2008年04月08日
腰抜け野郎 ~4/5 ホワイトワールド尾瀬岩鞍
雪の上に寝そべって春の空を見上げていました。
4月のゲレンデはよく晴れています。
”あー、飛行機雲がきれいだな~”

・・・直後
自分のスキーの板が自分に堕ちてきて
春の雪は油断大敵です!
この日のスキーは群馬県片品村
「四季の森 ホワイトワールド尾瀬岩鞍」

以前はこのゲレンデ、好きで良く通っていましたが、
最近は少々行くのを戸惑ってしまうほどとっても滑り応えのあるコース揃いのスキー場です。
前回のハンタマで春の雪は攻略したと思ったのに、
この日はことごとく跳ね返されてしまい、クラッシュ連発
特に冒頭の転倒などは何が何やら分からないうちに2~3回転がったと思ったら自分の板がみぞおちを直撃(;_;
頭に落ちてこなくて本当に良かったです。
午後は幾分調子が出てきました。
周りの人に意味不明な闘争心を燃やして、
調子に乗りすぎているな~という気もしていたんですが・・・
そして検定(バッジテスト)でよく使われている斜面にて
スピードものって自分でも上出来な滑り!
ところが最後のターンがほぼ終わったところで・・・
足の力が突然0%!
急に立っていられなくなり板の上に尻餅をついて、そのまま暴走特急
何とか立ち上がって転倒は免れましたが、人の少ない春のゲレンデで良かったです。
周りの人を巻き込んだら大変・・・(汗
滑っている最中に崩れ落ちるなんて初めてです。
その後、友人がどうしても行きたいというので、
ちょっと不安でしたがゴンドラに乗って男子国体コースへ
このコース、名前は大変男らしいですが^^;
実際に大変男らしい1800mのコースで、
この日は上から下までほぼグサグサ雪のコブ斜面でした。
午前中に滑ったときは楽しかったのですが・・・
行ってしまってから事態を把握しました。
腰から下に力が入りません く("0")>
もしかしてこういうのを”腰が抜ける”というのでしょうか
(;´д`)トホホ
永遠に続くかと思われた”男子国体コース”(汗
それはまるで与田浦の杭のよう・・・
いつまでも続いて終わりが見えません。
レスキューをお願いしようかなと何度かくじけましたが、
なんとか自力で戻りました、すでに歩くのも精一杯。
しかし後片付けもろくに出来ず、友人や嫁に迷惑をかけてしまいました。
まさか自分の体にこんなことが起こるなんてもう・・・
年はとりたくないなあ~
こうしてしょんぼりと
そして自動的にシーズンは閉幕しました。(;_:)

この日は昼ごはんも食べずに滑っていたので
(そもそもそれが原因かも・・・)
夕方、麓におりてきてからの食事です。
量がとっても多いこのとんかつ屋さん
今日は自分よりもひとまわり若い友人が一緒だったのでガッツリいって貰おうと思ったのですが・・・
やや大きめ(?)のカツ丼を、結局半分残してしまいました。

