ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

2007年02月08日

80年代のルアー

バス釣りを始めた頃、舶来ルアーはなかなか手が届かない存在でした。こういう少年たち御用達だったのがコピー商品です。代表格はコーモラン、そしてダイワもコピールアーを多数ラインナップしていました。

今のダイワからは想像つきません。もっとも当時はそれがコピーとは知らずオリジナルルアーと思い込んで使っていました。

80年代のルアー
Daiwa バルサミノー 
初めて買ったルアーです



それでもちゃんと魚は釣れましたし、なかなか良いルアーもたくさんあったと思います。愛嬌もあり何より安かった。少年たちがバス釣りで遊べたのはこういうルアーがたくさんあったことも大きいのではないでしょうか。

最初はダイワや福袋に入っているようなメーカ不明のルアーがタックルBOXの大半を占めていました。そしてなかにはいまだに生き残っていて、タックルBOXに収納されているものが少しあります。プレミアがつきそうなものは全くありませんが・・・

もしかしたら今風のルアーに慣れたバスが、不恰好でアンバランスに泳ぐオールドルアーを面白がってくれるかもしれません。

しかもこれらのルアーは障害物や根ガカリを恐れずに泳いでくれます。
(単に僕が惜しげもなくきわどいところを通しているだけですが・・・)
ルアーはきわどいところを通ってナンボですよね。

古いルアー達に今年は久々の出番が回って来るかもしれません。


同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
バイブ
秋の勝負と言えば・・・
巻きました
愛するワームとの再会
ソフトな思い出
2007MVP
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 バイブ (2009-06-22 10:30)
 秋の勝負と言えば・・・ (2008-10-29 00:55)
 巻きました (2008-09-26 00:32)
 愛するワームとの再会 (2008-08-21 23:50)
 ソフトな思い出 (2008-06-09 01:08)
 2007MVP (2008-01-05 21:59)

この記事へのコメント
こんばんは

あの頃のラパラとかって本当に
高かったですよね。
せいぜいトーナメントワームぐらいしか買えませんでした^^;
こずかいでは道具をそろえれなかったので、
ルアー釣りは大人になるまで本格的にできなかったです。
Posted by ひでっち at 2007年02月08日 00:41
ひでっちさん こんばんは

ラパラなんてめったに買えませんでした。そしてせっかく買っても出し惜しみしてしまうことが多かったです。
トーナメントワーム、懐かしいですね~
Posted by TanuCORO at 2007年02月08日 01:00
ラパラと言えば、当時かなりムリして買ったのに1投目にミスキャストして枝にぶら下がってしまった(汗
それ以来、ラパラは何となく買えずにいるんです。トラウマと言うやつですかね(笑
Posted by drake at 2007年02月08日 10:55
drakeさん こんにちは

僕もかなり無理して買ったシャッドラップを一発で高いところに引っ掛けたことがあります。^^;  僕の場合懲りずに買い直していますが陸っぱりだとキャストがぬるいです。小心者ですので・・・
Posted by TanuCORO at 2007年02月08日 12:45
僕も最初に買ったプラグ、ミノーでした!
しかもワゴンセールで。(^^
今見るとおそらくシーバス用・・・。
(まだ、ボックスに入ってます)
当時は、プラグのこと、なんにも知らなかったですもん・・・。
でも、最初に教わったのがテキサスだったから、ワームばっか、買ってた記憶があります。
Posted by タバシ at 2007年02月08日 15:50
タバシさん こんにちは

初めて買ったこのミノー、実はシンキングなのです。僕もタバシさんと同じくシーバスを意識していたと思われます。 
僕は最初全然ワームが使えませんでした。たまにアタリがあってもドキドキして全然アワセられなかったです。それが今じゃすっかりワーム男になってしまいました^^;
Posted by TanuCORO at 2007年02月08日 17:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
80年代のルアー
    コメント(6)