2013年06月03日
6月 瑞牆山
6月1日
山梨県北杜市 奥秩父 瑞牆山(みずがきやま)
”牆” って読めない… (・_・;)
山容
仙人が出てきそうな…
休日ハイカーには少し近寄りがたいような雰囲気の岩の山です。
若干マイナールートなのか?
予想外に空いていたみずがき山自然公園の駐車場を起点とし、
不動滝を経て山頂へ至るルートを予定して登山開始
…だったのですが
駐車場からどちらに行けば登山道があるのかがさっぱり分からず
尾行するほど人もいなくて…
こんなところから地図見て悩んでたら…(-_-;)
しばらく歩いていくと「不動滝」の表示があったので一安心
下の黄色い看板さえなければ …

ちょっと不安になるくらい人気がないですが、
幸いなことに熊気もなく穏やかな序盤
道は徐々に険しくなり
ほぼコースタイム通り、不動滝へ到着
なかなか壮大な滝です。
何箇所か木を渡した橋を通りましたが、
ここだけはどうしても渡ることが出来なかったアンバランス嫁殿、
先回りしてトレッキングポールを使ってレスキュー
渡渉もあるルート
これも嫁の苦手分野…
この山のルート上にはいくつもの超巨大な岩が存在していて
そのどれもが転がらないように”つっかえ棒”してあり安心です

道はさらに険しさを増し、
ときには道を見失いながらも
やがて、瑞牆山荘方面からの登山道と合流して急に賑やかになります。
人が多いのはやっぱり安心できるのですが、
頂上直下のロープ・はしご場では渋滞が発生
そしてそれを超えると
標高2230m
瑞牆山 山頂
いまいちさえない空模様ですが、山頂からの眺望
大ヤスリ岩
向こうにそびえるのは金峰山
プランを練っていた時には1日であちらも登ってしまおうとも思っていたのですが…
行かなくて本当に良かったと思ってます^^;
山頂でゆっくりランチタイム…
などするような場所はまったくなく

タッチアンドゴーで下山開始
昼を食べ損ねていたので、登山道のすぐわきで
若干視線が痛いですが、休憩も絶対必要な訳で…
超巨大な岩(つっかえ棒完備)を過ぎ
登り返しを幾度か過ぎて
ようやく山頂が見えるようになったころ
富士見平小屋に到着
ここからは楽な道でみずがき自然公園に向かう
…はずだったのですが
注意しながら歩いていたつもりだったのに、
どうやら分岐点を見逃してしまったようで現在位置をロスト…

とは言っても道のないところに迷い込んだ訳でもなく
ここはやむなく確実に下っていくことができる瑞牆山荘方面へ
無事に瑞牆山荘到着、そして
REBORN!
が、しかし
本来戻るべき場所はみずがき自然公園
最後の3km歩きはきつかった~(-_-;)
ここに戻ってホントの下山
このあとは八ヶ岳アウトレットに寄ったり、温泉に浸かったり…
例によって特に必要もない車中泊の夜
翌日、
河口湖、大石公園からの富士山
ホントは精進湖へ行って一振りするつもりだったのに
うっかり河口湖に出ちゃって …(-_-;)
なんとなく道が違っている週末でした。
Posted by TanuCORO at 23:36│Comments(0)
│山歩き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。