この店での大盛りは非常に危険です^^;
そうそう、以前から気にはなっていたのですが、
いつも行くスキー場周辺の国道120号線を走っていると、管理釣り場がとっても多いんですよね。
次回は竿持って行きますか!!
しかしいまだにあちこちが激痛です。
明日も駅の階段が辛いなあ~
4月のゲレンデはよく晴れています。
”あー、飛行機雲がきれいだな~”
・・・直後
自分のスキーの板が自分に堕ちてきて
あうっ(_△_;)
春の雪は油断大敵です!
この日のスキーは群馬県片品村
「四季の森 ホワイトワールド尾瀬岩鞍」
以前はこのゲレンデ、好きで良く通っていましたが、
最近は少々行くのを戸惑ってしまうほどとっても滑り応えのあるコース揃いのスキー場です。
前回のハンタマで春の雪は攻略したと思ったのに、
この日はことごとく跳ね返されてしまい、クラッシュ連発
特に冒頭の転倒などは何が何やら分からないうちに2~3回転がったと思ったら自分の板がみぞおちを直撃(;_;
頭に落ちてこなくて本当に良かったです。
午後は幾分調子が出てきました。
周りの人に意味不明な闘争心を燃やして、
調子に乗りすぎているな~という気もしていたんですが・・・
そして検定(バッジテスト)でよく使われている斜面にて
スピードものって自分でも上出来な滑り!
ところが最後のターンがほぼ終わったところで・・・
足の力が突然0%!
急に立っていられなくなり板の上に尻餅をついて、そのまま暴走特急
ヒー!! ノ)゚Д゚(ヽ
何とか立ち上がって転倒は免れましたが、人の少ない春のゲレンデで良かったです。
周りの人を巻き込んだら大変・・・(汗
滑っている最中に崩れ落ちるなんて初めてです。
その後、友人がどうしても行きたいというので、
ちょっと不安でしたがゴンドラに乗って男子国体コースへ
このコース、名前は大変男らしいですが^^;
実際に大変男らしい1800mのコースで、
この日は上から下までほぼグサグサ雪のコブ斜面でした。
午前中に滑ったときは楽しかったのですが・・・
行ってしまってから事態を把握しました。
腰から下に力が入りません く("0")>
もしかしてこういうのを”腰が抜ける”というのでしょうか
(;´д`)トホホ
永遠に続くかと思われた”男子国体コース”(汗
それはまるで与田浦の杭のよう・・・
いつまでも続いて終わりが見えません。
レスキューをお願いしようかなと何度かくじけましたが、
なんとか自力で戻りました、すでに歩くのも精一杯。
しかし後片付けもろくに出来ず、友人や嫁に迷惑をかけてしまいました。
まさか自分の体にこんなことが起こるなんてもう・・・
年はとりたくないなあ~
こうしてしょんぼりと
そして自動的にシーズンは閉幕しました。(;_:)
この日は昼ごはんも食べずに滑っていたので
(そもそもそれが原因かも・・・)
夕方、麓におりてきてからの食事です。
量がとっても多いこのとんかつ屋さん
今日は自分よりもひとまわり若い友人が一緒だったのでガッツリいって貰おうと思ったのですが・・・
やや大きめ(?)のカツ丼を、結局半分残してしまいました。
この店での大盛りは非常に危険です^^;
そうそう、以前から気にはなっていたのですが、
いつも行くスキー場周辺の国道120号線を走っていると、管理釣り場がとっても多いんですよね。
次回は竿持って行きますか!!
しかしいまだにあちこちが激痛です。
明日も駅の階段が辛いなあ~
2008年03月18日
シーズン終盤 ~3/16 ハンターマウンテン塩原
釣りの方は楽しみな季節到来ですが、
雪山遊びはそろそろ終盤
今回は懸賞でリフト券と食事券が当たった、
ハンターマウンテン塩原(通称:ハンタマ)に行ってきました。


このゲレンデはこんな感じでとってもカッコいいコース名がついてます。
しかし、住所の方は
栃木県那須郡塩原町湯本塩原字前黒
純和風です^^;
でもでも大変洒落た感じのスキー場で、
個人的には好きなところです。
この日は、朝から気温が高くてポカポカでした。

スキー場で気温が”氷点上”になると、人々は汗だくです。


コースも雪質も先々週とはうって変わって・・・
この日は食事券¥1000分があったのでカップラーメンではなく、
超豪華にステーキ丼+惣菜

と言っても1人あたり1050円也 ^^;
スキーの方はと言えば・・・
個人的には超苦手な春のザク雪でしたが、
この日はまずまずの調子、ノークラッシュで終わることが出来ました。
それにしてもこのスキー場に限ったことではありませんが、
最近、どこも空いてますね~
ハンタマもかつては大変な混雑振りだったと思うんですけど・・・
帰りがけ

