2008年01月26日
初めて釣った魚
祖母の葬儀で宮崎県へ行ってきました。
このばあちゃん、
僕が子供の頃からおばあちゃんでしたが(当たり前ですけど)
大正生まれ、今年で94歳でした。
僕は小中学生の数年間、宮崎に住んでいたことがあります。
ばあちゃんと一緒に住んでいた頃、ゴキブリとか蜘蛛
(でかいのがでるんです!)
などの出現に僕がおびえているとハエたたきを片手にニコニコしながらあっという間に片付けてくれるスーパーばあちゃん
別れんときに大泣きしちょったばあちゃんが忘れられんちゃが
葬儀が終わってばあちゃんをお墓に送る際、懐かしい場所を通りました。
僕が生まれてはじめて魚を釣った小さな川
手づかみで魚を獲った場所
ちなみに僕が初めて釣った獲物は15cmくらいのアブラハヤで、
その地方ではアブラメと呼んでいました。
釣っても決して喜ばれるような魚ではありませんが、
その一尾には大興奮しました、家族中に自慢したりして・・・
ちょうどその川に差し掛かると・・・
見なければ良かったなあ
当時の面影は全くなくなっていて、
そこにあったのは3面護岸のただの排水溝でした。
まあ無理もありません、
あれから30年近く経っています。
葬儀のあと時間があればその他にも思い出の川や池なども見て回りたかったんですが・・・
その時間がなかったのはもしかしたら幸いだったのかもしれません。
いつまでもそのままであってほしい
そこを離れた人間の勝手な願いであるのは
よく分かってはいるのですが・・・
その他の場所は思い出のままにしておいたほうがよさそうです。
ばあちゃんは90年以上の間にきっと
そんげなものをぎょうさん見てこられちょったんやろね~
シワシワ笑顔の裏側でどんげな思いやったっちゃろか?
そんなことを考えながら帰りの宮崎空港でビールを飲んでたら
いつの間にか飲みすぎてしまってベルトサインが消えるまで、
てげ長かったとよ~^^;
それにしても親戚たちの
久しぶりの宮崎弁は何言いよっとか、よう分からん~(笑)
ところで、
今回はJALでの往復でした。
チケットショップで株主優待券が購入できたためで、当日手配でしたが正規運賃より約1万円ほど安価で利用することが出来ました。
羽田→宮崎便はMD-90
別に珍しくもなんともない飛行機ですが初めて乗りました。
エンジンがお尻についた飛行機はB727以来です。
そしてオープンスポットだったためバスでしばらく走ってから階段で飛行機へ搭乗
これもとても懐かしいスタイルでした。
飛行機は搭乗橋より階段で乗り込む方が大きさを感じられていいですね。
そういえば以前よく乗ったB727には機体後部にもタラップが装備されていて、そこから乗り込むのが大好きでした。
その飛行機に乗ってフェニックスの空港に着いたら、
じいちゃんばあちゃんや親戚が迎えにきちょったんやったね。
ばあちゃん
こっちはてげてげやっちょるから心配要らんとよ。
まこちお疲れ様!
このばあちゃん、
僕が子供の頃からおばあちゃんでしたが(当たり前ですけど)
大正生まれ、今年で94歳でした。
僕は小中学生の数年間、宮崎に住んでいたことがあります。
ばあちゃんと一緒に住んでいた頃、ゴキブリとか蜘蛛
(でかいのがでるんです!)
などの出現に僕がおびえているとハエたたきを片手にニコニコしながらあっという間に片付けてくれるスーパーばあちゃん
別れんときに大泣きしちょったばあちゃんが忘れられんちゃが
葬儀が終わってばあちゃんをお墓に送る際、懐かしい場所を通りました。
僕が生まれてはじめて魚を釣った小さな川
手づかみで魚を獲った場所
ちなみに僕が初めて釣った獲物は15cmくらいのアブラハヤで、
その地方ではアブラメと呼んでいました。
釣っても決して喜ばれるような魚ではありませんが、
その一尾には大興奮しました、家族中に自慢したりして・・・
ちょうどその川に差し掛かると・・・
見なければ良かったなあ
当時の面影は全くなくなっていて、
そこにあったのは3面護岸のただの排水溝でした。
まあ無理もありません、
あれから30年近く経っています。
葬儀のあと時間があればその他にも思い出の川や池なども見て回りたかったんですが・・・
その時間がなかったのはもしかしたら幸いだったのかもしれません。
いつまでもそのままであってほしい
そこを離れた人間の勝手な願いであるのは
よく分かってはいるのですが・・・
その他の場所は思い出のままにしておいたほうがよさそうです。
ばあちゃんは90年以上の間にきっと
そんげなものをぎょうさん見てこられちょったんやろね~
シワシワ笑顔の裏側でどんげな思いやったっちゃろか?
そんなことを考えながら帰りの宮崎空港でビールを飲んでたら
いつの間にか飲みすぎてしまってベルトサインが消えるまで、
てげ長かったとよ~^^;
それにしても親戚たちの
久しぶりの宮崎弁は何言いよっとか、よう分からん~(笑)
ところで、
今回はJALでの往復でした。
チケットショップで株主優待券が購入できたためで、当日手配でしたが正規運賃より約1万円ほど安価で利用することが出来ました。
羽田→宮崎便はMD-90
別に珍しくもなんともない飛行機ですが初めて乗りました。
エンジンがお尻についた飛行機はB727以来です。
そしてオープンスポットだったためバスでしばらく走ってから階段で飛行機へ搭乗
これもとても懐かしいスタイルでした。
飛行機は搭乗橋より階段で乗り込む方が大きさを感じられていいですね。
そういえば以前よく乗ったB727には機体後部にもタラップが装備されていて、そこから乗り込むのが大好きでした。
その飛行機に乗ってフェニックスの空港に着いたら、
じいちゃんばあちゃんや親戚が迎えにきちょったんやったね。
ばあちゃん
こっちはてげてげやっちょるから心配要らんとよ。
まこちお疲れ様!
Posted by TanuCORO at 12:15│Comments(14)
│懐古日記
この記事へのコメント
お帰りなさい♪
遠征…? ご苦労様でした。
沢山の良い思い出…
護岸で埋められたのはリアルっすけど
ちゃんとTanuさんの心には残ってるんで
良しとしますか。。。
遠征…? ご苦労様でした。
沢山の良い思い出…
護岸で埋められたのはリアルっすけど
ちゃんとTanuさんの心には残ってるんで
良しとしますか。。。
Posted by ひらきょ
at 2008年01月26日 15:22

