2011年12月02日
釣れないから面白い
「なかなか釣れないから面白い!」
釣りを始めて間もない嫁が良く言う言葉
僕も全く同感。
管理釣り場で5投連続HITなどしたりすると
それはそれで面白くなかったり…
たくさん釣れることを期待して釣行しているのに
思うように釣れない難しさも欲しいルアー釣り
だからと言っても…
三浦・内房・三浦と連ボー
かすりもしない釣行が続いた秋の空
ようやく
アオリイカではなくコウイカ
しかも盛大に墨スプラッシュを食らってしまいましたが、
充分満足なのです。
直後、
嫁もすぐさま釣り返してくるところが…^^;
イカ釣りは未だにさっぱり分からないのですが、
手探りであれこれと試行錯誤
それが中学生の頃にやっていたバス釣りみたいな感じで
ちょっと良かったりもします。
1尾の重みがとても大きくて…(笑)
コウイカ…
シリヤケイカと似ていますが、
食感・味ともにシリヤケよりワンランク上という感じ。
ゲソとエンペラはガーリックバター炒め
6月に漬けた梅酒(この日はソーダ割り)も
良い感じになってきました。
2011年10月28日
人生初10本足
日曜日の昼…
だらだらしていた旦那の尻をたたく嫁に急かされ
時間はあまりなかったのですが横須賀・浦賀方面へ

不憫な入魂をしてしまったタックル、
今度こそはとかなり真剣に10本足入魂を目指しましたが皆目音沙汰なし。
周辺も釣れている様子はなくいつものようにあきらめ気配
そこへ嫁、人の竿を奪ってエギ初挑戦
ただキャストの飛距離はいまいちだし、風が強かったせいもありますがボトムがとれていなかったりでイカにも釣れそうにありません。
見るに見かねて軽くレクチャー
(イカ釣ったことない人のレクチャーもかなり怪しいもんですが…
)
しかし基本的には人の言うことを聞かない嫁
自由奔放に竿をさばき…
こんな人がやってしまうんだよな~

まわりの誰も(旦那含む)竿が曲がっていなかったような気がしますが
嫁殿だけなぜか好反応、バラシ続けてこのイカは4度目のチャンスでようやくランディング。
その後、1本の竿を2投ずつ交代で探るものの反応はなく
たくさんいたエギ釣り師も皆帰ってしまい
完全にあきらめかけていたところで
嫁「イカ影が見えた気がする!」
すかさずその場所にエギをフリップイン
もうイカの種類もサイズも釣りの難易度も一切関係ないのです。
そのアタリと引き味と玉網に入った時のことはきっと忘れないだろうなあ…と

おまけにこんなのも…

帰宅後、2杯のシリヤケイカは刺身にて…

楽しい休日の夜でした。
だらだらしていた旦那の尻をたたく嫁に急かされ
時間はあまりなかったのですが横須賀・浦賀方面へ
不憫な入魂をしてしまったタックル、
今度こそはとかなり真剣に10本足入魂を目指しましたが皆目音沙汰なし。
周辺も釣れている様子はなくいつものようにあきらめ気配
そこへ嫁、人の竿を奪ってエギ初挑戦
ただキャストの飛距離はいまいちだし、風が強かったせいもありますがボトムがとれていなかったりでイカにも釣れそうにありません。
見るに見かねて軽くレクチャー
(イカ釣ったことない人のレクチャーもかなり怪しいもんですが…

しかし基本的には人の言うことを聞かない嫁
自由奔放に竿をさばき…
こんな人がやってしまうんだよな~
あっという間にイカデビュー!! by人の竿(-_-;)
まわりの誰も(旦那含む)竿が曲がっていなかったような気がしますが
嫁殿だけなぜか好反応、バラシ続けてこのイカは4度目のチャンスでようやくランディング。
その後、1本の竿を2投ずつ交代で探るものの反応はなく
たくさんいたエギ釣り師も皆帰ってしまい
完全にあきらめかけていたところで
嫁「イカ影が見えた気がする!」
すかさずその場所にエギをフリップイン
もうイカの種類もサイズも釣りの難易度も一切関係ないのです。
そのアタリと引き味と玉網に入った時のことはきっと忘れないだろうなあ…と
嫁には遅れをとってしまいましたが旦那も初10本足
おまけにこんなのも…
帰宅後、2杯のシリヤケイカは刺身にて…
楽しい休日の夜でした。
2010年02月27日
魚信表現 ~2/19 金沢・久里浜方面
釣行記が前後してしまいましたが・・・
先週末はようやく今年2回目のMeba-Night
気合と防寒を完璧にして出発!
■金沢方面
まずは私的定番ポイント
潮廻りはあまりよくなかったのですが1投目からアタリもあり
すぐさま