千本松牧場にて

スキー場に置いてある優待券を利用すると
牛乳が無料、ソフトクリームが半額になります。おススメです!
ハンタマも営業はあと1ヶ月できるかどうかでしょうか。
雪解けもかなり進んでいましたので・・・
それから花粉症の人はちょっと大変そうです。
お出かけの際は充分な対策(って言ってもねえ・・・)をお忘れなく!
雪山遊びはそろそろ終盤
今回は懸賞でリフト券と食事券が当たった、
ハンターマウンテン塩原(通称:ハンタマ)に行ってきました。

このゲレンデはこんな感じでとってもカッコいいコース名がついてます。
しかし、住所の方は
栃木県那須郡塩原町湯本塩原字前黒
純和風です^^;
でもでも大変洒落た感じのスキー場で、
個人的には好きなところです。
この日は、朝から気温が高くてポカポカでした。
スキー場で気温が”氷点上”になると、人々は汗だくです。
コースも雪質も先々週とはうって変わって・・・
この日は食事券¥1000分があったのでカップラーメンではなく、
超豪華にステーキ丼+惣菜
と言っても1人あたり1050円也 ^^;
スキーの方はと言えば・・・
個人的には超苦手な春のザク雪でしたが、
この日はまずまずの調子、ノークラッシュで終わることが出来ました。
それにしてもこのスキー場に限ったことではありませんが、
最近、どこも空いてますね~
ハンタマもかつては大変な混雑振りだったと思うんですけど・・・
帰りがけ
千本松牧場にて
スキー場に置いてある優待券を利用すると
牛乳が無料、ソフトクリームが半額になります。おススメです!
ハンタマも営業はあと1ヶ月できるかどうかでしょうか。
雪解けもかなり進んでいましたので・・・
それから花粉症の人はちょっと大変そうです。
お出かけの際は充分な対策(って言ってもねえ・・・)をお忘れなく!
2008年03月14日
休眠中の雪山 神立・万座温泉・川場
Blog休眠中に行った雪山日記です。
急変 ~2/23 GALA湯沢→パインリッジリゾート神立
嫁とその親類との日帰りスキー
今回は新潟県の越後湯沢
JR東日本が展開するGALA湯沢に行ってみました。
ここは新幹線の駅がそのままスキー場施設
駅からゴンドラで一山上がるとゲレンデです。
新幹線で行くのが定番ですが今回は久々にクルマで訪れました。
到着して、駐車場で仮眠をとっていると明け方、
窓がドンドンドン!
「なんだ?なんだ?」
「今日は荒天(強風)のため営業休止します」
と従業員
強風?
全くの無風で天気も良いのですが・・・?
GALAは新幹線直結という性格と
昨年末、天候が急変してゴンドラが運転できなくなり、
お客さんが下山できないという事があったので、早めの対応をしているのかもしれません。
仕方なく、すぐ近くのパインリッジリゾート神立に移動

滑り始めるとこ~んなに良いお天気♪
JRもちょっと判断を誤ったんじゃないかな~
としか思えません。
ところがちょっと早めの昼食をとって外にでると
あんなに晴れていたのに雪が降り始めています。