おばあちゃんとのたくさんの思い出を思い出しただけでおばあちゃんは喜んでますよ。ご冥福をお祈りいたします。
Tanuさんの宮崎弁・・・どげんかせんといかん(笑
Tanuさんの宮崎弁・・・どげんかせんといかん(笑
Posted by drake at 2008年01月26日 19:57
今回はご愁傷さまでした・・・
そう言う事だったんですか、おばあちゃんとの思い出は大切にしないといけませんね~
その宮崎弁・・・いつまでも忘れなければ、おばあちゃんとの思いでも残るはず!
そう言う事だったんですか、おばあちゃんとの思い出は大切にしないといけませんね~
その宮崎弁・・・いつまでも忘れなければ、おばあちゃんとの思いでも残るはず!
Posted by ゆま坊 at 2008年01月26日 21:08
ひらきょさん ただいま です♪
どうもありがとうございます。
そうですね!
たくさんの良い思いがあるので良しとします。
自分の中で美化しちゃったものもきっとたくさんあるんでしょうねえ。
たとえば好きだった女子とか・・・^^;
どうもありがとうございます。
そうですね!
たくさんの良い思いがあるので良しとします。
自分の中で美化しちゃったものもきっとたくさんあるんでしょうねえ。
たとえば好きだった女子とか・・・^^;
Posted by TanuCORO
at 2008年01月26日 21:52

思い出の場所がなくなるのはさみしいものがありますよね。
でも思い出の場所もおばあちゃんとの思いでもTanuCOROさんと一緒にこれからも生きていきますから。大事にしましょうね。
ばってんが、九州の血が入っっとたんやね~。
でも思い出の場所もおばあちゃんとの思いでもTanuCOROさんと一緒にこれからも生きていきますから。大事にしましょうね。
ばってんが、九州の血が入っっとたんやね~。
Posted by タバシ at 2008年01月26日 21:55
drakeさん おおきに!
こん日記を書いてから言葉が戻らんごつなっちょっと!
そろそろどんげかせんと
宮崎ん人に怒らるっとね(笑)
ちなみに知事は「どげんかせんと」みたいですけど、自分は「どんげかせんと」の方がしっくりします。
こん日記を書いてから言葉が戻らんごつなっちょっと!
そろそろどんげかせんと
宮崎ん人に怒らるっとね(笑)
ちなみに知事は「どげんかせんと」みたいですけど、自分は「どんげかせんと」の方がしっくりします。
Posted by TanuCORO
at 2008年01月26日 21:58

