ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

2007年05月19日

嫌われ者のバス君 ~1人討論会

昨年の秋に突然バス釣りを始めて、周りの人々の反応もそれぞれです。

まず飲みに行く回数は激減しました。飲みに行くお金はちょっともったいなくなりました。
それから特に金曜日の夜は翌日に釣行を控えていることが多く、付き合いが悪くなりました。
だから多少は嫌味のひとつも言われます。

それはいいとして、やっぱり気になるのは最近バスという魚が物凄く嫌われていること。

何でも食べちゃう魚
どんどん増える魚
釣り人があちこちに放流してどこにでも育ってしまう魚

これらの意見、全く間違っているとは思っていません。
確かにそういう側面はあるのでしょう。

僕が気になるのは・・・
このようなことを言っている人のほとんどが釣竿を持ったことはおろか、普段水辺に近寄ったこともない人だということです。

つまり彼らは実感として言っている訳ではない、
どこかで聞いてきたかメディアの影響だけで物を言っているんですよね。

テレビや新聞、本がいつも正しいことを言っていると思っている人がいたら、やっぱり困ったことだな~と思います。


外来魚について私見をちょっとだけ・・・

むやみやたらに生息域が増えてしまうのはやっぱりまずいなあと感じます。
本音を言えばあちこちにいてくれれば片道100kmの水郷通いをしなくても済むのですが・・・
でも日本の清流全てがバスだらけになるのは、それはやっぱり問題なように思います。

だからと言って釣ったバスを殺したり、駆除するのはちょっと悲しい。
子供達にこの魚は害魚だから殺せなんて教えること、僕にはちょっと出来ないです。
事情も知らない人々にそういうものだと思い込ませるのは勘弁して欲しいです。

どのみち全てを駆除することなど現実的ではないでしょう。
うまく共存(住み分け)する道を考えるべきではないでしょうか。

漁業で生活されている方は深刻なのかもしれません。
でも僕は外来魚より何とかしないといけない問題が山のようにあると思います。


今日は職場仲間とサッカーをやって頭を強打した挙句、飲みに行ってちょっとフラフラです。
そんな状態でついつい駄文を書いてしまいました。

バス釣りが好きな人間の勝手な解釈かも知れないですね。汗


読んでしまって不快に思われた方、お詫び申し上げます。






















同じカテゴリー(その他)の記事画像
SUPER MOON
さよなら夏の日
超高級
GOLDEN RING ECLIPSE
梅酒日記
通常運転
同じカテゴリー(その他)の記事
 SUPER MOON (2014-09-10 00:53)
 さよなら夏の日 (2013-09-23 23:27)
 超高級 (2013-06-11 23:56)
 GOLDEN RING ECLIPSE (2012-05-22 00:00)
 梅酒日記 (2011-06-22 00:15)
 通常運転 (2011-05-17 23:00)

この記事へのコメント
おはようございます。

サッカーなんてもうできませんよ、私。

本当に難しい問題ですよね。
私も興味の無いことならメディアの情報を鵜呑みです。
利権とかもからんでいそうです。


私は自分なりの価値観を子供達にも伝えていきたいと思っています。
Posted by ひでっち at 2007年05月19日 06:52
ひでっちさん おはようございます

うーん、
かなり酔っ払っていたようです^^;

そもそも広告収入でやっているものは、利権がからむのは仕方がないでしょうしね。

週末に暗いこと考えてないで、
早くリハビリに行った方がよさそうです(^^)
Posted by TanuCORO at 2007年05月19日 09:23
重い問題ですなぁ・・・

小さな事からコツコツと、、、
マナーを守りながらやってます。。。

何かを楽しむにはルールがあるからこそだと思いますからね♪
Posted by ひらきょ at 2007年05月19日 12:23
ひらきょさん こんにちは

マナー守って楽しくやりましょうね。

週末はこんなこと考えないで、楽くいきましょう。
釣具屋さんでも行ってオロピクとか霧雨でも触ってこようかな(^^)

ひらきょさんはお仕事なんですよね。
すんませんm(_ _)m
Posted by TanuCORO at 2007年05月19日 13:56
結局、漁業が絡んでるからでしょ!?バスが新たに入っても池の中が全てバスになるなんてことはありえません。。。という考え方がバサーのエゴなんでしょうね。
マスコミの方々は他の外来生物のことをどう考えてるんでしょうね?漁業関係者が大きな声で訴えるからバスは悪者。では他は?ミドリカメ、たんぽぽ、セイタカアワダチソウ(キリン草)など、利権と関わらない動植物が爆発的に増殖している事実は?こっちは生態系を崩さない?偏った報道で情報操作するようなことは止めてもらいたいですね。

長文失礼しました m(..)m
Posted by drake at 2007年05月19日 22:17
drakeさん こんばんは

>偏った報道

本当にそう感じますね。
バスが害魚ではないとは言いませんが、最近面白おかしくこの問題を取り上げているようにも見えますし、ちょっと過剰気味に感じます。

納豆騒動で分かったように、テレビの力は強いですからね。

本気で生態系のことを考えるんだったら、もっといろいろなことに目を向けないといけないはずですよね。
Posted by TanuCORO at 2007年05月19日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嫌われ者のバス君 ~1人討論会
    コメント(6)