気温が高いので湿っぽくて大粒のぼた雪
そのうち風が出てきて気温が下がり始めると
山頂へ行くリフトが運休してしまうほどの強風となり、次第に視界が利かなくなってきました。
さすがにちょっと厳しいので早めの退却
四十路まえのおっちゃんもJRほどではないですが、対応は慎重です^^;
帰りは高速道路もチェーン規制となり、一時的に視界が利かなくなるほどの吹雪になりました。
ほんの数時間前からは想像も出来ない状況でした。
この日の関東地方は春一番
釣りに行って天候の急変に悩まされた方も多かったのではないでしょうか。
JRの早い判断は的確だったんですね。
自然の怖さは、感じてみないとなかなか分からないものです。
超節約スキー ~3/1・2 万座温泉スキー場・川場スキー場
今回は今シーズン2回目の車中泊スキー
場所は群馬県の万座温泉と川場です。
【1日目】
あるつてで万座のリフト券を頂いたこともあり、
久々の万座温泉行きとなりました。
ここは「私をスキーにつれてって」劇中でスキーブランド”サロット”の発表のため”世界中のプレス”^^;が集まった場所です。
(そんな説明でいいのでしょうか・・・?)
冬季はアクセスが万座ハイウェイのみとなり
片道1020円の通行料が掛かるのがちょっと痛いです。
”世界中のプレス”を集めるには少々アクセスが大変です(笑)
この日の天候は吹雪
気温も低く非常に寒かったです。
雪もアイスバーンの上にやや重めの雪が積もった状態で
最初かなりてこずったのですが・・・
だんだん調子が出てきて楽しめました。
・・・ただ寒かったですけどね

硫黄の匂いが特徴のスキー場です。
今回のスキー、テーマは節約
最初の昼食は車中にてカップ麺

遂に登場 カセットコンロ
ただしこのコンロ、火力は抜群なのですが風に大変弱いです。
やっぱりアウトドア用のものが必要かもしれません。
ここ、万座プリンスホテルには素晴らしい温泉があります。
当初楽しみにしていたのですが、宿泊の方が多くて混雑しそうなので
そのまま下山することにしました。
帰りがけ、
プリンスホテルの○○さんがお土産を持ってクルマまで来てくれました。

THE マンザマン
戦隊ものにしてはめずらしい4名編成
上州の平和は任せた!
しかし、これをもってきてくれた時、
ちょうど車内ではコンロでカフェオレ沸かし中(汗
○○さん、スキー場であまりお金を使わないでスミマセン m(_ _)m
続いて同じ群馬県内の川場スキー場へ、
翌日を川場で滑るため下道で約100kmの移動です。
道中、あやしい雰囲気の建物を発見!

立ち寄ってみるとなんと町営の温泉
400円で利用できるとっても良い温泉でした♪
温泉の後は夜ご飯
上州といえば ・・・やっぱり豚でしょうか

豚!(広告の品 ”ロースとんかつ” 100円引き)
しかもお茶は無料です。^^;
ついでに朝食やデザート(一部生活雑貨)などを買い込み

スキー中の買い物だとは、誰も思いますまい^^;
いよいよ川場へ、
しかしつい今しがたは星が出ていたというのに・・・
山を登り始めたら、想定外の猛吹雪!
夜の10時という時間はスキー場へ行く人いなければ
除雪作業も全く行われていなくて、轍もありません。
吹きだまりに突っ込みそう・・・
あ~そういえば”北の国から”で純くんと雪子おばさんが
クルマで埋まってしまったのもこんな感じだったかな~
久々に立ち往生の危機を感じましたが、
なんとか誰もいない(多分)スキー場の駐車場に辿り着き、
発泡酒で祝杯をあげて長い一日が終わりました。
【2日目】
川場の魅力のひとつとして、高層の立体駐車場があります。

屋根があるため猛吹雪の時は非常に安心です
特に昨晩のような強烈な荒れ方ではクルマからでるのも厳しいので
本当に助かりました。
そしてこの建物の7階がゲレンデへの入り口です。

この日の天気は快晴

しかも3月というのに気温は低く、なかなかいい雪でした。
パウダーも味わうことができたし、
一生懸命雪道を登ってきて良かったよ!雪子おばさん^^;

