ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

2008年06月17日

嵐のオジャガ ~6/12 雄蛇ヶ池(後編)

「出るよ~」


「引きずりこまれるよ~」


「行かないほうがいいよ~」


「ゆぅ~うぅ~れぇ~いぃ~~~」 ・・・ ^^;


「おっじゃが じゃがじゃが~ おじゃがいけ♪」





やかましいっ!!(^_^;)


前の晩の支度中に面白がって妨害する嫁、
ゆぅ~うぅ~れぇ~いぃ~ は出なかったんですけど(笑)
不吉なことばっかり言うから~




さて朝の陸っぱりを終えていよいよボート出航
・・・っとここでちょっと問題

今回はハンドコンエレキを持参したのですが
オジャガのボートはハンドコンがちょっと取り付け難いです。
板っきれを駆使してなんとか左舷後寄りに取り付け、
ようやく雨の中を出発です。

そして毎回そうなのですが同じ職場のKさんと釣行するときは
操船して頂いて僕は前で気楽に投げさせてもらってます。
この日も途中はちょっと風が出た上、慣れないエレキの取付け位置で釣りどころではなかったでしょう。
本当に申し訳ないです。

まあ気楽に投げさせてもらってもしばらくはノーバイトでしたが・・・(^_^;)
そして天気はいよいよ土砂降り、寒いです。



なんとか1尾は釣っておきたいなあと思い、
スピニングに持ち替えて必殺のスワンプネコ(1/32ozシンカー)


嵐のオジャガ ~6/12 雄蛇ヶ池(後編)
オジャガの40UPを捕獲♪




この後、スワンプでもう1尾キャッチ
・・・したと思うのですが、なぜか写真がありません。
雨に濡れると不調になるデジカメ(10歳)が反応しなかったようです(;_;


ライトリグで立て続けに反応がでたのでKさんもスピニングタックルを準備
フリックシェイクのJHWで1投目


    (゜_゜;)  ええ~っ!?


JHWと一緒にロッドの先端まで飛んでいってしまいました。

Kさん曰く、
このロッド、ツーピースだったのか~」と一瞬思ったそうで、
ホントにツーピースだったら問題なかったのですが実際はワンピース、
2番目のガイドのちょっと上から裂けるように折れてしまいました。
大変お気の毒なトラブルです。


その後、僕のほうのスピニングに良型がHIT!と思いきや
・・・岩に化けました
なにやってるんだか (´_`;)



さらにスワンプネコで可愛いバス君をキャッチした瞬間、
それは起こりました。



ズルッ!



足を滑らせ(というよりスノコがズレた?)、
バランスを崩してボートの片側に尻餅!!



後頭部から落ちる~~っ! 


\(>□<;)/ 





落水は免れたもののとっさにボートにしがみついたため今度は、


ボートが大きく傾いて転覆~~ 


\(×▽×;)/





・・・寸前でKさんがバランスをとってくれて危機一髪
大量浸水とプライヤー類の小道具を水没させただけで事なきを得ました。

転覆寸前で水がどば~っと入ってきたときは正直一瞬あきらめかけましたが、(ライジャケの膨張用紐をまさぐっちゃいました)
こけた側がエレキの付いていない軽い舷側だったことが幸いしたかもしれません。
そして何よりKさんのおかげです。


浸水後のボート

嵐のオジャガ ~6/12 雄蛇ヶ池(後編)
タックル完全水没



嵐のオジャガ ~6/12 雄蛇ヶ池(後編)
ボートの中でバスが飼えます!



とっても危ない目に遭わせた直後に浸水写真を撮る自分・・・
そんなことすらすかさずネタにする自分・・・
Kさん、本当に反省しておりますm(__)m


もちろんすぐボート屋さんに緊急帰還してポンプ排水しました。
排水量・・・ とってもたくさんでした(笑)



おにぎり食べて気分一新リスタート
土砂降りの雨に加えて風も強まりだした湖面にもう一度出ます。

しかし先ほどとは一転、反応がなくなってしまいました。
風に乗って池最奥部に進み、戻ってこようとすると今度は・・・



エレキが回っている方向と逆にボートが流れている(゚_゚;)



またしてもオジャガの呪い・・・?
(転覆騒ぎは100%自分のせいですが^^;)


ではなく単なるバッテリー切れでした。
バッテリーはボート屋さんでレンタルしてたんです。
ハズレ引いたかな?


またしても緊急帰還! オールを積んでおいて良かったです。
しかしまさか四十路目前になってボートを延々漕ぐなんて思わなかった・・・

雄蛇ヶ、ではありますが最奥部・・・
河口湖大橋から鵜の島くらいの距離はあるかな~?(たとえが微妙)

大人二人と今や飾りとなってしまったエレキとバッテリーを積んだボート
ひたすら漕ぎました (;゚◇゚)=3
風に流されてきたのですから帰路は当然アゲインスト

恐るべしオジャガ・・・
まともに釣りができん・・・(^_^;)


バッテリーを交換して一旦湖にでたのですがイマイチ気分が乗らず早々に上陸してしまいました。
これ以上何かあったら身がもちません。


ボートを降りてからはちょっと残業の陸っぱり、
朝にも行っている池奥のポイントにクルマで移動

と、ここで今日はリズムが合わなかったKさん、
カバーに落としていたクロー系のワームにHIT!

