2008年01月30日
お得に行きましょう ~1/27 スノーパル・オグナほたか
2週連続のスキーです。
ばあちゃん、遊んでばかりでごめんよ~^^;
今回は群馬県片品村の「スノーパル・オグナ武尊(ほたか)」
このゲレンデは以前より穴場的な雰囲気が好きで毎年行ってます。
穴場的な雰囲気はこんなところにも・・・

なかなか年季が入ったポスターですよね。
さて27日は未明から雪が降り続き、関越道は赤城高原からチェーン規制
ロング雪道ドライブとなってしまいました。
しかし行くのに苦労するという事は・・・
まふまふをごちそうになりました \(^o^)/

ケータイカメラでは分かりにくいですが、まふまふパウダー
雄叫びながら一気降りしました♪
さて今回のテーマはお得なスキー
リフト券は12月のイベントで購入した割引チケット
1人当たり1500円お得
この日のスキー場はイベント「オグちゃんほたかまつり」
朝にはまいたけ汁とつきたて餅が振舞われて・・・
これで朝ごはん完了です(笑)


ありがとう、オグちゃん!
さらに豪華賞品が当たる抽選で
デザートをゲット!(豪華賞品は外している訳ですが・・・)

さらにさらに、帰りの関越道高坂SA(上り)で
使用済みリフト券を見せるとコーヒー1杯無料になります。
ささやかですが今回は結構節約できました。
でも何より、
楽しいパウダースキーはPricelessってことで (o^-')b グッ!
◆今回のETC割引◆
練馬⇔沼田
通常料金:3450円 深夜料金:2400円
往路:一度駒寄で降りることにより 計2050円
※深夜走行
復路:一度鶴ヶ島で降りることにより 計2550円
※鶴ヶ島を降りるときに17時を過ぎていることが条件
一度降りるのはちょっと面倒くさいですけど
これだけでも往復で1250円 お得になりました。
ばあちゃん、遊んでばかりでごめんよ~^^;
今回は群馬県片品村の「スノーパル・オグナ武尊(ほたか)」
このゲレンデは以前より穴場的な雰囲気が好きで毎年行ってます。
穴場的な雰囲気はこんなところにも・・・
さて27日は未明から雪が降り続き、関越道は赤城高原からチェーン規制
ロング雪道ドライブとなってしまいました。
しかし行くのに苦労するという事は・・・
まふまふをごちそうになりました \(^o^)/
ケータイカメラでは分かりにくいですが、まふまふパウダー
雄叫びながら一気降りしました♪
さて今回のテーマはお得なスキー
リフト券は12月のイベントで購入した割引チケット
1人当たり1500円お得
この日のスキー場はイベント「オグちゃんほたかまつり」
朝にはまいたけ汁とつきたて餅が振舞われて・・・
これで朝ごはん完了です(笑)
ありがとう、オグちゃん!
さらに豪華賞品が当たる抽選で
デザートをゲット!(豪華賞品は外している訳ですが・・・)
さらにさらに、帰りの関越道高坂SA(上り)で
使用済みリフト券を見せるとコーヒー1杯無料になります。
ささやかですが今回は結構節約できました。
でも何より、
楽しいパウダースキーはPricelessってことで (o^-')b グッ!
◆今回のETC割引◆
練馬⇔沼田
通常料金:3450円 深夜料金:2400円
往路:一度駒寄で降りることにより 計2050円
※深夜走行
復路:一度鶴ヶ島で降りることにより 計2550円
※鶴ヶ島を降りるときに17時を過ぎていることが条件
一度降りるのはちょっと面倒くさいですけど
これだけでも往復で1250円 お得になりました。
2008年01月29日
平成の常識 ~1/20 パインリッジリゾート神立
そういえば先週、
宮崎に行く直前の書きかけの日記があったのでアップします。
今期3回目のスキーは
新潟県は越後湯沢のパインリッジリゾート神立
湯沢インターから車で数分、
雪質はあまりいいとはいえませんが、
雪道ドライブの心配がほとんどないのでちょくちょく訪れています。
さて、このスキー場の便利施設のひとつ「仮眠所」
深夜到着して仮眠所を使おうと思ったら・・・
仮眠所がない!
仮眠所があった建物ごとなくなっています!