ちょっと林の間を失礼して、まふまふを頂きました♪
※コース外滑走ではないですよ ・・・多分
この日は朝も昼もコンロで湯を沸かし、
昨晩スーパーで調達したもので食事を済ませました。
食費は二人分の夜・朝・昼食で¥1500ほど
ゲレ食だったらカツカレーとビールで終わってしまうところですが、
二人分デザート付きでこの値段(^_^)v
さらに例によって関越道、高坂SAにて使用済みリフト券で
やや煮詰まったコーヒーを頂きつつの帰路となりました。
お得なスキー、なかなか楽しいです。
これでガソリンがもう少し安かったらな~
◇今回のETC割引◇
2月から1年間、深夜割引が3→4割引になっています。
万座方面へは、渋川伊香保IC利用が定番ですが、練馬から100km以内の駒寄で降りてしまえば深夜・早朝割引で半額になります。
もっとも深夜4割引中ですのでその恩恵は少ないですけど・・・
沼田→練馬
通常料金¥3450
一度鶴ヶ島で降りると¥2550 ¥900お得です♪
※17:00~20:00に区間内にいることが条件
急変 ~2/23 GALA湯沢→パインリッジリゾート神立
嫁とその親類との日帰りスキー
今回は新潟県の越後湯沢
JR東日本が展開するGALA湯沢に行ってみました。
ここは新幹線の駅がそのままスキー場施設
駅からゴンドラで一山上がるとゲレンデです。
新幹線で行くのが定番ですが今回は久々にクルマで訪れました。
到着して、駐車場で仮眠をとっていると明け方、
窓がドンドンドン!
「なんだ?なんだ?」
「今日は荒天(強風)のため営業休止します」
と従業員
強風?
全くの無風で天気も良いのですが・・・?
GALAは新幹線直結という性格と
昨年末、天候が急変してゴンドラが運転できなくなり、
お客さんが下山できないという事があったので、早めの対応をしているのかもしれません。
仕方なく、すぐ近くのパインリッジリゾート神立に移動
滑り始めるとこ~んなに良いお天気♪
JRもちょっと判断を誤ったんじゃないかな~
としか思えません。
ところがちょっと早めの昼食をとって外にでると
あんなに晴れていたのに雪が降り始めています。
気温が高いので湿っぽくて大粒のぼた雪
そのうち風が出てきて気温が下がり始めると
山頂へ行くリフトが運休してしまうほどの強風となり、次第に視界が利かなくなってきました。
さすがにちょっと厳しいので早めの退却
四十路まえのおっちゃんもJRほどではないですが、対応は慎重です^^;
帰りは高速道路もチェーン規制となり、一時的に視界が利かなくなるほどの吹雪になりました。
ほんの数時間前からは想像も出来ない状況でした。
この日の関東地方は春一番
釣りに行って天候の急変に悩まされた方も多かったのではないでしょうか。
JRの早い判断は的確だったんですね。
自然の怖さは、感じてみないとなかなか分からないものです。
超節約スキー ~3/1・2 万座温泉スキー場・川場スキー場
今回は今シーズン2回目の車中泊スキー
場所は群馬県の万座温泉と川場です。
【1日目】
あるつてで万座のリフト券を頂いたこともあり、
久々の万座温泉行きとなりました。
ここは「私をスキーにつれてって」劇中でスキーブランド”サロット”の発表のため”世界中のプレス”^^;が集まった場所です。
(そんな説明でいいのでしょうか・・・?)
冬季はアクセスが万座ハイウェイのみとなり
片道1020円の通行料が掛かるのがちょっと痛いです。
”世界中のプレス”を集めるには少々アクセスが大変です(笑)
この日の天候は吹雪
気温も低く非常に寒かったです。
雪もアイスバーンの上にやや重めの雪が積もった状態で
最初かなりてこずったのですが・・・
だんだん調子が出てきて楽しめました。
・・・ただ寒かったですけどね
硫黄の匂いが特徴のスキー場です。
今回のスキー、テーマは節約
最初の昼食は車中にてカップ麺
遂に登場 カセットコンロ
ただしこのコンロ、火力は抜群なのですが風に大変弱いです。
やっぱりアウトドア用のものが必要かもしれません。
ここ、万座プリンスホテルには素晴らしい温泉があります。
当初楽しみにしていたのですが、宿泊の方が多くて混雑しそうなので
そのまま下山することにしました。
帰りがけ、
プリンスホテルの○○さんがお土産を持ってクルマまで来てくれました。
THE マンザマン
戦隊ものにしてはめずらしい4名編成
上州の平和は任せた!
しかし、これをもってきてくれた時、
ちょうど車内ではコンロでカフェオレ沸かし中(汗
○○さん、スキー場であまりお金を使わないでスミマセン m(_ _)m
続いて同じ群馬県内の川場スキー場へ、
翌日を川場で滑るため下道で約100kmの移動です。
道中、あやしい雰囲気の建物を発見!
立ち寄ってみるとなんと町営の温泉
400円で利用できるとっても良い温泉でした♪
温泉の後は夜ご飯
上州といえば ・・・やっぱり豚でしょうか
豚!(広告の品 ”ロースとんかつ” 100円引き)
しかもお茶は無料です。^^;
ついでに朝食やデザート(一部生活雑貨)などを買い込み
スキー中の買い物だとは、誰も思いますまい^^;
いよいよ川場へ、
しかしつい今しがたは星が出ていたというのに・・・
山を登り始めたら、想定外の猛吹雪!
夜の10時という時間はスキー場へ行く人いなければ
除雪作業も全く行われていなくて、轍もありません。
吹きだまりに突っ込みそう・・・
あ~そういえば”北の国から”で純くんと雪子おばさんが
クルマで埋まってしまったのもこんな感じだったかな~
久々に立ち往生の危機を感じましたが、
なんとか誰もいない(多分)スキー場の駐車場に辿り着き、
発泡酒で祝杯をあげて長い一日が終わりました。
【2日目】
川場の魅力のひとつとして、高層の立体駐車場があります。
屋根があるため猛吹雪の時は非常に安心です
特に昨晩のような強烈な荒れ方ではクルマからでるのも厳しいので
本当に助かりました。
そしてこの建物の7階がゲレンデへの入り口です。
この日の天気は快晴
しかも3月というのに気温は低く、なかなかいい雪でした。
パウダーも味わうことができたし、
一生懸命雪道を登ってきて良かったよ!雪子おばさん^^;
ちょっと林の間を失礼して、まふまふを頂きました♪
※コース外滑走ではないですよ ・・・多分

