ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月11日

讃岐通り抜け -四国1日目②

天候回復
GWの四国・香川

魅力的な看板や



海辺・野池はなるべく見ないようにして・・・(・_・;)


並んででもここまで来たらやっぱり讃岐うどん



大行列、山下うどん



これだけ食べても一人ワンコイン程度



タクシーもまた…




<(゚∀゚;)>



うどんだけで香川を通り抜けてしまうのもあんまりなので…





小銭が貯まりますように
☆゛ヽヽ(・_・*)パンパン♪



  


Posted by TanuCORO at 02:01Comments(0)お出かけ

2012年05月09日

初走・初上陸 -四国1日目①

GW、新東名
やっぱり新しい道は走りやすい…



と言いたいところですが、
土砂降りの雨でいまいちよく分からない(・へ・;)

東名と比べるとトンネル(広くて明るい)がかなり多いような気がします。


三ヶ日JCTから(旧)東名へ


深夜2時でも大渋滞



そして、


朝6時前の大阪万博公園付近も大渋滞(-_-;)




明石海峡大橋から淡路島を経て


二人にとって初めての地、四国へ






お金がない^^;ので渦潮は陸っぱり見学



海峡ですが川の瀬ように見えます。


通りがかりの潮流のはやい橋にて




なにやら黒鯛らしき魚を釣り上げる場面に出くわして…


GW四国弾丸ツアー開幕です。
  


Posted by TanuCORO at 00:06Comments(0)お出かけ

2011年09月29日

キャンプのために -朝霧高原

昨年あたりからぽつぽつ
野営道具を買い揃えていましたが…


とうとうテントを購入してしまったところでいよいよ9月の3連休、
静岡の朝霧ジャンボリーキャンプ場に行ってみました。

キャンプのためだけにキャンプ場へ行くのは初めてです。



朝方の雨でキャンセル寸前でしたが
昼前にはどうにか上がって無事設営(やや傾斜地^^;)

3連休初日で混雑 
…しているようでしたが、ゆったりスペースでなかなか広々
出ることを期待して富士山が見える位置に張ってみました。


ちょっと心配だったのは
コールマン 2ルームドーム/240

ゲストをお招きして計4人だったので…



今回はほぼ女子キャン(笑)ということもあって
余裕ではないものの就寝スペースは特に問題なかったです。

前室もまあまあ広くて、中央なら170cmの人でも頭が当たるようなことはありません。




今回はキャンプ以外特に目的を決めていないので、
設営完了後は早速BBQとおビビビール












買っただけでなかなか出番のなかった道具達
次々と火を入れることが出来て楽しいのです。



初冠雪の富士山が顔を出した頃には





ウィスキー(ストレート)がするするっと無くなってたりして…^^;
最近めっきりお酒に弱くなったのに、外だと酔わないのが不思議






ツナ缶キャンドルはちょっとどうかと思いましたが…



夜になればツナ缶だろうが鯖缶だろうが好雰囲気♪






昼のBBQに引き続き



夜もBBQ
牛肉、チョ~久々!(^^)


焚き火台までは手が回らないので、
コールマン クールスパイダーの足を短くして…




これはこれで充分代用できる …のか?






夜も深まると徐々に雲がなくなってきて星空



しかし撮った写真は全滅(-_-;)

失敗原因解析中

 ・露出設定、カメラというものが分かってない
 ・シャッター手押し(のちにセルフタイマー使用に改め)
 ・お酒
 ・380円の大特価三脚

次回はこれらの反省を踏まえて…



夜は結構冷えましたが、
夏用シュラフで雪中車中泊を過ごしている夫婦には余裕

この晩も夏用シュラフに毛布を突っ込んですやすや熟睡






快晴の朝と富士山







一泊で上がってしまうのはちょっと惜しい気もしましたが…




撤収後、本栖湖を眺めに



お札のようにはなってくれませんでしたが…



今まで宿泊手段としか思ってなかったキャンプ
それ自体を楽しむのもゆったりしていてなかなか贅沢でした

ただやっぱりちょっともったいない気がするので…






今度は目一杯遊びも織り交ぜていきたいと思います。
飛ぶのはちょっと怖いのでまずは水遊びあたりから…





~今回初使用した道具たち~

Coleman(コールマン) 2ルームドーム/240
Coleman(コールマン) 2ルームドーム/240

親しい間柄4人なら余裕!
おっちゃん×4だとちょっと無理? 