ひさびさのMebaさん
しかしここから
・
・
・
大 沈 黙 (・_・;)
風もなく穏やかでいかにも釣れそうな雰囲気はだったのですが、
潮が悪いのか先行者に叩かれたのか、それともやっぱり腕の問題?^^;
ところで釣りのアタリってどういうふうに表現するのが普通なんでしょうか?
自分は「コツン」とか「ガツン」という感じかな・・・
ウチの嫁は、
久しぶりに「ドゥルン♪を味わいた~い!」と息巻いていた嫁
ここまでノードゥルン♪(笑)
お手上げのため小移動

ようやく追加ドゥルン♪は残念ながら旦那の方
そして嫁待望のドゥルン♪は


さらにから揚げサイズを追加して形勢逆転
■久里浜方面
この日はもともとこちらをメインにやろうと考えておりました。
しかし先ほどとはうって変わって強い風と水面には大量のゴミが漂っていて非常に釣りづらい状況(-_-;)
ジグヘッドを重めにして
ようやくの1尾

そして僕にもやっと煮付けサイズが
しかしその後はパッタリ反応なし、護岸をしつこくしゃくってなんとか小メバさん2尾を釣るのが精一杯(・_・;)


一方嫁はこちらに移動してからさっぱりで、
2ドゥルン♪ ノーフィッシュ^^;
最近密かにカサゴも狙いたいな~というつもりで探っているのですが、
(とは言ってもどう探るのかいまいち分かってない
)
今回も逢えずじまい、本命さえいまいち振るわず納竿となりました。
釣果同様(笑)、寒い日の夜釣りには・・・


Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー
釣りの時も車中仮眠の時にも大活躍です。
先週末はようやく今年2回目のMeba-Night
気合と防寒を完璧にして出発!
■金沢方面
まずは私的定番ポイント
潮廻りはあまりよくなかったのですが1投目からアタリもあり
すぐさま
ひさびさのMebaさん
しかしここから
・
・
・
大 沈 黙 (・_・;)
風もなく穏やかでいかにも釣れそうな雰囲気はだったのですが、
潮が悪いのか先行者に叩かれたのか、それともやっぱり腕の問題?^^;
ところで釣りのアタリってどういうふうに表現するのが普通なんでしょうか?
自分は「コツン」とか「ガツン」という感じかな・・・
ウチの嫁は、
「ドゥルン♪」 と表現します。^^
久しぶりに「ドゥルン♪を味わいた~い!」と息巻いていた嫁
ここまでノードゥルン♪(笑)
お手上げのため小移動
ようやく追加ドゥルン♪は残念ながら旦那の方
そして嫁待望のドゥルン♪は
2尾とも20cmにはちょい届きませんでしたが、
煮付けにしてもよさそうなナイスMeba!
煮付けにしてもよさそうなナイスMeba!
さらにから揚げサイズを追加して形勢逆転
■久里浜方面
この日はもともとこちらをメインにやろうと考えておりました。
しかし先ほどとはうって変わって強い風と水面には大量のゴミが漂っていて非常に釣りづらい状況(-_-;)
ジグヘッドを重めにして
ようやくの1尾
そして僕にもやっと煮付けサイズが
しかしその後はパッタリ反応なし、護岸をしつこくしゃくってなんとか小メバさん2尾を釣るのが精一杯(・_・;)
一方嫁はこちらに移動してからさっぱりで、
2ドゥルン♪ ノーフィッシュ^^;
最近密かにカサゴも狙いたいな~というつもりで探っているのですが、
(とは言ってもどう探るのかいまいち分かってない

