ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月17日

ワカサギ釣行 …のはずでしたが

RJAF

FDA福岡行き



なぜか地味に餃子専門店が多いような気がする安曇野

その中でもかなりロコ感溢れる(つまり入りにくい^^;)
餃子店に突入して夕食






翌日の目的地に近い道の駅「ぽかぽかランド美麻」




6月に漬けた梅酒で乾杯し、
(ちょっと若くて甘かったけど…)

例によって車中泊



翌朝、今回の目的地である木崎湖に移動






朝からかなり風が強くて嫌な予感
加えてボート屋さんの釣果情報は嫌な予感を通り越して不吉…
(9月末時点)



とは言っても
わざわざこのために300kmも走ってきたわけで…



とりあえずは湖上の人になってみました。







アンカーを上げると1~2分で50mは流されているのではないかと思うほど風は強くなってきて、ワカサギの反応はほとんど皆無



魚探は借りたもののワカサギの群れは小さく、足がはやくで
結局ローボートの機動力ではなす術なし

白波、うねりに翻弄され



早々に撤収 (-_-;)



釣果は


嫁が釣り上げたまさかの極小スレ掛かり1尾のみ(-_-;)



予定外の莫大な余暇ができてしまったので
秋の安曇野散歩







外観からはちょっと蕎麦屋に見えない蕎麦屋さん




暖かいおろしなめこ蕎麦と



辛い大根絞り汁に信州味噌を溶かして啜り込む”おしぼり”



ひさびさに食べたおしぼりでしたが、良いな~コレ! 
二日酔いの朝に食べたくなる一品です。





スイーツと怒涛の産直巡り





















お馬さんとの触れ合いまで楽しんだりして…
釣りを早々に切り上げたのにも関わらず…








夜になってもまだ諏訪ですわ!^^;


温泉につかり


玉宮温泉望岳の湯




甲州街道を走って帰宅










は、出来ず
甲府あたりで力尽きこの日の晩も道の駅車中泊




宿泊したのは山梨県中央市の道の駅とよとみ



日曜日にようやく青空
楽しみにしていた北アルプスはさっぱりでしたが



南アルプスはうっすらと…




産直を寄り道しながら甲州街道、
途中ワインのお店で試飲というレベル少々逸脱した旦那に変わり嫁運転


渋滞の名所、中央道「猿橋バス停」
週末のラジオで良く聞くフレーズですが橋自体は見たことがないな~と
立ち寄ってみました。





金木犀が香るドライブはどこまでも爽やかで




秋の恵みも満載となりました













……ワカサギ以外は(・_・;)

  


Posted by TanuCORO at 12:07Comments(2)木崎湖

2010年10月06日

信州公魚の旅 ~9/18 木崎湖

ワカサギを釣りに榛名湖へ



・・・と思っていたのですが、
釣果情報(9月中旬の話です)では浅場を長竿で狙うとか、釣る人は数百匹だけど釣れない人はゼロだとか少々ややこしい


あいにく多彩なワカサギ釣りのノウハウは持ち合わせていませんので
少々遠方になってしまいましたが信州・木崎湖へ






面白い自販機のあるボート屋さん




例によって鱒レンジャー&バスタックルにて釣り開始












芦ノ湖や榛名湖みたいに我先にポイント殺到みたいな雰囲気もなく
(というより3連休だというのにワカサギ釣りはガラガラ)
非常にのんびりしていて釣れるのかどうか半信半疑でしたが・・・



水深は10mちょっと ほぼ底付近にて




空は秋のようですが日中は真夏の暑さでした。





一応紅サシも用意しましたがカラバリでも充分釣れるので
結局一度も使いませんでした。


そのカラバリに珍客!




ヤマメかアマゴ? のように見えますが・・・





9月とは思えない暑すぎる1日でしたがエサを全く使わなくても
コンスタントに釣れてくれて楽しめました。

ちょっとバラシが多かった(100匹以上?)ですけどね・・・


ボート屋さんに戻りながら少しだけバス狙い
あわよくば久々にスモールさんにお逢いしたいと思いましたが・・・


まあそんなに甘くはない訳です(笑)



ボート屋さんに戻り先ほど釣った珍客さんのデジカメ写真を見てもらうと
この湖独特の木崎マスの幼魚ではないかとのこと。
美味しい魚らしいですが、小振りだったのですでにリリース済み・・・



夕食は久々の信州蕎麦













蕎麦屋さん近くの温泉に浸かり



今宵の宿、道の駅「まつかわ」へ



さすがは北アルプスの麓というかこれほど色々な他府県ナンバーのクルマが集まっている道の駅は初めて見ました。

九州だけで3県も!



翌朝


車中泊をした朝、我が家はいつも遅い出だし
それは・・・


道の駅(産地直売)のオープンを待つためだったりします。











この日はガイドブック握り締めハンドルを握ろうとしない嫁殿(笑)






















そのガイドブックを見ないと絶対に辿り着けないような秘境パン屋さんで朝食をとったり産直(2軒目)に行ったり・・・














    食後のソフト♪









国営アルプスあづみの公園に行ってみました。












いまいち理解不能のゆるキャラと人工交配の信州サーモン


北アルプス”常念岳”がうっすら望めます














とどめの産直(3件目)^^;
















そして信州と言えば、










やっぱり蕎麦(2軒目)
















食後のソフト♪(本日2個目)は、
竹風堂の栗ソフト





ここでようやくガイドブックからハンドルに持ち替えた嫁(笑)











またしても週末の中央道おなじみの景色が広がります(-_-;)



翌日
持ち帰ったワカサギは400尾













産直の農産物もあわせて信州秋の恵を堪能しました。


  


Posted by TanuCORO at 23:05Comments(4)木崎湖