2007年12月24日
スピゴットフェルール
今日は出勤だったのですが、早く帰ってこられたので
礁楽などをニギニギして遊んでいます!
(早く年賀状を作れ!と、どなたか突っ込んで下さい(爆))
ところで、ニギニギSLM-74ULは3ピースで
印籠継ぎ(スピゴットフェルール)のロッドです。

僕にとっては多分初めての印籠、紋所、インローです!(意味不明)
見た目はカッコいいのですけど扱いづらそうなイメージ。
そしてやっぱりちょっと怖いですね。
抜けそうなのも怖いですが抜けなくなるのも怖い!
無理に抜こうとしたりするとガイドを壊したり
どこかにぶつけて折ったりしそう・・・
それにこれまで何度かツーピースロッドの先っぽを湖底に沈めてきた自分ですので、礁楽は細心の注意を払わないといけません。
などと思っていた矢先、
三重の方の海で同じ礁楽が危うい場面に・・・
助かって本当に何よりです!
こちらはまだデビュー前ですが、ちょっと何かやっておこうかなと気になって、とりあえず思いついたのがフェルールワックス
継ぎ芯の部分の保護や抜け防止に効果がある?ようです。
しかもこのワックス、基本的にはロウソクのロウで代用できそうです。
であれば、これでも大丈夫かな、ということで塗ってみました。

SKI用WAX(多分同じようなものですよね?)
ちなみにワックスはスキー用ではかなり高温設定の0~10℃を選定
スキーでは高温でも釣りではかなりの低温です(笑)

継ぎ芯の部分にコシコシ塗りつけました。
ちなみにちゃんとしたものはリップスティックのようなもの

ティムコ(TIEMCO) フェルールワックス
価格も大したことないので
1本あっても良さそうです!
ともあれ、
効果のほどはよく分かりませんがとりあえず自己満足です。^^;
そして、今度は抜く時
礁楽のティップ部は流石にちょっと気を使います。
ちょっと抜けないな~という時でもあまり力技に頼ることが出来ません。
そこで先日100均ショップにて購入したスベリ止めシート
コレを適当に切ってロッドに巻きつけると
抜くときに滑らないので変な力をかけずに済みます。
恐らくこんな方法は既出だとは思いますが、
なぜ今まで気が付かなかったかな~^^;

でもまあ、最後はやはりこまめなチェック!
これに限りますよね。
ニギニギだけじゃなくてそろそろどこかで振りたいです!
礁楽などをニギニギして遊んでいます!

(早く年賀状を作れ!と、どなたか突っ込んで下さい(爆))
ところで、ニギニギSLM-74ULは3ピースで
印籠継ぎ(スピゴットフェルール)のロッドです。
僕にとっては多分初めての印籠、紋所、インローです!(意味不明)
見た目はカッコいいのですけど扱いづらそうなイメージ。
そしてやっぱりちょっと怖いですね。
抜けそうなのも怖いですが抜けなくなるのも怖い!
無理に抜こうとしたりするとガイドを壊したり
どこかにぶつけて折ったりしそう・・・
それにこれまで何度かツーピースロッドの先っぽを湖底に沈めてきた自分ですので、礁楽は細心の注意を払わないといけません。
などと思っていた矢先、
三重の方の海で同じ礁楽が危うい場面に・・・
助かって本当に何よりです!
こちらはまだデビュー前ですが、ちょっと何かやっておこうかなと気になって、とりあえず思いついたのがフェルールワックス
継ぎ芯の部分の保護や抜け防止に効果がある?ようです。
しかもこのワックス、基本的にはロウソクのロウで代用できそうです。
であれば、これでも大丈夫かな、ということで塗ってみました。
SKI用WAX(多分同じようなものですよね?)
ちなみにワックスはスキー用ではかなり高温設定の0~10℃を選定
スキーでは高温でも釣りではかなりの低温です(笑)
継ぎ芯の部分にコシコシ塗りつけました。
ちなみにちゃんとしたものはリップスティックのようなもの

