2010年10月06日
信州公魚の旅 ~9/18 木崎湖
ワカサギを釣りに榛名湖へ
・・・と思っていたのですが、
釣果情報(9月中旬の話です)では浅場を長竿で狙うとか、釣る人は数百匹だけど釣れない人はゼロだとか少々ややこしい
あいにく多彩なワカサギ釣りのノウハウは持ち合わせていませんので
少々遠方になってしまいましたが信州・木崎湖へ

面白い自販機のあるボート屋さん

例によって鱒レンジャー&バスタックルにて釣り開始


芦ノ湖や榛名湖みたいに我先にポイント殺到みたいな雰囲気もなく
(というより3連休だというのにワカサギ釣りはガラガラ)
非常にのんびりしていて釣れるのかどうか半信半疑でしたが・・・




一応紅サシも用意しましたがカラバリでも充分釣れるので
結局一度も使いませんでした。
そのカラバリに珍客!



9月とは思えない暑すぎる1日でしたがエサを全く使わなくても
コンスタントに釣れてくれて楽しめました。
ちょっとバラシが多かった(100匹以上?)ですけどね・・・
ボート屋さんに戻りながら少しだけバス狙い
あわよくば久々にスモールさんにお逢いしたいと思いましたが・・・

ボート屋さんに戻り先ほど釣った珍客さんのデジカメ写真を見てもらうと
この湖独特の木崎マスの幼魚ではないかとのこと。
美味しい魚らしいですが、小振りだったのですでにリリース済み・・・
夕食は久々の信州蕎麦



蕎麦屋さん近くの温泉に浸かり

今宵の宿、道の駅「まつかわ」へ

さすがは北アルプスの麓というかこれほど色々な他府県ナンバーのクルマが集まっている道の駅は初めて見ました。
九州だけで3県も!
翌朝

車中泊をした朝、我が家はいつも遅い出だし
それは・・・







そのガイドブックを見ないと絶対に辿り着けないような秘境パン屋さんで朝食をとったり産直(2軒目)に行ったり・・・



食後のソフト♪
国営アルプスあづみの公園に行ってみました。






とどめの産直(3件目)^^;


そして信州と言えば、






食後のソフト♪(本日2個目)は、
竹風堂の栗ソフト
ここでようやくガイドブックからハンドルに持ち替えた嫁(笑)


翌日
持ち帰ったワカサギは400尾



産直の農産物もあわせて信州秋の恵を堪能しました。
・・・と思っていたのですが、
釣果情報(9月中旬の話です)では浅場を長竿で狙うとか、釣る人は数百匹だけど釣れない人はゼロだとか少々ややこしい
あいにく多彩なワカサギ釣りのノウハウは持ち合わせていませんので
少々遠方になってしまいましたが信州・木崎湖へ
面白い自販機のあるボート屋さん
例によって鱒レンジャー&バスタックルにて釣り開始
芦ノ湖や榛名湖みたいに我先にポイント殺到みたいな雰囲気もなく
(というより3連休だというのにワカサギ釣りはガラガラ)
非常にのんびりしていて釣れるのかどうか半信半疑でしたが・・・
水深は10mちょっと ほぼ底付近にて
空は秋のようですが日中は真夏の暑さでした。
一応紅サシも用意しましたがカラバリでも充分釣れるので
結局一度も使いませんでした。
そのカラバリに珍客!
ヤマメかアマゴ? のように見えますが・・・
9月とは思えない暑すぎる1日でしたがエサを全く使わなくても
コンスタントに釣れてくれて楽しめました。
ちょっとバラシが多かった(100匹以上?)ですけどね・・・
ボート屋さんに戻りながら少しだけバス狙い
あわよくば久々にスモールさんにお逢いしたいと思いましたが・・・
まあそんなに甘くはない訳です(笑)
ボート屋さんに戻り先ほど釣った珍客さんのデジカメ写真を見てもらうと
この湖独特の木崎マスの幼魚ではないかとのこと。
美味しい魚らしいですが、小振りだったのですでにリリース済み・・・
夕食は久々の信州蕎麦
蕎麦屋さん近くの温泉に浸かり
今宵の宿、道の駅「まつかわ」へ
さすがは北アルプスの麓というかこれほど色々な他府県ナンバーのクルマが集まっている道の駅は初めて見ました。
九州だけで3県も!
翌朝
車中泊をした朝、我が家はいつも遅い出だし
それは・・・
道の駅(産地直売)のオープンを待つためだったりします。
この日はガイドブック握り締めハンドルを握ろうとしない嫁殿(笑)
そのガイドブックを見ないと絶対に辿り着けないような秘境パン屋さんで朝食をとったり産直(2軒目)に行ったり・・・
食後のソフト♪
国営アルプスあづみの公園に行ってみました。
いまいち理解不能のゆるキャラと人工交配の信州サーモン
北アルプス”常念岳”がうっすら望めます
とどめの産直(3件目)^^;
そして信州と言えば、
やっぱり蕎麦(2軒目)
食後のソフト♪(本日2個目)は、
竹風堂の栗ソフト
ここでようやくガイドブックからハンドルに持ち替えた嫁(笑)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
またしても週末の中央道おなじみの景色が広がります(-_-;)
翌日
持ち帰ったワカサギは400尾
産直の農産物もあわせて信州秋の恵を堪能しました。
Posted by TanuCORO at 23:05│Comments(4)
│木崎湖
この記事へのコメント
おお!我々が青森をうろついたいた頃ですね、風呂からなかなか出てこないと、お怒りがあったようなwwww
まあ、楽しい遠征、気をつけてなれてください、おねいちゃん!
まあ、楽しい遠征、気をつけてなれてください、おねいちゃん!
Posted by どら猫 at 2010年10月07日 06:59
ぬっ?
木崎湖ってそんなにワカサギ釣れるんですか~?
知らなかったです・・・
信州満喫してますね~
安曇野近辺は景色もいいし美味しい食べ物も多いから僕も大好きな場所です。
木崎湖ってそんなにワカサギ釣れるんですか~?
知らなかったです・・・
信州満喫してますね~
安曇野近辺は景色もいいし美味しい食べ物も多いから僕も大好きな場所です。
Posted by ゆま at 2010年10月07日 22:38
どら猫さん
こんばんみ~!嫁ちゃんです。
どうやらtanuはお風呂で爆睡していたそうです。
次回はワタクシのスーパードライビングテクをお見せします。
生命保険に忘れずに入っておいて下され。
(≧ω≦)ウッシッシ!
こんばんみ~!嫁ちゃんです。
どうやらtanuはお風呂で爆睡していたそうです。
次回はワタクシのスーパードライビングテクをお見せします。
生命保険に忘れずに入っておいて下され。
(≧ω≦)ウッシッシ!
Posted by Tanu at 2010年10月09日 19:45
ゆまさん こんばんは
ぬっ!
木崎湖、ワカサギ大爆釣でした。
釣っている人は1人で900匹だとか!!
うちらはエサも使わずのんびりでしたけどそれでも充分でした。
信州は何度行っても最高ですね。
そろそろゆまさんの地元方面にもお邪魔したいところです。
ちなみに安曇野は老後の永住候補地筆頭です。
ぬっ!
木崎湖、ワカサギ大爆釣でした。
釣っている人は1人で900匹だとか!!
うちらはエサも使わずのんびりでしたけどそれでも充分でした。
信州は何度行っても最高ですね。
そろそろゆまさんの地元方面にもお邪魔したいところです。
ちなみに安曇野は老後の永住候補地筆頭です。
Posted by Tanu at 2010年10月09日 19:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。