2007年05月31日
そして水郷の日は暮れる ~5/29 水郷(後編)
ヘラ師のおっちゃんたちと充分触れ合ったところで、いよいよ釣り開始です。
水はさほど悪くなさそう、ベイトもちらほら見えます。
まずはスピナベ(D-ZONE)で沖目の竹杭をかすめるように探るとほどなくバイト、全く重さがないためバレたと思っていたのですがくっついていました(^^) ○

おはようさんです
護岸沿いの杭はフリックシェイクで探りを入れます。
こちらも反応してくれました。 ○

元気でしたがやはり20UP
子供達の季節になってきたのでしょうか?
ちょっと攻め方を変えて根がかりのきついポイントでテキサスをズルズルやってみます。
これまたすぐ反応してくれたのですが、あっさりバラしてしまいました。 ●
今月号のBasserはフリッピングの記事が載っていました。
(読んでいませんけど・・・)
そこでアシ際に移動して苦手なフリッピングの練習を始めてみました。
大きな着水音と不正確なキャストで3箇所に1箇所はポイントをつぶしているような気がしないでもありませんが・・・
それより左巻きリールのハンドルに度々ラインが掛かってしまい、なかなか苦戦しました。何事も練習ですね。
そうこうしているうちに1匹が答えてくれました、なかなかの良型です。
障害物だらけのところですが、いなして、いなして・・・
やっぱりバレました。
なんとなくそんな気がしてたんですが ●
その後バイトが遠のいたので北利根に移動、アシ際を撃ちます。
しかしなんとなく集中力がなく、ミスキャストが多くなりました。
最近寝不足だからかなあ~
根掛かった20lbラインを強引に引張っていたら、テキサスのシンカーがまさに弾丸のように右腕に直撃、悶絶してしまいました(;_;
一応気をつけてはいたのですが・・・
頭に飛んで来なくて良かったです。
長袖のシャツだったことも不幸中の幸い、それでもボッコリ腫れ上がってしまいました。
気分転換に与田浦に移動してクランクなどをひいてみますが、どうにも気分が乗りません。
水も悪いし、腕も痛いです^^;
こんなときはお昼寝が一番!
コンビニで昼食をとってそのままシートを倒します。
ちょっと寝すぎましたが、後半戦開始です。
横利根に戻って実績エリア数箇所を手堅くライトリグ中心に流していきます。
数匹はいけるとたかをくくっていました。
これが完全に空振り!
日差しがなくなったこともあり、うっすら薄暗くなってきました。
非常にまずいです。
この日はまだ朝のコバッチ君たちにしか触れ合っていません。
エセフリッパーは再度アシのエリアにてエセフリッピング開始です。
ここでようやく1本追加!しかしサイズはもう一息。 ○

モーニングポイントに移動してラスト勝負
個人的にはスピナーと並んで必殺のルアーのひとつであるシャッドラップを投入。
風に乗せて大遠投し、ワンアクションさせたら食ってきました。 ○

サイズは34cmでしたがやたらジャンプする元気バス君
遠くで魚を掛けると楽しいですね♪
いよいよ薄暗くなってきたところをフリックシェイクのジグヘッドワッキーで2連発!
両方ともバラシです
●●
ここまで
○○●●○○●● 4勝(キャッチ)4敗(バラシ)
ラストバイトはやはりフリックシェイク。
サイズは30cmくらいでしょうか。
問題なしだと思っていたやりとり・・・
もうこの日の流れからいくとご想像通りかと思いますが、
やっぱりバレました。
○○●●○○●●● 負け越し決定!
自分はまず掛けた魚はキャッチするという当たり前のことを練習しなければならないなと誓った、涙でにじむ黄昏時の水郷横利根でした。
負け越したので私的罰ゲーム(甘いコーヒーは元来苦手です)