ティムコ(TIEMCO) フェルールワックス
価格も大したことないので
1本あっても良さそうです!
ともあれ、
効果のほどはよく分かりませんがとりあえず自己満足です。^^;
そして、今度は抜く時
礁楽のティップ部は流石にちょっと気を使います。
ちょっと抜けないな~という時でもあまり力技に頼ることが出来ません。
そこで先日100均ショップにて購入したスベリ止めシート
コレを適当に切ってロッドに巻きつけると
抜くときに滑らないので変な力をかけずに済みます。
恐らくこんな方法は既出だとは思いますが、
なぜ今まで気が付かなかったかな~^^;
でもまあ、最後はやはりこまめなチェック!
これに限りますよね。
ニギニギだけじゃなくてそろそろどこかで振りたいです!
2007年12月22日
こまごまと
一昨日ポチッとしていたものが到着しました。

やっぱりフィッシュホルダーはチャカ式にするべきだったかな~
とは今さらながら思ってしまい鱒が・・・^^;
それにしてもナチュラムさん・・・

間違えてアクセスカウンタに
ポイントを付けちゃったりしてないですよね?(笑)
今日は新たに100均ショップがオープンしているところに遭遇したので
入ってみました。
100均ショップには滅法弱くて、
意味もなくLEDライトとかを購入する癖があるのですが
今回はこの二品を購入

やっぱりLEDライトだったりするわけですが、
これはリールがついているので
ラインカッター(爪切りですけどね^^;)を付けて使う予定です。
そしてスベリ止めシート
とりあえずある目的で購入したのですが、
今宵はこんなことをやってみました。
普段はラバジを入れている缶に敷いてスプーンを・・・

あの~
写真までUPしておいてアレなんですけど、コレは無かったことに・・・(爆)
全くもってイマイチです^^;
このシートの利用についてはまた後日
やっぱりフィッシュホルダーはチャカ式にするべきだったかな~
とは今さらながら思ってしまい鱒が・・・^^;
それにしてもナチュラムさん・・・
間違えてアクセスカウンタに
ポイントを付けちゃったりしてないですよね?(笑)
今日は新たに100均ショップがオープンしているところに遭遇したので
入ってみました。
100均ショップには滅法弱くて、
意味もなくLEDライトとかを購入する癖があるのですが
今回はこの二品を購入
やっぱりLEDライトだったりするわけですが、
これはリールがついているので
ラインカッター(爪切りですけどね^^;)を付けて使う予定です。
そしてスベリ止めシート
とりあえずある目的で購入したのですが、
今宵はこんなことをやってみました。
普段はラバジを入れている缶に敷いてスプーンを・・・
あの~
写真までUPしておいてアレなんですけど、コレは無かったことに・・・(爆)
全くもってイマイチです^^;
このシートの利用についてはまた後日
2007年12月19日
逢いたかった
最近、ちょっとお金を使いすぎて鱒が・・・
↑
このIMEもだんだん病んできたかな~^^;
普通に変換して下さい、お願いし鱒。
話戻りまして、
最近ちょっとお金を使いすぎてマスが・・・
コレを見つけたら買わないわけにはいきません!

POPちゃん 久しぶり! ようやく逢えました
勤務先でたまに釣行をご一緒するKさんのお知り合いが
たまたま釣具屋さんでPOPちゃんに遭遇したそうで、
便乗して1個購入しておいて頂きました。(有難うございます)
しかし最近このルアー全然見かけませんね~
なんで中部地方にばかり行ってしまうのでしょ(笑)
地元だからでしょうか?
ところで前述のKさん、
子供さん用にと、このリールを購入です。

アルファータックル(alpha tackle) TRINIS 100LO
この価格なら僕も1台試してみたいです!
子供さんは自分専用の道具っていうのは凄く嬉しいでしょうね。
釣りにちょっと興味のある子供さんへのクリスマスにも良さそうです。
それじゃあ、ついでに僕も・・・
また悪い癖が出てきました^^;
そうだ!
何が釣れるか分からない水郷や海のためにアレいきましょうか!