Coleman(コールマン) クールスパイダーステンレスグリル
Coleman(コールマン) クールスパイダーステンレスグリル

ロストルが浅く網まで高さがないので低燃費?
故に炭の中に芋を放り込むのがちょっと辛い



ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

デザインだけでコレに…




SOTO 虫の寄りにくいランタン+【パワーガス3本】セット
SOTO 虫の寄りにくいランタン+【パワーガス3本】セット

ウチにカセットガス(コン郎)がたくさんあるので^^;




ロゴス(LOGOS) システムランタンポール3
ロゴス(LOGOS) システムランタンポール3

  


Posted by TanuCORO at 14:00Comments(2)お出かけ

2011年09月01日

一日半の夏休み -沼津・西伊豆

今年の夏休みはお盆のUターンラッシュが始まり出した1.5日のみ
遠出はあきらめ海鮮丼を求めての小旅行


渋滞をかいくぐって沼津港に到着










15時近かったので軒並みランチ営業が終了
滑り込みのお店で


イカ刺し定食



沼津丼(桜えび・生シラス・アジたた)


こちらも閉店前滑り込み

何の魚だったか忘れた^^;揚げたて魚



耐え難い暑さの中、涼しげな柿田川湧水群へ






大して涼しくはない!(笑)

でも景色は涼しげでさわやか
こんな場所が街中にぽっかりあるので驚きました。


立ち寄り湯でさっぱりした後、
修善寺を抜けて西伊豆のとある漁港へ



嫁はいつものMebaタックル
僕はちょい強めのメタルジグ遠投大会


オオスジイシモチ?



ネンブツ君



旦那は相変わらずノーヒット
メタルジグからちょい弱めのテキサスに変えるとバイトが、

そこへ嫁がジグヘッドを通すと…


マゴチ? 「マ」と「メ」の見分け、いまいち分からない…汗



旦那はノーフィッシュのまま(第3の)ビールを飲んで海沿い車中泊



朝も一振り



嫁のジグヘッドに


マイクロカサゴ



旦那もボだけは逃れようと
1/3CUTサンドワームのダウンショットで



ナノカサゴ


ルアーで釣った魚では個人的最小記録かもしれません。
陽の光がすっかり透けちゃってます(笑)



朝から汗が流れ落ちる暑さ





朝食はたらみ(ゼリー)だけ
オレンジ色のチェーン店も黄色い看板のカレー屋さんも
すべて我慢して辿り着いた






まぐろかつ丼



刺身定食


刺身はやっぱり一味違いますね!














帰り道、激混みの御殿場プレミアム・アウトレット











とにかく人が多すぎてちょっときついですが…



コールマンと
Nikonと
T-falを重点的に
そして


またアイス屋さん




嗚呼~夏休み  短っ(;_:)





御殿場にて衝動買いした道具達で
9月に夏休みよもう一度!!

  


Posted by TanuCORO at 11:00Comments(6)お出かけ

2011年08月29日

あてのない旅3日目 -北信

真夏の車中泊
この暑さで寝られるのか心配でしたが…



たくさんいた車中泊の仲間たち 誰もいない!(・_・;)





例によって爆睡車中

道の駅「よしかわ杜氏の郷」にて
寝過ごす二人です。




この日も特にあてはなく
海沿いを走り信州・妙高方面をふらふら

















産直センターの買い食いで朝食
コロッケ40円にアジフライ80円と安いのですが
特に超肉厚のアジフライは絶品でした。




産直を経由しつつJR妙高駅





















↑長野行 妙高4号





直江津行 妙高3号→
 






真夏の人気のない駅と国鉄電車にちょっと嵌りました。






タングラムへ
冬のスキー、夏のラベンダーパークそして今回3回目













入場自体は無料で、結構遊べます。(今季はもう終わっちゃったけど…)


今回はボブスレー(1回300円)に搭乗



すっ飛ばすと結構怖い!
でも一番怖かったのは…




登り汗










山中を走ってこちらも3年振りの希望湖



簡単なバス用のタックルは持っていたので散々迷いましたが、
お昼を大分過ぎて空腹だし
翌日は仕事
自宅まではまだまだ300km
釣りはまた次回のお楽しみとしておくことにしました。


ちょっと辺鄙な場所の蕎麦屋さん



”ぼっそぼそ”で香り高い十割蕎麦







小雨が降り出した小布施の激混みジェラート屋さん”トゥエル”




30分近く並んだような・・・






小布施の道の駅を出ると本格的に雨が降り出したので
菅平を経由して家路へ





何をしに行ったのかはっきりしない800kmでしたが、
かなり遊んだ気がする7月の週末でした。

  


Posted by TanuCORO at 12:00Comments(6)お出かけ