甘MAX!
まず釣りは早起き!これが上達の第一歩ですね。
水はさほど悪くなさそう、ベイトもちらほら見えます。
まずはスピナベ(D-ZONE)で沖目の竹杭をかすめるように探るとほどなくバイト、全く重さがないためバレたと思っていたのですがくっついていました(^^) ○
おはようさんです
護岸沿いの杭はフリックシェイクで探りを入れます。
こちらも反応してくれました。 ○
元気でしたがやはり20UP
子供達の季節になってきたのでしょうか?
ちょっと攻め方を変えて根がかりのきついポイントでテキサスをズルズルやってみます。
これまたすぐ反応してくれたのですが、あっさりバラしてしまいました。 ●
今月号のBasserはフリッピングの記事が載っていました。
(読んでいませんけど・・・)
そこでアシ際に移動して苦手なフリッピングの練習を始めてみました。
大きな着水音と不正確なキャストで3箇所に1箇所はポイントをつぶしているような気がしないでもありませんが・・・
それより左巻きリールのハンドルに度々ラインが掛かってしまい、なかなか苦戦しました。何事も練習ですね。
そうこうしているうちに1匹が答えてくれました、なかなかの良型です。
障害物だらけのところですが、いなして、いなして・・・
やっぱりバレました。

その後バイトが遠のいたので北利根に移動、アシ際を撃ちます。
しかしなんとなく集中力がなく、ミスキャストが多くなりました。
最近寝不足だからかなあ~
根掛かった20lbラインを強引に引張っていたら、テキサスのシンカーがまさに弾丸のように右腕に直撃、悶絶してしまいました(;_;
一応気をつけてはいたのですが・・・
頭に飛んで来なくて良かったです。
長袖のシャツだったことも不幸中の幸い、それでもボッコリ腫れ上がってしまいました。
気分転換に与田浦に移動してクランクなどをひいてみますが、どうにも気分が乗りません。
水も悪いし、腕も痛いです^^;
こんなときはお昼寝が一番!
コンビニで昼食をとってそのままシートを倒します。
ちょっと寝すぎましたが、後半戦開始です。
横利根に戻って実績エリア数箇所を手堅くライトリグ中心に流していきます。
数匹はいけるとたかをくくっていました。
これが完全に空振り!
日差しがなくなったこともあり、うっすら薄暗くなってきました。
非常にまずいです。
この日はまだ朝のコバッチ君たちにしか触れ合っていません。
エセフリッパーは再度アシのエリアにてエセフリッピング開始です。
ここでようやく1本追加!しかしサイズはもう一息。 ○
モーニングポイントに移動してラスト勝負
個人的にはスピナーと並んで必殺のルアーのひとつであるシャッドラップを投入。
風に乗せて大遠投し、ワンアクションさせたら食ってきました。 ○
サイズは34cmでしたがやたらジャンプする元気バス君
遠くで魚を掛けると楽しいですね♪
いよいよ薄暗くなってきたところをフリックシェイクのジグヘッドワッキーで2連発!
両方ともバラシです

ここまで
○○●●○○●● 4勝(キャッチ)4敗(バラシ)
ラストバイトはやはりフリックシェイク。
サイズは30cmくらいでしょうか。
問題なしだと思っていたやりとり・・・
もうこの日の流れからいくとご想像通りかと思いますが、
やっぱりバレました。

○○●●○○●●● 負け越し決定!
自分はまず掛けた魚はキャッチするという当たり前のことを練習しなければならないなと誓った、涙でにじむ黄昏時の水郷横利根でした。
負け越したので私的罰ゲーム(甘いコーヒーは元来苦手です)
甘MAX!
まず釣りは早起き!これが上達の第一歩ですね。

