2013年01月06日
年明け富士
爆遠ゲレンデのあとは
近距離ゲレンデ…
■2013年1月5日 ふじてんスノーリゾート

人工雪99.9%(当社比)ゲレンデですが、
さっと行くことができて雪道走行の心配もほぼ要らない
”ふじてん”は貴重なゲレンデ…

…にしても
このリフト券売り場の行列は毎度なんとかならないのかな~
と、思う訳です(-_-;)


この日は最近ふじてんがメインの若者(とはいっても30代)と一緒

例によってなんちゃってモーグルコースをコブコブ滑り続け…


この日は気温が低かったせいかふじてんにしては雪質が良くて
滑りやすかったです。
いつも買うのを躊躇っていた草餅をお昼に

6個入りしかないのが惜しい!
バラ売りしていれば毎回購入したいほど美味しいのですが…

帰路、某食べ放題系ファミレスにて食べ過ぎてしまい
途中のサービスエリアで苦しくなって仮眠
安比の時より帰宅が遅くなったりして… (-_-;)
近距離ゲレンデ…
■2013年1月5日 ふじてんスノーリゾート
人工雪99.9%(当社比)ゲレンデですが、
さっと行くことができて雪道走行の心配もほぼ要らない
”ふじてん”は貴重なゲレンデ…
…にしても
このリフト券売り場の行列は毎度なんとかならないのかな~
と、思う訳です(-_-;)
この日は最近ふじてんがメインの若者(とはいっても30代)と一緒
例によってなんちゃってモーグルコースをコブコブ滑り続け…
この日は気温が低かったせいかふじてんにしては雪質が良くて
滑りやすかったです。
いつも買うのを躊躇っていた草餅をお昼に
6個入りしかないのが惜しい!
バラ売りしていれば毎回購入したいほど美味しいのですが…
帰路、某食べ放題系ファミレスにて食べ過ぎてしまい
途中のサービスエリアで苦しくなって仮眠
安比の時より帰宅が遅くなったりして… (-_-;)
2013年01月03日
年越し岩手

スキーイベントで岩手共通リフト券が当選したことがきっかけで
(1枚だけだったけど…)
今シーズンの初滑りは岩手へ
■2012年12月31日 雫石スキー場

初日はまず雫石高原
自宅から582km
クルマで行くゲレンデとしてはちょっと遠…
ゲレンデの印象…
…m(__)m
せっかく遠出してきたのですがほとんど印象に残ってない

天気もいまいちでしたし…
今回は頸椎の手術後、3回目のシーズンイン
すっかり恐怖心も薄れてきてまずは上々の滑り出しとなりました。
夕方からはかなり強い風が吹き始め
通りがかりの小岩井農場の一本桜
ここは季節がよかったら絶景だったと思うんですけど
大晦日の薄暗くなる時間の誰もいない桜はちょっと寒々しい…
八幡平温泉郷の日帰り温泉に着くころには吹雪で
もうすぐ紅白が始まるという時間
吹雪の安比に到着
夕飯を食べ損なった夫婦の2012年最後の晩餐
発泡スチロール容器のゲレ食年越しそばでしたが、
3杯食べたくなるほど美味しかった!^^;
圧雪者が編隊を組んで走り去った後
松明滑走
たいまつの火の粉大丈夫?と思ってたのですが、どうやら発煙筒滑走
カウントダウン
吹雪で中止かと勝手に思ってましたが、
風に流されまくりで打ち上がった新年の花火です。
せっかくですが寒くて見ていられません^^;
このまま3年連続のゆく年くる年ゲレンデ駐車場内車中泊…
■2013年1月1日 安比高原スキー場
車中、寝袋越しから陽ざしが見えたので一瞬期待したのですが…
とりあえずクルマに積んでいた非常食で朝食
ペットボトルのお茶を注いでみると…
ウーロン茶のかき氷は初体験^^;
元旦のゲレンデは暴風(ほとんど地吹雪状態)
写真ではそうは見えないけど…
ゴンドラ、リフトは半分以上が運休してしまい
ゲレンデ上部へ上がることができず、麓のリフトは長蛇の列
景色は素晴らしいんですが…
1日で全コース制覇!と意気込んでいたのに、
終日上部のリフトは動かず、滑ることが出来たのは半分以下
晴れているのに一日フードをかぶっていないといられなかった…
全コース制覇はまたの機会 …あるかな~?

往復するとこの距離になっちゃいますしね~