この日は朝も昼もコンロで湯を沸かし、
昨晩スーパーで調達したもので食事を済ませました。
食費は二人分の夜・朝・昼食で¥1500ほど
ゲレ食だったらカツカレーとビールで終わってしまうところですが、
二人分デザート付きでこの値段(^_^)v
さらに例によって関越道、高坂SAにて使用済みリフト券で
やや煮詰まったコーヒーを頂きつつの帰路となりました。
お得なスキー、なかなか楽しいです。
これでガソリンがもう少し安かったらな~
◇今回のETC割引◇
2月から1年間、深夜割引が3→4割引になっています。
万座方面へは、渋川伊香保IC利用が定番ですが、練馬から100km以内の駒寄で降りてしまえば深夜・早朝割引で半額になります。
もっとも深夜4割引中ですのでその恩恵は少ないですけど・・・
沼田→練馬
通常料金¥3450
一度鶴ヶ島で降りると¥2550 ¥900お得です♪
※17:00~20:00に区間内にいることが条件
2008年02月14日
ひさびさの車中泊 ~2/9・10 タングラムスキーサーカス
2日間のスキーを終えて志賀の山から降りてきました。
食事も忘れるほど滑り倒してきたので腹ごしらえ
信州といえば・・・

やっぱり蕎麦です♪
これ、本格的な蕎麦屋さんではなく

実は道の駅だったりするんですが、なかなかおいしい蕎麦でしたよ。
食後、近くの湯田中温泉に立ち寄ってみました。
目指すは道の駅でチェックした「楓の湯」
しかし狭い雪の道を行ったり来たりしても見つかりません。
仕方がないので他を探そうと思ったら、発見!
場所は長野電鉄 湯田中の駅前
・・・というより、駅と同化しています。
めちゃくちゃ分かりやすい場所ではないですか! ^^;
どのくらい同化しているかというと
こんな感じで施設の窓の外はすぐ線路
「ながでん」の特急も良い雰囲気ですね♪