ゆま坊さん ありがとうございます
不思議なもので20年以上使ってない言葉が、宮崎にいくとすぐに蘇ります。
行くのがちょっと遅かったですけど、ばあちゃん、喜んでくれればいいなあと思います。
不思議なもので20年以上使ってない言葉が、宮崎にいくとすぐに蘇ります。
行くのがちょっと遅かったですけど、ばあちゃん、喜んでくれればいいなあと思います。
Posted by TanuCORO
at 2008年01月26日 22:03

タバシさん ありがとうございます
仕方ないですよね~
どこも変わっていきますし、人間も年取りますしね。
あの頃のことは大事な思い出ですので、忘れないようにします。
半分九州の血が入っちょっとやけど、
嫁ん尻には敷かれちょるし、
いも焼酎は、よう飲めんとよ(笑)
仕方ないですよね~
どこも変わっていきますし、人間も年取りますしね。
あの頃のことは大事な思い出ですので、忘れないようにします。
半分九州の血が入っちょっとやけど、
嫁ん尻には敷かれちょるし、
いも焼酎は、よう飲めんとよ(笑)
Posted by TanuCORO
at 2008年01月26日 22:37

そぎゃんこつが、あったとね・・・
そりゃあ~悪かったとね~・・・
MD-90・・・こいつも後ろに階段ばついとぉよ(^^)b
そりゃあ~悪かったとね~・・・
MD-90・・・こいつも後ろに階段ばついとぉよ(^^)b
Posted by 寅海苔
at 2008年01月27日 01:37

おばあさまのご冥福をお祈りします。
そうなんですよね、護岸というより排水溝のような川をみるたび悲しくなりますよね。
週刊誌のモーニングを愛読しているので、
宮崎はすごくみじかに感じています。
確かローレライも宮崎でしたよね?
帰省するほど遠方に田舎がない私はちょっとうらやましかったりします。
そうなんですよね、護岸というより排水溝のような川をみるたび悲しくなりますよね。
週刊誌のモーニングを愛読しているので、
宮崎はすごくみじかに感じています。
確かローレライも宮崎でしたよね?
帰省するほど遠方に田舎がない私はちょっとうらやましかったりします。
Posted by ひでっち at 2008年01月27日 02:32
子供の頃の記憶の景色が変わってると少し悲しい気持ちになりますね。
逆に小さい頃に見慣れた同じ景色を大人になってみると、変わってないのに別世界だったりもしますね。
子供の頃チャリで走ってた道を裏道として車で通ると「狭っ!」って感じたり。
子供の頃の景色とおばあさまとの記憶よ永遠に。
おばあさまのご冥福をお祈りいたします。
逆に小さい頃に見慣れた同じ景色を大人になってみると、変わってないのに別世界だったりもしますね。
子供の頃チャリで走ってた道を裏道として車で通ると「狭っ!」って感じたり。
子供の頃の景色とおばあさまとの記憶よ永遠に。
おばあさまのご冥福をお祈りいたします。
Posted by co-poo at 2008年01月27日 23:25
寅海苔さん
お気遣い有難うございます。
まこちおおきに!
あっ、MD-90も後ろの階段あったとですか~?
それは知らんやった!
もいっぺん乗ってみらんといけんちゃが(^^)b
お気遣い有難うございます。
まこちおおきに!
あっ、MD-90も後ろの階段あったとですか~?
それは知らんやった!
もいっぺん乗ってみらんといけんちゃが(^^)b
Posted by TanuCORO
at 2008年01月28日 12:38

ひでっちさん ありがとうございます!
いろいろ変わってしまいますが、川の変わりようは一番ショックを受けますね。
仕方ないんですかね~
そういえばローレライ、宮崎に漂着したんでしたっけ・・・
それはいい所に着きました(笑)
遠い田舎は切ないことも多いんですけど、良いものかも知れませんね。
いろいろ変わってしまいますが、川の変わりようは一番ショックを受けますね。
仕方ないんですかね~
そういえばローレライ、宮崎に漂着したんでしたっけ・・・
それはいい所に着きました(笑)
遠い田舎は切ないことも多いんですけど、良いものかも知れませんね。
Posted by TanuCORO
at 2008年01月28日 12:43

co-pooさん ありがとうございます
そうなんです!
子供の頃の世界に戻ってみると、あまりにもイメージが違うので驚きます。
自分の中で膨らんじゃった部分もあるのでしょうけど、やっぱり自分が小さかったんでしょうね~
だんだん遊び場所が減ってきて寂しいです。
そうなんです!
子供の頃の世界に戻ってみると、あまりにもイメージが違うので驚きます。
自分の中で膨らんじゃった部分もあるのでしょうけど、やっぱり自分が小さかったんでしょうね~
だんだん遊び場所が減ってきて寂しいです。
Posted by TanuCORO
at 2008年01月28日 12:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。