ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月24日

彼のためにも

この間、
つい無意識に口走ってしまいました




 「世界のナベツネ









先日、70歳をとうに超えていると思われる男性が
数を数えながらおっしゃっていました。


  

 「世界のナベツネ








・・・そうか、おっちゃんになるとみんな同じこと言うんだな~(-_-;)
そんな自分は根っからのアンチGです(・_・;)



ちなみにこの年配の男性、
ナベツネでしたが3はアホでした・・・(笑)





さて前回の釣行、
デジカメが途中から撮影できなくなるトラブルに見舞われました。

このデジカメ(10歳)はこれまでも数々の死線を乗り越えてきましたが
さすがに今回ばかりは無理だろうと代替機の購入を考え始めました。




長い間お疲れ様
せめてゴーマルを撮らせてあげたかった・・・




最後の最後に電源を入れ
シャッターを押して
お別れです  (;_;




写っちゃった~! (゚_゚;)
このしぶとさ宇宙戦艦ヤマト、いやもはやゾンビです。


そうか! 
きっとゴーマル撮らないと死にきれないのか!

ただ自分、このカメラが生きているうちに
ゴーマルを獲る自信がないんですが・・・(^_^;)



いよいよF-Cupも終盤ですが、
本格的な釣行はもう出来そうにありません。

週末は嫁と遠出
その時のチョイノマ釣行に全てを懸けます。


頼んだ! 嫁!
  


Posted by TanuCORO at 01:54Comments(12)小物

2008年06月21日

付属品?

ジャ~○ネット ジャパ○ット~

       夢のジャ○ネット・・・・・・ ♪


あのCMソング、
何で微妙に中途半端な終わり方するんだろう・・・
いつもそんな歯がゆい思い、自分だけなのかな~?



さて、
ウチで使っているデジカメ
多少のマニュアル設定などもできてなかなか楽しいのです。




コレは自分のお小遣いで買ったので好きに使ってもOK♪
釣りをやる前はこんなものが買えたことにあらためて驚き!



しかしいかんせんサイズが微妙
一眼レフに比べればかなりコンパクトなのですが携帯性が良いとはとても言えません。
釣行などには全くの不向きです。


そこで釣り用として使い出したのが実家で捨てられそうになっていたカメラ
  


Nikonの200万画素カメラ(推定10歳)
お魚の写真を撮るくらいなら充分な性能です。



しかしさすがに捨てられそうになっていただけあって・・・

 ・時折起こるブラックアウト(システムエラー表示)
 ・撮れたかどうかの確認(プレビュー)ができない
 ・雨が降ると不貞腐れる
 ・2~3発叩かないとPCに送信できない



特に最近、
魚を釣り上げていざ撮ろうとするとヘソを曲げるので
お魚をいつまでも片手にぶら下げて四苦八苦・・・
人目も辛いです(・_・;)

これでは不意のロクマルのときあまりにも不安(笑)
最近真剣にコンパクトカメラを購入について悩んでます。



そんなある休日のTVに例のソングが流れてきました。(^^)
社長さん自らのご紹介はコンパクトデジカメです。


・・・概要は・・・


 ・画素1000万以上
  ・・・200万あれば充分なんですけど~
  (いまどき携帯でも200万以上なのかな?)

 ・専用クレードル  
  ・・・まっ、あれば便利?

 ・フォトプリンタ  
  ・・・要りません

 ・SDカード1GBが2枚 
  ・・・これは良いですね♪

 ・どんなに古いデジカメでも5000円で下取り!
  ・・・ってことは叩いて動いているうちのカメラも5000円!?


これだけ揃ってお値段2万円とちょっと(下取り込み)


上手い、上手すぎます! 社長さん
絶妙に心を揺さぶる商売をしてくれます。


でも社長さん、
付属品を一通り説明し終わった後で一言

 「これにカメラも付いて・・・・・・」


熱くなるのは分かりますが、
カメラの方が付属品になってますよ~ (^^)


さて、2万とちょっと
悩みます、そんな余裕があったら釣行資金に回したいし・・・

もうしばらくはひっぱたいて頑張ろうかな? (ノ´-`)









と、ここまで書いておいて今更なんですけど
今回の日記はコレで撮っているわけです。





当分これでいいか~ (^^)  


Posted by TanuCORO at 00:40Comments(12)小物

2008年06月04日

老舗の集魚剤

夢を見ました。
毎度おなじみ、しょうもない夢です。

古い友人達と霞ケ浦バスボート乱打戦で
内容を一度は書いてはみたのですが、

あまりにバカバカしいのでUPするのは自粛します^^;


しかしたまにはバスボートにも乗ってみたいです。
友人に頼んでみようかな~とは少し思ったものの・・・




霞ケ浦までのガソリン代すら苦しい昨今
ボートの燃料まで払っていられません。 

それに
釣るだけなら水郷陸っぱりの方が簡単そうですし・・・^^;



ところで
遂に導入に踏み切りました


フィッシュフォーミュラ



漬け込んでいるワーム達



前回の水郷釣行から試してます   
効果はというと・・・






よく分かりませんでした(・_・;)


ただなんとなく釣れるような気分はUPします。
こういう物って使う人にちょっとだけ暗示が掛かればそれでOK
そんなことないか^^;