今回も逢えずじまい、本命さえいまいち振るわず納竿となりました。
釣果同様(笑)、寒い日の夜釣りには・・・
ストラップをつけて首からさげてます。

Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー
釣りの時も車中仮眠の時にも大活躍です。
2009年12月31日
ラスト釣行 ~12/30 三浦-金沢
2009年の釣り納めです。
今シーズン後半はバス釣りがほとんど出来なかったのが少々心残りですが、
ソルトの方は夫婦で楽しむことを覚えてなかなか充実したと思います。
2009年最後の釣行はいつものMebaホームからちょっと足を延ばし
三浦半島各所のポイントを探ってみようということにしました。
不景気だった年の暮れ、せめて釣りだけでも景気良くいきたい!
ところが・・・


深夜までうろうろと100km近くも走り回って
それぞれ子メバちゃん1尾ずつと極貧果
釣れない釣りも釣りのうちですが、
釣り納めとしてはちょっと淋しすぎ・・・
・・・なので、
夜が明ける前にホームへ移動して悪足掻き


ダブルヒット!

本来ならばここで仲良く釣り納めとするべきだったのでしょうが・・・

竿が納められずもう一尾
嫁の方がサイズ良かったもんで
ついつい ・・・ね^^;

嫁もさらに1尾追加

最後の最後に今日イチサイズが来てくれたところで
2009年の釣りは終了です。
付き合ってくれた方々
魚たち
そして釣行に欠かせなくなってきたドタバタ釣り友の嫁に感謝して・・・
来年も楽しく遊べますように!
今シーズン後半はバス釣りがほとんど出来なかったのが少々心残りですが、
ソルトの方は夫婦で楽しむことを覚えてなかなか充実したと思います。
2009年最後の釣行はいつものMebaホームからちょっと足を延ばし
三浦半島各所のポイントを探ってみようということにしました。
不景気だった年の暮れ、せめて釣りだけでも景気良くいきたい!
ところが・・・
全然っ、釣れん!!^^;
三浦半島の先端にメバルはいません(笑)
三浦半島の先端にメバルはいません(笑)
深夜までうろうろと100km近くも走り回って
それぞれ子メバちゃん1尾ずつと極貧果

釣れない釣りも釣りのうちですが、
釣り納めとしてはちょっと淋しすぎ・・・
・・・なので、
夜が明ける前にホームへ移動して悪足掻き
ここで1尾ずつ追加して
ダブルヒット!
本来ならばここで仲良く釣り納めとするべきだったのでしょうが・・・
竿が納められずもう一尾
嫁の方がサイズ良かったもんで
ついつい ・・・ね^^;
嫁もさらに1尾追加
最後の最後に今日イチサイズが来てくれたところで
2009年の釣りは終了です。
付き合ってくれた方々
魚たち
そして釣行に欠かせなくなってきたドタバタ釣り友の嫁に感謝して・・・
来年も楽しく遊べますように!
ROD:ZAT-S732M"ZALTZ" / SLM-74UL"Shoreluck"
REEL:09CULDIA 2004 / LUVIAS 2004
LINE:Nylon 3.5lb
LURE:Gekkabijin Beamstick / Screw tail grub /
Mebaru-shokunin MinnowSS / Gulp! baby sardine
REEL:09CULDIA 2004 / LUVIAS 2004
LINE:Nylon 3.5lb
LURE:Gekkabijin Beamstick / Screw tail grub /
Mebaru-shokunin MinnowSS / Gulp! baby sardine
2009年11月24日
海の魚は難しい ~11/21① 横浜→三浦
週末、例によってふらふら~っとあてもなく夫婦で竿持って出掛けてしまいました。
出発と同時に雨が降り出し景気が悪いことこの上ありませんが・・・
横浜・金沢
到着時、雨は止んでいて潮は間もなく下げ止まりといった感じ
まずはメバル狙いの場所、特に何も考えず釣りはじめると・・・