2007年05月30日
やってしまいました ~5/29 水郷(前編)
火曜日はまたしてもGWの振り替え休日でした。
本当は釣具屋さんでいろいろ補充もしたいし、心の準備もいまいち出来ていなかったのですが、釣行チャンスはここしかないということで行ってきました。
前の晩、迷ったんですよね~ 釣行場所。
候補としては
1相模湖 2高滝湖 3水郷 という感じでした。
どうにも決められなくて、なかなか寝ることが出来ませんでしたが、結局相模湖に決定して道具の準備をして床につきました。
寝たらすぐ目覚ましが鳴ったような気分、
眠いけど起きますか!
天気予報では曇りでしたが、カーテンを開けると予想外に良いお天気♪ お日様も出ています。
お日様?
お ひ さ ま~!
目覚ましが鳴ってからすでに2時間が経過しています。
どうしよう、これから相模湖じゃ通勤渋滞の16号線を走らないといけないし・・・
水郷にした方が良いかな?
ライジャケと陸っぱりポーチをもってうろうろしていると嫁から、
「行くのやめたら~」
それもアリかな、おやつでも食べながら映画を見たり、ネットゲームしたりしてだらだら過ごすのもたまには良さそうです♪
そうこうしているうちに時間はどんどん過ぎていきます。
長い葛藤の末、水郷に出発
すっかりお日様の昇った湾岸線をひた走ります。

車の中ではiPodからいろいろな音楽が流れているのですが、頭の中ではなぜか北斗の拳のオープニングテーマがぐるぐるしています。
「朝(マヅメ)をとりもどせ~!」 しばらく頭から離れなくなりました
手っ取り早くお魚キャッチ路線でいきましょう!
まずは横利根です。
アンパンを牛乳で流し込みながら、陸っぱりセットを作っているとヘラ師のおっちゃんが話しかけてきます。
横利根のヘラ師のおっちゃん、フレンドリーな方が多いんですよね。
なかなか話が終わりません。^^;
やっと支度を終えて、釣りますよ~と思ったら
ヘラおっちゃん
「あんちゃん、あんちゃん、見て見てこの帽子!この魚バスだろ!」
見ると確かにおっちゃん、バスの絵の帽子をかぶっています。
ヘラ釣りにはちょっと似合わないかな。
そして当然のごとく、なかなかこちらの釣りが始まりません^^;
ここで後半に続くのは決して好釣果だった訳でも、ドラマがあったからでもありません。
眠くて限界という理由だけです
m(_ _)m
本当は釣具屋さんでいろいろ補充もしたいし、心の準備もいまいち出来ていなかったのですが、釣行チャンスはここしかないということで行ってきました。
前の晩、迷ったんですよね~ 釣行場所。
候補としては
1相模湖 2高滝湖 3水郷 という感じでした。
どうにも決められなくて、なかなか寝ることが出来ませんでしたが、結局相模湖に決定して道具の準備をして床につきました。
寝たらすぐ目覚ましが鳴ったような気分、
眠いけど起きますか!
天気予報では曇りでしたが、カーテンを開けると予想外に良いお天気♪ お日様も出ています。
お日様?
お ひ さ ま~!
目覚ましが鳴ってからすでに2時間が経過しています。

どうしよう、これから相模湖じゃ通勤渋滞の16号線を走らないといけないし・・・
水郷にした方が良いかな?
ライジャケと陸っぱりポーチをもってうろうろしていると嫁から、
「行くのやめたら~」
それもアリかな、おやつでも食べながら映画を見たり、ネットゲームしたりしてだらだら過ごすのもたまには良さそうです♪
そうこうしているうちに時間はどんどん過ぎていきます。
長い葛藤の末、水郷に出発

すっかりお日様の昇った湾岸線をひた走ります。
車の中ではiPodからいろいろな音楽が流れているのですが、頭の中ではなぜか北斗の拳のオープニングテーマがぐるぐるしています。
「朝(マヅメ)をとりもどせ~!」 しばらく頭から離れなくなりました