使ったのはコレ

¥105@100均



でもこれ環境にやさしい集魚剤ではないでしょうか。
特にあの方が使うアレに比べたら危険性もありませんし(笑)


疑問なのは持続性
釣行数日前からふりかけておきますが、
1投目できれいさっぱり流れ落ちているような気がします・・・(・_・;)


僕は今まで本格的なフィッシュフォーミュラって一度も使ったことがないんですけど子供の頃、

フォーミュラをチューブワーム(ファットギジット)に満たしたり、
穴があるクランクベイト(トラブルシューター?)の穴部分にフォーミュラを入れたり、


ヘンテコな使い方が流行ったことがありました。

 
あれも効果はどうだったのでしょうか?
一時的な流行でしたから(^.^)


今回のフォーミュラ・・・
効果がイマイチだったら人間のほうで利用する予定です!  


Posted by TanuCORO at 01:48Comments(8)小物

2008年05月03日

ニューアイテム

以前から買おうかどうか迷っていたアイテム
先週の釣行時、使ってみましたのでその使用感などを・・・




その1 ライン巻き巻きツール

スミス(SMITH LTD) クイックラインワインダー
スミス(SMITH LTD) クイックラインワインダー


自分は釣り場で巻きかえることも多いので、
吸盤で取り付けられるコンパクトなものを購入してみました。






タックルボックスにくっつけて巻き巻き・・・・・・





いやいや、これがなかなか快適です。
テンションもほどよく掛けられてよい具合に巻けました。

もう足の親指がつったりすることともおさらばです(*^_^*)
(今まで両足の親指を駆使していました)

迷ってないで早めに買えば良かったな~と今さらながら
ルアー1個程度の値段ですしね。


いま思ったんですけど・・・
壁にくっつけてラインを縦にして巻くのもアリでしょうか?




その2 ルアー回収器

ダイワ(Daiwa) ルアーキャッチャー
ダイワ(Daiwa) ルアーキャッチャー


本当は違うものを考えていましたが、
ちょうど売り切れていたのでダイワのものを購入しました。


錘から出ているチェーンで絡めとるタイプのものです。
この手のアイテムは使える、使えないという両極端な感想が多くて
とっても迷うところですが・・・




先週の釣行時
初めてのレスキュー出動!





現場状況
 利根川水系某場所
 水深 約1m 陸から5~6mの地点








作戦結果
 失敗 (;O;)



    ミッション失敗で打ちひしがれているところ・・・


ただし今回遭難したのはスピナーとメタルバイブ、
プラグではありません。


今回改めて思ったのは水の抵抗ってすごいな~ということ、
最初勢い良くラインを伝わっていく錘ですが、水中に入った途端にブレーキが掛かるので遠くで根ガカリした場合の救出は難しいと思います。


錘に勢いをつけるためにはロッドを高く上げたいところですが、
それなりのパワーのロッドやラインでないとちょっと厳しいです。
根ガカリの真上に行ければ問題ないんですけど・・・

ということでこの回収器の真価は次回以降かな?

護岸から至近距離での釣りが多い水郷陸っぱりでは
それなりに使えるのではないかと期待はしているのですが・・・



そもそも至近距離だったら、
シャフトタイプをの方が手っ取り早いのでは??(・_・;)

そんな疑問は振り払い、次回は必ずやレスキュー成功を目指します!





出番がないのが一番ですけどね。(^_^;)  


Posted by TanuCORO at 01:09Comments(10)小物

2007年09月18日

またもや生還

いまさら人に言えない勘違いシリーズ (って言ってますが汗

昨日知りました。

伊丹市って兵庫県だったんですね!ビックリ


大阪と兵庫ってすごく難しい・・・
北利根川と常陸利根川くらい難しいです。

甲子園球場は兵庫で間違いないですよね?


さて、
いつも釣りで使っているデジカメは母親が使っていたお古です。
何年も使われずに放置されていて処分されそうになってたものを譲り受けてきました。
かれこれ10年物になるでしょうか。


              200万画素しかありませんが、お魚撮るには充分
 

譲り受けた当初は充電してもバッテリーが復活しなかったり、
充電できたと思ったら今度はレンズが動かなかったり、
モードダイヤルが固くて動かなかったり、

しかし彼は幾度となく死線を乗り越えてきました。


そして前回の釣行

豪雨の中、手早く1枚だけ撮影したつもりだったのですが
その後、あえなく殉職!

モニタの内側に露がついていたのでやはり水が浸入したのでしょう。
その日何度かスイッチを入れてみましたが全く動きませんでした。


しかしその日の夕方、スイッチを入れてみたらジジジッっと今にも壊れそうな音を立てながらレンズが動きました。
(もっとも何時だって壊れそうな音はするんですが・・・)

試してみるとちゃんと撮影も出来ます。
またまた彼は死の淵から還ってきました。


まるでドリフの侍コントか、
宇宙戦艦ヤマトの登場人物なみのしぶとさです。
(いまいち意味不明?)


こうなると・・・
彼が元気な間に40UPを獲る(撮る)事は僕の使命かもしれません。

次はやります!


いや、今年中には何とかします汗  


Posted by TanuCORO at 23:48Comments(12)小物