ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

2007年03月14日

土浦新港

先日ネットを巡回していると偶然、閉鎖された土浦新港の様子が目にとまりました。

最近霞ヶ浦本湖、特に土浦方面には全く行っていないので知りませんでしたが港が立ち入り禁止(レジャー用途)になってしまったようですね。

直接の原因はやはり昨年10月のバスボートの事故の模様、痛ましい出来事でした。
被害に遭われた方たちは救命具をちゃんと着けていたようですが自然は怖いです。

決して人ごとではありません。
僕も以前、北浦で友人とアルミボートで出ていたときに天候が急変して、大変怖い経験をしたことがあります。
このとき荒れる前は爆釣していたんですが・・・

今バス釣りは社会的に逆風の中かもしれません。
仕事とされている方は別ですが、僕などは完全に遊び、安全に楽しくやらないといけませんね。
少なくとも命懸けでやるものではないです。
これ以上遊び場所をなくさないためにもみんなで気をつけたいものです。

ところで僕が霞ヶ浦で友人が所有するバスボートにちょくちょく乗せてもらってしていたのはかれこれ10年以上前、バスブーム真っ盛りといった感じの頃でした。

当時の土浦新港の休日早朝などは大変な人手、
僕から見れば全員バスプロか芸能人のように感じられました。

問題はこの人たちの中でスロープからボートを下ろさなければならないこと、これが本当に憂鬱でした。
トレーラーの運転に慣れていなかった僕にはものすごいプレッシャーで、焦れば焦るほど思い通りにいきません。

ボートに乗り移る頃には汗だらだらで、釣りする前にどっと疲れていました。

それ以外にもいろいろ気を使うことが多く、だんだんバス釣りそのものが面倒になり、そのうちロッドを握ることもなくなってしまいました。

これからは自分のペースでゆっくり魚と遊んでいきたいです。
すっかりおじさんですしね^^;

もう二度と土浦新港からバスボートをおろす日は来ないのでしょうか?


同じカテゴリー(その他)の記事画像
SUPER MOON
さよなら夏の日
超高級
GOLDEN RING ECLIPSE
梅酒日記
通常運転
同じカテゴリー(その他)の記事
 SUPER MOON (2014-09-10 00:53)
 さよなら夏の日 (2013-09-23 23:27)
 超高級 (2013-06-11 23:56)
 GOLDEN RING ECLIPSE (2012-05-22 00:00)
 梅酒日記 (2011-06-22 00:15)
 通常運転 (2011-05-17 23:00)

この記事へのコメント
最近でこそ、釣り人の数が減ってきましたけど、それでも、マナーのない人って結構いますもんね。
自然の中で、楽しむ趣味ですから、自然&魚類に対して、敬意を持って接したいものです。
釣りを始めた頃、針を飲まれてしまって、1匹のバスを死なせてしまったことがあります。
そのときの罪悪感といったら・・・。
これほど命&自然に感謝できる趣味ってほかにはないですよね?
子供たちにも、この思いを伝える為にも、わたしは、釣りを続けます。
私もゆったり、楽しみたいです(笑)

※長文・硬い話で失礼しました
Posted by タバシ at 2007年03月14日 09:59
タバシさん おはようございます

敬意を持って接していくというのは全く同感です。
釣りっていうのは自然や魚たちに遊んでもらってるんだなということを感じるようになりました。
最近どんな魚にも遊んでくれて有難うという気持ちがわいてきます。
僕の若い頃にはこういうところが欠けていました。反省です。

今の子達にも遊び場所を残すために、いろいろなこと(マナーや事故)に気をつけて釣りをするのは僕たちの責任ですよね。

釣果は二の次(それはウソですが・・・(^^))
ゆったりいきましょう。
Posted by TanuCORO at 2007年03月14日 10:39
この前のフローターでかなり危険なことをしてしまい、怖い目に遭いました。
『慣れ』の怖さ、自身の『慢心』に気付かされました。
楽しく釣るためにも、『止める』勇気も必要ですね。
Posted by drake at 2007年03月14日 11:17
drakeさん こんにちは

偉そうなことを書いてしまいましたが、僕なんか普段慢心だらけです^^;
お互い気をつけたいですね。
やっぱりどんべえの無いフローターはちょっとさびしいですよ(^^)
Posted by TanuCORO at 2007年03月14日 11:33
こんばんは
そんな事故があったんですね。
知りませんでした。
私も琵琶湖に行かないのは、
私の腕で釣れないのもありますが、
人が多いから。
周りに気を使って疲れますしね。
遊びで変な疲れ方したくないですもんね。
Posted by ひでっち at 2007年03月14日 22:10
ひでっちさん こんばんは

この事故の日は僕も釣りに行こうとしていたので良く覚えています。
ニュースで映像を見たときはショックでしたね。

僕もバス釣りでは無理しないことに決めました。楽しい遊びですよね。
人目を気にし過ぎたりすると、面白くなくなってしまいます。
Posted by TanuCORO at 2007年03月14日 22:41
ホントに考えちゃう内容です。
自然と付き合う上で、ある程度の覚悟は必要かと思いますが、、
安全意識を常に心がけておかないといけませんね。。。

リンクありがとうございます♪
これからも宜しくお願いしますね。
Posted by ひらきょ at 2007年03月15日 00:10
ひらきょさん こんばんは

釣りをする以上、どうしても危険はつきものですが、最低限のことは守って身を守りたいですね。
帰りを待っている人がいることを肝に銘じたいと思います。

こちらこそ、よろしくお願い致します。
Posted by TanuCORO at 2007年03月15日 01:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土浦新港
    コメント(8)