2012年09月20日
黒部の虹
9月17日 3連休最終日

連休初日に行った室堂から一気に回ってしまうのが
普通かもしれませんが…


立山黒部巡りの3日目
どんより曇空の長野県大町、扇沢より黒部ダムへ向かいます。
この日も始発便

電車のようなインバーター音で走るトロリーバス
何台かの集団で走っていきます。

破砕帯の区間だけ青い照明で分かるようにになっていましたが…

難工事で悪名高い破砕帯が想像していたよりも短くて驚き
カメラを用意している間にほぼ終わってました。
黒部ダム駅(地中)に到着


関電トロリーバス…
なんとなく昔の特撮ヒーローの顔を思い浮かべてしまうのですが、
それが何なのか思い出せない^^;
かなり登り応えのある階段で

展望台より

黒部ダム
実際に見たのは初めてなのに、なんとなく見慣れた景色^^;
ただし細部を間近にしてみると…





このダムはマニアの人以外でも萌え萌えです。
対岸へ
陽が昇り天気も良くなってきました。


ダムサイトから湖面を覘いていると

ケーブルカー駅


ひんやりとした地下通路にて








それにしても、この巨大ダムを築いた場所…
いろいろな角度から見るとやっぱりすごい秘境だったことが分かります。


3日間かけて周辺をうろついていた立山連峰ともお別れ
トロリーバスで扇沢へ

こちらはやっぱり曇り空、
ほんの数kmしか離れていないのに…
立山黒部…
次回は自分の足を使ってもう少しだけ奥へ行ってみたいと思います。
連休初日に行った室堂から一気に回ってしまうのが
普通かもしれませんが…
立山黒部巡りの3日目
どんより曇空の長野県大町、扇沢より黒部ダムへ向かいます。
この日も始発便
電車のようなインバーター音で走るトロリーバス
何台かの集団で走っていきます。
破砕帯の区間だけ青い照明で分かるようにになっていましたが…
難工事で悪名高い破砕帯が想像していたよりも短くて驚き
カメラを用意している間にほぼ終わってました。
黒部ダム駅(地中)に到着
関電トロリーバス…
なんとなく昔の特撮ヒーローの顔を思い浮かべてしまうのですが、
それが何なのか思い出せない^^;
かなり登り応えのある階段で
展望台より
黒部ダム
実際に見たのは初めてなのに、なんとなく見慣れた景色^^;
ただし細部を間近にしてみると…
このダムはマニアの人以外でも萌え萌えです。
対岸へ
陽が昇り天気も良くなってきました。
ダムサイトから湖面を覘いていると
未確認魚影発見!
ケーブルカー駅
乗らないんですけどね…
ひんやりとした地下通路にて
変な生き物発見(・_・;)
それにしても、この巨大ダムを築いた場所…
いろいろな角度から見るとやっぱりすごい秘境だったことが分かります。
3日間かけて周辺をうろついていた立山連峰ともお別れ
トロリーバスで扇沢へ
こちらはやっぱり曇り空、
ほんの数kmしか離れていないのに…
立山黒部…
次回は自分の足を使ってもう少しだけ奥へ行ってみたいと思います。
Posted by TanuCORO at 02:22│Comments(4)
│山歩き
この記事へのコメント
お久し振りです。
快晴ですね(^^)v
景色もよくて、疲れ知らずで歩けそう。
こういう景色を見ながらのトレッキング、食事って最高でしょうね。
快晴ですね(^^)v
景色もよくて、疲れ知らずで歩けそう。
こういう景色を見ながらのトレッキング、食事って最高でしょうね。
Posted by おこぼ at 2012年11月26日 08:13
え~!!トロリーバス、新しくなってる。2回ほど行きましたが、丸目のバスでしたよ。また行くかなwww
Posted by どら猫 at 2012年11月26日 20:41
おこぼさん
どうもご無沙汰してます。
最近、釣れない釣りはやめて散歩が趣味となっております(笑)
毎日の駅の階段は一苦労ですが、こういう景色だと歩けてしまうのが不思議ですね。
どうもご無沙汰してます。
最近、釣れない釣りはやめて散歩が趣味となっております(笑)
毎日の駅の階段は一苦労ですが、こういう景色だと歩けてしまうのが不思議ですね。
Posted by tanu at 2012年11月26日 23:35
どら猫さん
丸目のバスは20年ほど前に引退したらしいですよwww
今のはVVVFインバーターだそうで!
丸目のバスは20年ほど前に引退したらしいですよwww
今のはVVVFインバーターだそうで!
Posted by たぬ at 2012年11月26日 23:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。