2007年04月25日
ハスフィッシング
かつて相模湖でよくハスを釣っていました。
もちろんバス狙いでの釣行だったのですが、バイトが遠のいてしまった日中などによくハス釣りをしました。
狙いはアオコの繁殖を抑制するために何箇所か設置してある巨大アブク発生装置(名称はよくわかりません)、あのアブクの真上にミノーをキャストして超高速リトリーブ&トゥイッチで20cmちょっとくらいのハスが良く釣れました。これは大変面白かったです。
この釣りには欠点があります。あのアブクに立ち向かうためにはエレキを踏みっぱなしにする必要があるのでバッテリーを浪費してしまうんですよね。
なにより怪獣でも出てきそうなあのアブク、すぐそばに近寄るのは実はちょっと怖かったです。
昨秋、久しぶりに試してみましたが全くのノーバイトでした。
また遊んでみたいな~
最近、相模湖をキーワードに訪れて下さる方が多いです。
僕の腕では相模湖で釣るのは至難の業ですが、近いうちに挑戦してみたいと思っています。
(もっとも相模湖以外でも難しいのですが・・・^^;)
日本のラージマウス発祥の地、神奈川県産のバスにもたまには会いたいですしね。
もちろんバス狙いでの釣行だったのですが、バイトが遠のいてしまった日中などによくハス釣りをしました。
狙いはアオコの繁殖を抑制するために何箇所か設置してある巨大アブク発生装置(名称はよくわかりません)、あのアブクの真上にミノーをキャストして超高速リトリーブ&トゥイッチで20cmちょっとくらいのハスが良く釣れました。これは大変面白かったです。
この釣りには欠点があります。あのアブクに立ち向かうためにはエレキを踏みっぱなしにする必要があるのでバッテリーを浪費してしまうんですよね。
なにより怪獣でも出てきそうなあのアブク、すぐそばに近寄るのは実はちょっと怖かったです。
昨秋、久しぶりに試してみましたが全くのノーバイトでした。
また遊んでみたいな~
最近、相模湖をキーワードに訪れて下さる方が多いです。
僕の腕では相模湖で釣るのは至難の業ですが、近いうちに挑戦してみたいと思っています。
(もっとも相模湖以外でも難しいのですが・・・^^;)
日本のラージマウス発祥の地、神奈川県産のバスにもたまには会いたいですしね。