今宵は楽勝か?
と一瞬夢想しましたがそう簡単にいかないのがハマのMebaさん、
その後は何度かショートバイトがある程度そして沈黙
嫁はバスロッド使用だったためさらに厳しかったかもしれません。
ポイントを開拓しようと周辺を2km弱ほど夜のピクニックした後、
三浦へ移動
三浦・城ヶ島
とりあえず眠いので一眠りして朝マズメに備えることにします。
携帯電話のアラームをセットして・・・
・・・アラームが鳴った時間を3時間ほど超過して起床
朝マズメというより完璧な朝です^^;
もう慌てても仕方ないのでコンロで湯を沸かしまずは朝ごはん

食後防波堤に出てのんびりと釣り始めます。
狙いの魚種は釣れるものなら何でも~^^;


メタルジグ・ジギングラップ・カブラジグと
3キャスト、3ジグロストで序盤からヤル気ゼロに追い込まれ・・・(笑)
嫁はサンドワームのスプリットショットで何度かショートバイトがあった後、
ようやくフッキングしたものの根に入られてしまい万事休す
僕もサンドワームを試してみるとすぐさまHITしましたが空中リリース
一瞬見えた魚の正体はカサゴだったかハオコゼだったか微妙^^;
その場所で釣れたのは結局これだけ

この魚、「キタマクラ」でしょうか?
可愛いけどちょっと縁起の悪い名前ですね~
テトラの隙間から飛び出してきました。
その後、アタリもなくなり人も多くなってきたので岩場に移動

ここでもようやく1尾釣ったのみ

こっちは、「オハグロベラ」かな?
海の魚ってよく分からないんですけど・・・
小春日和と貧果のおかげで(笑)ほんわか気分になってきました。
城ヶ島を優雅に闊歩するボタ猫と遊んで


岩場を散歩してみました。


すっかり昼下がりなのに嫁は未だズーボー
巻き返しを誓いつつもとりあえずはご飯食べて昼寝をしようと、
寝場所を探して城ヶ島を後にします。
・・・釣行というより、なんだか寝てばっかり^^;
出発と同時に雨が降り出し景気が悪いことこの上ありませんが・・・
横浜・金沢
到着時、雨は止んでいて潮は間もなく下げ止まりといった感じ
まずはメバル狙いの場所、特に何も考えず釣りはじめると・・・
釣った本人も驚き(笑)まずまずのサイズで幸先良く開幕
今宵は楽勝か?
と一瞬夢想しましたがそう簡単にいかないのがハマのMebaさん、
その後は何度かショートバイトがある程度そして沈黙
嫁はバスロッド使用だったためさらに厳しかったかもしれません。
ポイントを開拓しようと周辺を2km弱ほど夜のピクニックした後、
三浦へ移動
三浦・城ヶ島
とりあえず眠いので一眠りして朝マズメに備えることにします。
携帯電話のアラームをセットして・・・
・・・アラームが鳴った時間を3時間ほど超過して起床
朝マズメというより完璧な朝です^^;
もう慌てても仕方ないのでコンロで湯を沸かしまずは朝ごはん
食後防波堤に出てのんびりと釣り始めます。
狙いの魚種は釣れるものなら何でも~^^;
メタルジグ・ジギングラップ・カブラジグと
3キャスト、3ジグロストで序盤からヤル気ゼロに追い込まれ・・・(笑)
嫁はサンドワームのスプリットショットで何度かショートバイトがあった後、
ようやくフッキングしたものの根に入られてしまい万事休す
僕もサンドワームを試してみるとすぐさまHITしましたが空中リリース
一瞬見えた魚の正体はカサゴだったかハオコゼだったか微妙^^;
その場所で釣れたのは結局これだけ
この魚、「キタマクラ」でしょうか?
可愛いけどちょっと縁起の悪い名前ですね~
テトラの隙間から飛び出してきました。
その後、アタリもなくなり人も多くなってきたので岩場に移動
ここでもようやく1尾釣ったのみ
こっちは、「オハグロベラ」かな?
海の魚ってよく分からないんですけど・・・
小春日和と貧果のおかげで(笑)ほんわか気分になってきました。
城ヶ島を優雅に闊歩するボタ猫と遊んで
岩場を散歩してみました。
すっかり昼下がりなのに嫁は未だズーボー
巻き返しを誓いつつもとりあえずはご飯食べて昼寝をしようと、
寝場所を探して城ヶ島を後にします。
・・・釣行というより、なんだか寝てばっかり^^;