楓の湯、足湯は無料で入浴は300円!
銭湯よりも安いです、オススメです。
いい湯でした!
その後雪が降りしきる夜の信州をあてどもなくブラブラ・・・
実はもう1日滑る予定だったのですがこの日の宿はありません。
車中泊です。
ジャスコ新中野店で釣りの雑誌などを立ち読みした後、お酒と食料を買い込み野尻湖経由で斑尾方面へ
初めての野尻湖でしたけど夜の雪が降り続いて何も見えませんでした。
車中でビールを飲んで就寝
翌日も雪が降り続き、時折強い風の中
この日のゲレンデは「タングラムスキーサーカス」
お隣の斑尾も滑りたかったんですけど持っていたリフト前売り券の都合で
タングラム側のみ滑りました。

この日の気温はなんと-2℃
前日のゲレンデより10℃も高い^^;
それに降り続いた雪が重くて重くて・・・ 大苦戦してしまいました。
やはり上達したと思ったのは志賀の雪質のせいだったようです(哀)
それでも15時近くまで頑張って滑りました。
帰路も野尻湖経由で・・・


ワカサギ釣りの人たちがたくさんいました。
夏はスモール狙いで遊びに来たいですね!
体調も日を追うごとに良くなっていき、
帰るころには風邪をひいていたことすら忘れていました。
こういう人間はやはり社会人向きではないかもしれません(苦笑)
何度来ても信州は良い所でした。

当分りんごにも困りません(^^)
そうそう、
ゆま坊さんがいつか鱒釣りをされていた北川遊魚、
偶然近くを通りがかりました。
あそこもいつか行ってみたいです(^^)
食事も忘れるほど滑り倒してきたので腹ごしらえ
信州といえば・・・
やっぱり蕎麦です♪
これ、本格的な蕎麦屋さんではなく
実は道の駅だったりするんですが、なかなかおいしい蕎麦でしたよ。
食後、近くの湯田中温泉に立ち寄ってみました。
目指すは道の駅でチェックした「楓の湯」
しかし狭い雪の道を行ったり来たりしても見つかりません。
仕方がないので他を探そうと思ったら、発見!
場所は長野電鉄 湯田中の駅前
・・・というより、駅と同化しています。
めちゃくちゃ分かりやすい場所ではないですか! ^^;
どのくらい同化しているかというと
こんな感じで施設の窓の外はすぐ線路
「ながでん」の特急も良い雰囲気ですね♪
楓の湯、足湯は無料で入浴は300円!
銭湯よりも安いです、オススメです。
いい湯でした!
その後雪が降りしきる夜の信州をあてどもなくブラブラ・・・
実はもう1日滑る予定だったのですがこの日の宿はありません。
車中泊です。
ジャスコ新中野店で釣りの雑誌などを立ち読みした後、お酒と食料を買い込み野尻湖経由で斑尾方面へ
初めての野尻湖でしたけど夜の雪が降り続いて何も見えませんでした。
車中でビールを飲んで就寝
翌日も雪が降り続き、時折強い風の中
この日のゲレンデは「タングラムスキーサーカス」
お隣の斑尾も滑りたかったんですけど持っていたリフト前売り券の都合で
タングラム側のみ滑りました。
この日の気温はなんと-2℃
前日のゲレンデより10℃も高い^^;
それに降り続いた雪が重くて重くて・・・ 大苦戦してしまいました。
やはり上達したと思ったのは志賀の雪質のせいだったようです(哀)
それでも15時近くまで頑張って滑りました。
帰路も野尻湖経由で・・・
ワカサギ釣りの人たちがたくさんいました。
夏はスモール狙いで遊びに来たいですね!
体調も日を追うごとに良くなっていき、
帰るころには風邪をひいていたことすら忘れていました。
こういう人間はやはり社会人向きではないかもしれません(苦笑)
何度来ても信州は良い所でした。
当分りんごにも困りません(^^)
そうそう、
ゆま坊さんがいつか鱒釣りをされていた北川遊魚、
偶然近くを通りがかりました。
あそこもいつか行ってみたいです(^^)
2008年02月12日
Winter Wonder Land ~2/8・9 志賀高原
【1日目】
のどぬーるを大量に飲みながら(?)走ることおよそ300km
今年も志賀高原 焼額山にやってきました。
到着時の気温は予報通り -12℃(クルマの外気温計で)
この日は平日、
別料金でちょっと早めのスタートができるFirst Trackイベントはなく、
First Trackは自分の努力で刻まなくてはいけません。
ファーストトラッカーの方たち