手っ取り早くお魚キャッチ路線でいきましょう!
まずは横利根です。
アンパンを牛乳で流し込みながら、陸っぱりセットを作っているとヘラ師のおっちゃんが話しかけてきます。
横利根のヘラ師のおっちゃん、フレンドリーな方が多いんですよね。
なかなか話が終わりません。^^;
やっと支度を終えて、釣りますよ~と思ったら
ヘラおっちゃん
「あんちゃん、あんちゃん、見て見てこの帽子!この魚バスだろ!」
見ると確かにおっちゃん、バスの絵の帽子をかぶっています。
ヘラ釣りにはちょっと似合わないかな。
そして当然のごとく、なかなかこちらの釣りが始まりません^^;
ここで後半に続くのは決して好釣果だった訳でも、ドラマがあったからでもありません。
眠くて限界という理由だけです

m(_ _)m
2007年05月28日
高滝連発ルアー
金曜日の高滝湖で代打満塁ホームランの活躍をしてくれたルアー、
ちょっと大きな声で言いにくい雰囲気を持っています。
コレです。

分かりますか?
スピナー(ちょっと小声で)でした。
drakeさん 正解!
賞品は特にありません m(_ _)m

以前記事にしようと思って撮ってあった写真
年季の入ったパッケージはすでに購入から20年は経っていると思われるロースターテールです。
どんなルアーにも反応しないのになぜかスピナーにだけ反応したという経験がこれまで何度かありました。
金曜日の高滝(の一部ですが)もまさにそんな感じ。
エサかと思える極小ワームやスピナベそれにミノーやクランク、何を投げても無反応のところに、スピナーでいきなり良型連発ですから本当に面白いですよね。
そしてこのルアーの思わぬポテンシャルの高さに驚かされます。
使うことはなかったのですがタックルボックスに1個は入れておきたいお守り的アイテム、僕も実はこれ1個しか持っていませんでした。
と言うことはスピナーを使ったのは20年ぶりくらいということになります。
この日の釣行ではどういうわけかタックルボックスの肥しになっていたこのスピナーが目に留まり、陸っぱりバッグに放り込んだんです。
困ったときはこれを投げようと・・・(^^)
このスピナー、4連発でシャフト部とフックが曲がってしまいました。
回転も少々おかしくなったので、また1個だけ買っておこうかなと思います。
何せお守りですからね
たまにはこういうルアー、皆さんも如何でしょう。
初めての人を連れて行ったときにもおススメですよ。
難点は糸がヨレやすいこと、そしてちょっと堂々と言えないイメージでしょうか(^^)
スピナーも立派なルアーですよね?^^;
ちょっと大きな声で言いにくい雰囲気を持っています。
コレです。
分かりますか?
スピナー(ちょっと小声で)でした。
drakeさん 正解!
賞品は特にありません m(_ _)m
以前記事にしようと思って撮ってあった写真
年季の入ったパッケージはすでに購入から20年は経っていると思われるロースターテールです。
どんなルアーにも反応しないのになぜかスピナーにだけ反応したという経験がこれまで何度かありました。
金曜日の高滝(の一部ですが)もまさにそんな感じ。
エサかと思える極小ワームやスピナベそれにミノーやクランク、何を投げても無反応のところに、スピナーでいきなり良型連発ですから本当に面白いですよね。
そしてこのルアーの思わぬポテンシャルの高さに驚かされます。
使うことはなかったのですがタックルボックスに1個は入れておきたいお守り的アイテム、僕も実はこれ1個しか持っていませんでした。
と言うことはスピナーを使ったのは20年ぶりくらいということになります。
この日の釣行ではどういうわけかタックルボックスの肥しになっていたこのスピナーが目に留まり、陸っぱりバッグに放り込んだんです。
困ったときはこれを投げようと・・・(^^)
このスピナー、4連発でシャフト部とフックが曲がってしまいました。
回転も少々おかしくなったので、また1個だけ買っておこうかなと思います。
何せお守りですからね

たまにはこういうルアー、皆さんも如何でしょう。
初めての人を連れて行ったときにもおススメですよ。
難点は糸がヨレやすいこと、そしてちょっと堂々と言えないイメージでしょうか(^^)
スピナーも立派なルアーですよね?^^;
2007年05月27日
大人の対応
土曜日は前日の天気がウソみたいな気持ちのよい晴天