何だか建物が半分切り取られたみたい
本来は駐車場からリフトは見えないはずなんですけど・・・
今シーズンから駐車場が無料になったり、
ひところの混雑振りからすると格段に利用しやすくなりましたが、
全盛期を知っていると現状はちょっと寂しく感じてしまいますね。

この日はこのところの冬型お天気で、まずまずのコンディション
滑っているとテレビの番組収録に遭遇


リフト下から待ち構えて突然上空のお客さんに4字熟語の問題を出しています。
□末転倒
□に何が入るでしょう?
まあ、さすがに大概の人は正解していましたね。
27日辺りで放送されたのかな?
僕はこの番組、あまり見たことないんですよね^^;
ここのスキー場、よくこの番組の収録をしていて、
女の子が突然料理をさせられているところを何度か見たことあります。
いきなりブリの照り焼きとかを作れって言われても・・・
きっと大変でしょうね~
いやそれよりも、
お目当ての魚が見つからないことが多いようです^^;
宮崎に行く直前の書きかけの日記があったのでアップします。
今期3回目のスキーは
新潟県は越後湯沢のパインリッジリゾート神立
湯沢インターから車で数分、
雪質はあまりいいとはいえませんが、
雪道ドライブの心配がほとんどないのでちょくちょく訪れています。
さて、このスキー場の便利施設のひとつ「仮眠所」
深夜到着して仮眠所を使おうと思ったら・・・

仮眠所がない!
仮眠所があった建物ごとなくなっています!
何だか建物が半分切り取られたみたい
本来は駐車場からリフトは見えないはずなんですけど・・・
今シーズンから駐車場が無料になったり、
ひところの混雑振りからすると格段に利用しやすくなりましたが、
全盛期を知っていると現状はちょっと寂しく感じてしまいますね。
この日はこのところの冬型お天気で、まずまずのコンディション
滑っているとテレビの番組収録に遭遇
リフト下から待ち構えて突然上空のお客さんに4字熟語の問題を出しています。
□末転倒
□に何が入るでしょう?
まあ、さすがに大概の人は正解していましたね。
27日辺りで放送されたのかな?
僕はこの番組、あまり見たことないんですよね^^;
ここのスキー場、よくこの番組の収録をしていて、
女の子が突然料理をさせられているところを何度か見たことあります。
いきなりブリの照り焼きとかを作れって言われても・・・
きっと大変でしょうね~
いやそれよりも、
お目当ての魚が見つからないことが多いようです^^;
2008年01月01日
冬景色 ~12/31 たんばらスキーパーク
2007年最後のお出かけはスキーになりました。
釣り納めがちゃんと出来なかったのが少々心残りでしたが・・・

今回訪れたのは、群馬県たんばらスキーパーク
こじんまりとしたところですが都心から2~3時間と近い上に、
初中級コースが多いのでファミリーにはおススメのゲレンデです。
四十路前のおっちゃんにもピッタリ!?^^;
それにしても
夏のこの風景が