アワセた瞬間

  
バキッ!!  (゚ロ゚;)
 
 
 
なんと今度はベイトロッドが2番目のガイド辺りから折れてしまった模様

なんとか魚(40UP)がキャッチ出来たのが不幸中の幸い?
しかし持ってきた3本のうちの2本が折れてしまい・・・
 ※このロッドは今シーズンから使い始めた新しいロッドだそうです。
あまりの出来事に言葉がありません。

しかしKさんは逆境にも負けず、
残った1本のロッドで40UPをもう1尾追加していました。


僕の方は久々のアイバムシ・ダウンショットで良型がHITしたものの
またしてもバラシしてしまいTHE END
朝、バラシた所と全く同じで場所でした orz



実はラスト1時間僕はアレに夢中になってしまったんです。
ズーナマさん!

ハスの中から時折現れるズーナマさん・・・
アイバムシも3回ほど口の中に吸い込まれましたがどうしても乗らず・・・
ナマズを狙っている方のなかなか乗らないっていう意味が
良く分かりました。
しかしとってもスリリングで楽しかった!(笑)


夕マズメもこれからという時間でしたが、安物カッパのおかげでパンツまでビショビショ、さすがに体が冷え切って耐えられなくなり納竿としました。


嵐のオジャガ ~6/12 雄蛇ヶ池(後編)

・・・って帰り始めてすぐに晴れてくることないでしょ~に ^^;


自宅に着いた頃にはすっかりピーカンでした ・・・( ̄∇ ̄;)!
最近まで全て他の人のせいにしてましたが
雨男ってのはどうやら自分なのかもしれません。



今回の反省点

  ちゃんとしたカッパを買おう! (・_・;)



同じカテゴリー(雄蛇ヶ池)の記事画像
嵐の前ぶれ ~6/12 雄蛇ヶ池(前編)
同じカテゴリー(雄蛇ヶ池)の記事
 嵐の前ぶれ ~6/12 雄蛇ヶ池(前編) (2008-06-13 12:39)

この記事へのコメント
とても危ない目に会いながら趣味を楽しんでいるのは、男のろまんですな~!www
今回の地震で、知り合いの関係者がお亡くなりになっているので、たぬさんも自然災害など遭わぬよう、気を付けてください。雨は怖いですよ、二輪のときは怖かったですよね、お互い。
Posted by どら猫 at 2008年06月17日 00:33
ひゃー!

超危険じゃないですか?!
危機一髪でしたね!

嵐男はやはりTanuCOROさんにお贈りします(^-^)

でもおじゃがで40ってスゴいですよね〜

釣りビジョンで田辺さんも苦戦されてましたものね。
Posted by ひでっち at 2008年06月17日 02:03
まさにオジャガパワー炸裂ですな~
しかし、危機的状況もネタにされるとは
ブロガーの鑑っす(笑)
まあ、無事に帰還できて何よりでした。
Posted by タバシ at 2008年06月17日 06:15
まさに危機一髪やないですか!!

てか、お連れの方は危機一髪ってことないみたいですけど・・・

そんな中でもキッチリ40up仕留めてくるあたりは
さすがですね~♪
お見事です (*^ー゚)b グッジョブ!!

反省点がカッパってところが
なんか違うような。。。(-∀-;)
Posted by ひらきょ at 2008年06月17日 10:09
どら猫さん こんにちは

そうそう!ろまんなんです!(笑)
家族には分かってもらえませんよね
っていうか今回の事は言えない・・・^^;

地震災害でもやはり釣り人が犠牲になっているようですから、自分も気をつけるようにします、有難うございます。

雨の日の2輪は怖いですよね~!
Posted by TanuCOROTanuCORO at 2008年06月17日 12:33
ひでっちさん こんにちは

嵐男は間違いなく引き継ぎました!
今年の関東地方は荒れますよ(笑)

今回は残念ながら貧果で終わってしまいましたが、生きて帰ってこられただけで良しとします^^;
Posted by TanuCOROTanuCORO at 2008年06月17日 12:37
タバシさん こんにちは

オジャガの神秘パワーの前にあえなく屈してしまいました。
オジャガ恐るべしです(^^)

しかし何が起こってもすぐ写真を押さえておこうとするクセ・・・
TPOを考えないとそのうち怒られそうです(^^ゞ
Posted by TanuCOROTanuCORO at 2008年06月17日 12:40
ひらきょさん こんにちは

笑い話ですんだのですが、やっぱり危機一髪だったなあといまさら(^_^;)
そしてロッドが同じ日に2本も折れるなんて・・・

反省点があまりにも多すぎるので、
まずはすぐに改善できるカッパからいこうかなと・・・(笑)

次の嵐に備えておきます(爆)
Posted by TanuCOROTanuCORO at 2008年06月17日 12:45
無事で何よりでしたね。
沈したら溺れますよ・・・ライジャケの股紐通してないでしょ?通さないと簡単に体が抜けてしまいますよ~

それにしてもみなさんどんな状況でもキッチリ仕留めて来るんだから・・・流石です!!
Posted by drake at 2008年06月17日 13:43
drakeさん こんばんは

ライジャケは膨張式を使ってるので股紐は無いんですけど、確かに今までは股紐ってしたことなかったですね~
気をつけねば(・_・;)

ボート釣行での危険を再認識したところで、次回リベンジします^^;
Posted by TanuCOROTanuCORO at 2008年06月17日 20:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嵐のオジャガ ~6/12 雄蛇ヶ池(後編)
    コメント(10)