バークレー 8 ピストルトリガーグリップ&シース
カッコいいです!
いやしかし、
まだ礁楽の相棒も購入する予定があります。

Rapala(ラパラ) フィッシュホルダー
今回はこちらで我慢しておきますか。
充分使えそうですし

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメルスピニングフロロ 100m
このあたりのラインも物は試しに・・・
最後に
サンタさんにルビアス2004をお願いしておきました!果たして・・・(爆)
↑
このIMEもだんだん病んできたかな~^^;
普通に変換して下さい、お願いし鱒。
話戻りまして、
最近ちょっとお金を使いすぎてマスが・・・
コレを見つけたら買わないわけにはいきません!
POPちゃん 久しぶり! ようやく逢えました
勤務先でたまに釣行をご一緒するKさんのお知り合いが
たまたま釣具屋さんでPOPちゃんに遭遇したそうで、
便乗して1個購入しておいて頂きました。(有難うございます)
しかし最近このルアー全然見かけませんね~
なんで中部地方にばかり行ってしまうのでしょ(笑)
地元だからでしょうか?
ところで前述のKさん、
子供さん用にと、このリールを購入です。

アルファータックル(alpha tackle) TRINIS 100LO
この価格なら僕も1台試してみたいです!
子供さんは自分専用の道具っていうのは凄く嬉しいでしょうね。
釣りにちょっと興味のある子供さんへのクリスマスにも良さそうです。
それじゃあ、ついでに僕も・・・
また悪い癖が出てきました^^;
そうだ!
何が釣れるか分からない水郷や海のためにアレいきましょうか!

バークレー 8 ピストルトリガーグリップ&シース
カッコいいです!
いやしかし、
まだ礁楽の相棒も購入する予定があります。

Rapala(ラパラ) フィッシュホルダー
今回はこちらで我慢しておきますか。
充分使えそうですし

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメルスピニングフロロ 100m
このあたりのラインも物は試しに・・・
最後に
サンタさんにルビアス2004をお願いしておきました!果たして・・・(爆)
2007年12月19日
BMMロッド購入
金・土・日曜日とかなりのハードスケジュール
サッカー(の真似事)やスキーで筋肉痛も凄いですし、
(筋肉があればの話ですけど(;_;)
かなり疲れてしまいました。
しかし疲れた原因は全て仕事以外のスケジュールだったということに
今さらながら気付きます
まあそんな訳で、
釣りに行く気持ちはあっても体がなかなか動きそうにありません。
そんな矢先
ポチッしていたロッドが到着しました。

非常に手際の良い発送で
ポチッ後、実質30数時間で到着
本当に買っちゃって良かったのかな~と
今さらなことをぐだぐだ考えている間にお手元に^^;

Megabass 礁楽 SLM-74UL Limited Edition
BMM
バス・マス・メバ 用にと思い購入したロッドです。
BMW
バス・マス・ワカサギ でも良いかもしれません♪
この竿で一体どんな釣りをするのか・・・
バスはクリアレイクでのスモール狙いみたいな感じを
妄想したりしています。
2.5とか3lbラインでのチミ~っとした釣り、やりたいですね!
来年、ガソリンが安くなったら信州方面にも足を運んでみたいです。
当面の使用は管釣り中心になるでしょうか、
一応マスがファーストフィッシュになる予定です。
もちろん、ボーズ食らって「もう管釣り二度と行かない!」とか
うっかり巨大イトウが掛かっちゃったりした場合、話は別ですが・・・(笑)
年内にはなんとか管釣りデビューを果たしたいところです。
そしてメバ
実はこれが一番身近でお金も掛からない釣りなんです
が、
以前釣っていた場所などはことごとく立入りが出来なくなってしまい
まずは釣り場の開拓から始めないといけないんです。
ということであまり釣れそうなイメージはないんですけど
最初は整備された釣り場で試していくことになりそうです。
さて、
BMMロッドを選定するにあたりいくつか候補がありました。
ひでっちさんがオススメされていたダイコーのバロウズや
釣具屋さんで触ったメバロッドそしてトラウトロッドなど
おそらくシチュエーションによっては
礁楽よりもそれらのロッドの方が使い勝手が良いのかもしれません。

しかし結局礁楽に
それも7’4”のモデルに決めたのは
この仕舞寸法
車載するのに都合の良いこの大きさが購入の決め手です。
これでどこかへお出かけの際
気がついたら目の前が湖
突然防波堤
不意の野池
いきなり管理釣り場
こんな時にもひと安心です。
それから忘れてはいけません。
ひらきょさんの最後の一突き、後押しがとどめです(笑)
(車載具合をわざわざ教えて頂き有難うございました!)

ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSS-STX65
いや~でもバロウズも捨てがたかったな~
なんてちょっと覗いてみたら
なんと、半額になってるではないですか!
ちょっと前まで3割引だったのに・・・
くそ~ これもついでに買ってしまいましょうか(泣
鉄則です。
別れたヒトや
捨てたパチンコ台などなど、
未練たらたら見に行ってはいけません
さて、それではそろそろ釣りに行きましょうか!
サッカー(の真似事)やスキーで筋肉痛も凄いですし、
(筋肉があればの話ですけど(;_;)
かなり疲れてしまいました。
しかし疲れた原因は全て仕事以外のスケジュールだったということに
今さらながら気付きます

まあそんな訳で、
釣りに行く気持ちはあっても体がなかなか動きそうにありません。
そんな矢先
ポチッしていたロッドが到着しました。
非常に手際の良い発送で
ポチッ後、実質30数時間で到着
本当に買っちゃって良かったのかな~と
今さらなことをぐだぐだ考えている間にお手元に^^;
Megabass 礁楽 SLM-74UL Limited Edition
BMM
バス・マス・メバ 用にと思い購入したロッドです。
BMW
バス・マス・ワカサギ でも良いかもしれません♪
この竿で一体どんな釣りをするのか・・・
バスはクリアレイクでのスモール狙いみたいな感じを
妄想したりしています。
2.5とか3lbラインでのチミ~っとした釣り、やりたいですね!
来年、ガソリンが安くなったら信州方面にも足を運んでみたいです。
当面の使用は管釣り中心になるでしょうか、
一応マスがファーストフィッシュになる予定です。
もちろん、ボーズ食らって「もう管釣り二度と行かない!」とか
うっかり巨大イトウが掛かっちゃったりした場合、話は別ですが・・・(笑)
年内にはなんとか管釣りデビューを果たしたいところです。
そしてメバ
実はこれが一番身近でお金も掛からない釣りなんです
が、
以前釣っていた場所などはことごとく立入りが出来なくなってしまい
まずは釣り場の開拓から始めないといけないんです。
ということであまり釣れそうなイメージはないんですけど
最初は整備された釣り場で試していくことになりそうです。
さて、
BMMロッドを選定するにあたりいくつか候補がありました。
ひでっちさんがオススメされていたダイコーのバロウズや
釣具屋さんで触ったメバロッドそしてトラウトロッドなど
おそらくシチュエーションによっては
礁楽よりもそれらのロッドの方が使い勝手が良いのかもしれません。
しかし結局礁楽に
それも7’4”のモデルに決めたのは
この仕舞寸法
車載するのに都合の良いこの大きさが購入の決め手です。
これでどこかへお出かけの際
気がついたら目の前が湖
突然防波堤
不意の野池
いきなり管理釣り場
こんな時にもひと安心です。

それから忘れてはいけません。
ひらきょさんの最後の一突き、後押しがとどめです(笑)
(車載具合をわざわざ教えて頂き有難うございました!)

ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSS-STX65
いや~でもバロウズも捨てがたかったな~
なんてちょっと覗いてみたら
┛)"0"(┗ オーマイゴーッド!!
なんと、半額になってるではないですか!
ちょっと前まで3割引だったのに・・・
くそ~ これもついでに買ってしまいましょうか(泣
鉄則です。
別れたヒトや
捨てたパチンコ台などなど、
未練たらたら見に行ってはいけません

さて、それではそろそろ釣りに行きましょうか!
2007年12月17日
シーズンイン ~12/16 かぐら
行って来ました、07-08シーズン初滑り
場所は新潟県、かぐらスキー場
道中の高速道路はチェーン規制の情報もなかったので、
たいして降ってないと思いきや・・・
三国峠あたりからすっかり雪景色
夜半に到着して車中にて数時間仮眠を取ったら
コレです。
積もりました、降りるのに一苦労です
この日は1日降り続いた雪と強風で極寒でした。
不本意なシーズン終了をしてしまった嫁、
足慣らしには少々過酷な状況でしたがそこそこ楽しめたようです。
しかし体力は三十路です(笑)
かぐらの積雪は170cm
ほぼ全面滑走OKです。
この日の気温はお昼でマイナス7℃
気温の割にはちょっと雪が重い感じでした。
ちなみに他にも写真撮ってみましたがただ白いだけでした^^;
そのうち吹雪でカメラどころではなくなってしまいました。
この方面にお出かけの方は
防寒対策とクルマの装備を万全に!