こんなふうになってしまうわけで・・・

雪の下のラベンダーって大丈夫なのでしょうか?
ここは前述の通りファミリーが大変多いゲレンデで、
小さな子供さんたちを教えるお父さん、お母さんがあちこちに見られました。
いつかは自分もあんなふうに教える日が来るのかな~?
僕は基礎ができていないから教えられそうもないなあ・・・(汗)
コブの練習をしながらも
たくさんのファミリーになんとなくほのぼのした1日でした。
釣り納めがちゃんと出来なかったのが少々心残りでしたが・・・
今回訪れたのは、群馬県たんばらスキーパーク
こじんまりとしたところですが都心から2~3時間と近い上に、
初中級コースが多いのでファミリーにはおススメのゲレンデです。
四十路前のおっちゃんにもピッタリ!?^^;
それにしても
夏のこの風景が
こんなふうになってしまうわけで・・・
雪の下のラベンダーって大丈夫なのでしょうか?
ここは前述の通りファミリーが大変多いゲレンデで、
小さな子供さんたちを教えるお父さん、お母さんがあちこちに見られました。
いつかは自分もあんなふうに教える日が来るのかな~?
僕は基礎ができていないから教えられそうもないなあ・・・(汗)
コブの練習をしながらも
たくさんのファミリーになんとなくほのぼのした1日でした。
2007年12月17日
シーズンイン ~12/16 かぐら
行って来ました、07-08シーズン初滑り
場所は新潟県、かぐらスキー場
道中の高速道路はチェーン規制の情報もなかったので、
たいして降ってないと思いきや・・・
三国峠あたりからすっかり雪景色
夜半に到着して車中にて数時間仮眠を取ったら
コレです。
積もりました、降りるのに一苦労です
この日は1日降り続いた雪と強風で極寒でした。
不本意なシーズン終了をしてしまった嫁、
足慣らしには少々過酷な状況でしたがそこそこ楽しめたようです。
しかし体力は三十路です(笑)
かぐらの積雪は170cm
ほぼ全面滑走OKです。
この日の気温はお昼でマイナス7℃
気温の割にはちょっと雪が重い感じでした。
ちなみに他にも写真撮ってみましたがただ白いだけでした^^;
そのうち吹雪でカメラどころではなくなってしまいました。
この方面にお出かけの方は
防寒対策とクルマの装備を万全に!
2007年11月21日
雪山からもお誘いが・・・
先週の土曜日
風邪で寝込んだおかげで行けなかった、とあるスキーのイベント
しかし買っておいた抽選券がHITしました!

ホワイトワールド尾瀬岩鞍リフト券2枚当選
(ヨシギュウ約25杯相当)(^_^)v
いつもの利根川のはるか上流、
群馬県は利根郡の片品村にあるゲレンデです。
こうなると気分は一気に雪山へ
まだまだバス釣り、行きまっせ~!という気持ちもあるのですが・・・
ウィンタースポーツをやる人にはこの冷え込み、大歓迎でしょう。
気象衛星ひまわりのスジ状の雲を見つめて微笑んでいるに違いありません。
このところ暖冬で12月はまともに雪がないことが多かったですしね。
リフト券をヤ○オクで捌いて釣具の足しにした上でネタにしよう!
と一瞬だけ悪魔の囁きも聞こえたりはしましたが^^;
まっ、それはそれで(笑)
冬には冬の楽しみ方があります!
チケットは嫁に進呈しました。
釣りもスキーもうまく楽しめるといいなあ。
あっ、スタッドレス買わないと・・・(汗
風邪で寝込んだおかげで行けなかった、とあるスキーのイベント
しかし買っておいた抽選券がHITしました!
ホワイトワールド尾瀬岩鞍リフト券2枚当選
(ヨシギュウ約25杯相当)(^_^)v
いつもの利根川のはるか上流、
群馬県は利根郡の片品村にあるゲレンデです。
こうなると気分は一気に雪山へ
まだまだバス釣り、行きまっせ~!という気持ちもあるのですが・・・
ウィンタースポーツをやる人にはこの冷え込み、大歓迎でしょう。
気象衛星ひまわりのスジ状の雲を見つめて微笑んでいるに違いありません。
このところ暖冬で12月はまともに雪がないことが多かったですしね。
リフト券をヤ○オクで捌いて釣具の足しにした上でネタにしよう!
と一瞬だけ悪魔の囁きも聞こえたりはしましたが^^;
まっ、それはそれで(笑)
冬には冬の楽しみ方があります!
チケットは嫁に進呈しました。
釣りもスキーもうまく楽しめるといいなあ。
あっ、スタッドレス買わないと・・・(汗