スキーも釣りも我先はとっても重要ですね♪
この日は天気がイマイチだったものの朝方は時折晴れ間も覗き
一瞬でしたがダイヤモンドダストも見えました♪


昼はラーメン

去年と全く同じ物食べてます^^;
宿泊したホテルの部屋の窓に超巨大ツララが・・・


ツララというよりアイスフォール(凍った滝)みたいです。
【2日目】
我先しなかったことをやや後悔するような良いお天気
ホテルでご飯を食べてチェックアウトしてからの出撃です。

焼額山からのこの風景はいつ見てもいいですね。
妙高や戸隠、遠く白馬やゆま坊さんのお宅(?)まで見渡せました!
嫁決死の生還

ウソです、コース外滑走は危険ですのでやめましょう
この日はさすがに3連休だけあって、なかなかの混雑でした。
そんな時お気に入りなのがこの第3高速リフト

去年もそうでしたがなぜかここのリフトは空いています。
ロングコースではないですけど、
おっちゃんにも遊びやすいコブ斜面などもあっておススメです♪
しかし晴れていたのも朝だけで天候は次第に悪化
さらに第1ゴンドラがトラブルのためか(?)停止してしまい、
我がパラダイス「第3高速」も大混雑・・・
次の日も滑る予定だったので早々に志賀高原を後にしました
つづく ・・・のかな?
のどぬーるを大量に飲みながら(?)走ることおよそ300km
今年も志賀高原 焼額山にやってきました。
到着時の気温は予報通り -12℃(クルマの外気温計で)
この日は平日、
別料金でちょっと早めのスタートができるFirst Trackイベントはなく、
First Trackは自分の努力で刻まなくてはいけません。
ファーストトラッカーの方たち
スキーも釣りも我先はとっても重要ですね♪
この日は天気がイマイチだったものの朝方は時折晴れ間も覗き
一瞬でしたがダイヤモンドダストも見えました♪
昼はラーメン
去年と全く同じ物食べてます^^;
宿泊したホテルの部屋の窓に超巨大ツララが・・・
ツララというよりアイスフォール(凍った滝)みたいです。
【2日目】
我先しなかったことをやや後悔するような良いお天気
ホテルでご飯を食べてチェックアウトしてからの出撃です。
焼額山からのこの風景はいつ見てもいいですね。
妙高や戸隠、遠く白馬やゆま坊さんのお宅(?)まで見渡せました!
嫁決死の生還
ウソです、コース外滑走は危険ですのでやめましょう
この日はさすがに3連休だけあって、なかなかの混雑でした。
そんな時お気に入りなのがこの第3高速リフト
去年もそうでしたがなぜかここのリフトは空いています。
ロングコースではないですけど、
おっちゃんにも遊びやすいコブ斜面などもあっておススメです♪
しかし晴れていたのも朝だけで天候は次第に悪化
さらに第1ゴンドラがトラブルのためか(?)停止してしまい、
我がパラダイス「第3高速」も大混雑・・・

次の日も滑る予定だったので早々に志賀高原を後にしました
つづく ・・・のかな?