアイバムシ・ダウンショットで良型がHITしたものの
またしてもバラシしてしまいTHE END
朝、バラシた所と全く同じで場所でした orz



実はラスト1時間僕はアレに夢中になってしまったんです。
ズーナマさん!

ハスの中から時折現れるズーナマさん・・・
アイバムシも3回ほど口の中に吸い込まれましたがどうしても乗らず・・・
ナマズを狙っている方のなかなか乗らないっていう意味が
良く分かりました。
しかしとってもスリリングで楽しかった!(笑)


夕マズメもこれからという時間でしたが、安物カッパのおかげでパンツまでビショビショ、さすがに体が冷え切って耐えられなくなり納竿としました。




・・・って帰り始めてすぐに晴れてくることないでしょ~に ^^;


自宅に着いた頃にはすっかりピーカンでした ・・・( ̄∇ ̄;)!
最近まで全て他の人のせいにしてましたが
雨男ってのはどうやら自分なのかもしれません。



今回の反省点

  ちゃんとしたカッパを買おう! (・_・;)  


Posted by TanuCORO at 00:16Comments(10)雄蛇ヶ池

2008年06月13日

嵐の前ぶれ ~6/12 雄蛇ヶ池(前編)

今回は老舗の心霊バススポット、雄蛇ヶ池に初挑戦してきました。

最初に言ってしまうと釣果の方では全く嵐は起きませんでした^^;
しかしいろんな意味で嵐が起こった今回の釣行・・・

画像少なめでお送りしたいと思います。
・・・本当に嵐で写真なんか撮ってられなかったんです(^_^;)




雄蛇ヶ池、
初めて行ってみて意外な近さに驚きました。
我が家からは距離にして80km程度かと思いますが、
その内の70km以上は高速道、正味1時間程度の道のりです。
我が家とオジャガはハイウェイで直結されていると言っても過言ではありません!(笑)

ということで夜明け前に到着してしまいました。
この日はボート釣行の予定だったのですが・・・
ボート屋さんの(平日)営業時間は7時~16時、
・・・公営かっ!! (^_^;)  ※公営ではありません


今回はかなり前にオジャガの経験がある同じ職場の方(Kさん)
にご一緒させてもらいました。
まずは少しだけ雨がぱらつく中、陸っぱりでビッグ気味なベイトを引っ張ったりして楽しんでみました。
もちろん何も起きませんでしたがその頃は今にして思えば
つかの間の平和だったのです。
何も起こらないってことは本当は幸せなことなのです(笑)


そのあと池最奥の陸っぱりポイントへ移動・・・

ココ、
夜は絶対一人で来られないなあ~ ガクガク(((・Α・川)))ブルブル


そうこうしているうちに明るくなってきたので、
雨が結構強く降り出してきましたが陸っぱり開始!



こんな感じのところです
  


ハスを間をすり抜けるようにPOPちゃん
そして夢のお告げ? ファットイカをピッチング


早々にファットイカにまずまずのサイズがHIT!!
この場所は足場が高いので抜き上げ大丈夫かな~?




なんて心配する間もほとんどなく
あっという間のフックオフ劇場・・・ orz

他のアングラーさんの目の前でバラシてしまい
お恥ずかしい限りです(-_-;) 


ポイントをボート屋さん近くに移して


頼りになります”例のリグ”



初オジャガは25cmくらいのかわいいサイズでした♪


次回、嵐のオジャガ(釣果の嵐じゃないです!)に続きます。  


Posted by TanuCORO at 12:39Comments(12)雄蛇ヶ池