金曜日釣行でなにもかもびしょびしょだったのですがすっかり乾きました♪
そして実は本日の日曜日、
「GWはこれからだ!月末釣行3番勝負 ~第2章 水郷編」
の予定でした。
しかし嫁方の親戚一同でお墓参りに行くということで、釣行を中止してそちらに参加してきました。
そう、僕は釣りのことばかり考えている人ではないのです!
まあこういう時、無理に釣行して今後に響いては得策ではありませんしね。
と言いつつ、金曜日に釣れてなかったら絶対水郷に出撃していたと思われますが・・・
今日は農園でお花を摘んでからお墓参りをして

くるくる してきました。

寿司タワー88階建て(9人分)
その後嫁方のご家族と恒例の麻雀などをして過ごす休日でした。
今日の水郷はどうだったかな~?
とここで気がついたのですが、
金曜日に使ったルアーのことなどを書くつもりが、いつしか普通の日記を書いていました。
そちらの記事も早めに書きます。 m(_ _)m
金曜日釣行でなにもかもびしょびしょだったのですがすっかり乾きました♪
そして実は本日の日曜日、
「GWはこれからだ!月末釣行3番勝負 ~第2章 水郷編」
の予定でした。
しかし嫁方の親戚一同でお墓参りに行くということで、釣行を中止してそちらに参加してきました。
そう、僕は釣りのことばかり考えている人ではないのです!
まあこういう時、無理に釣行して今後に響いては得策ではありませんしね。
と言いつつ、金曜日に釣れてなかったら絶対水郷に出撃していたと思われますが・・・

今日は農園でお花を摘んでからお墓参りをして
くるくる してきました。
寿司タワー88階建て(9人分)
その後嫁方のご家族と恒例の麻雀などをして過ごす休日でした。
今日の水郷はどうだったかな~?
とここで気がついたのですが、
金曜日に使ったルアーのことなどを書くつもりが、いつしか普通の日記を書いていました。
そちらの記事も早めに書きます。 m(_ _)m
タグ :くるくる
2007年05月26日
ファイナルウェポン ~5/25 高滝湖(後編)
ベイスターズ連敗並のバラシ連発となってしまった高滝湖。
雨はますます強くなり、体も冷え切ってきてそろそろ限界です。

この雨のため足場が滑りやすく容易にランディングできないのが辛いところです。
スピニング、5lbのタックルでは簡単に抜けませんし・・・
ま、言い訳ですね^^;
さて、流れ込みのポイントを最後と決めて1時間。
しかし何を投げても全くの無反応でした。
バスはたまに姿を見せるので必ずいるはずなんですが・・・
帰ろうと思った瞬間、
今日ふと持ってきたルアーが目に留まりました。
本当にたまたま持ってきた個人的には最終兵器、しかしなぜか大きな声では言いにくいそのルアー、
買ってから恐らく20年は経っていると思われるパッケージを破って最後の勝負です。
濁りの境目にキャストして引いてくると手前で魚影が反転、
ロッドがひったくられました!
今日はこの手の勝負、バラシ続きで嫌な予感しかしませんが、効き目の怪しいカーディナル300のドラグには任せず逆転に切り替えてやり取り開始です。
慎重に慎重に・・・
やっと獲れました~ これで帰れる!(^^)

44cmくらいでしょうか
リリースして数投後、
またしてもガツンときました!
うわっ さっきよりでかい!
5lbラインであまり無理も出来ないんですが、障害物も多いので遊ばせられません。
苦労してやっとキャッチできました。
物凄い顔になってしまったので顔伏せ(^^)


50cmまであと少しでした。
これで気は済んだのですが、もしやと思いしつこくキャストすると数分後、
またまたHIT!これもでかい!
45cmくらいは確実にありそうでしたが、これはランディング寸前にフックアウト、残念^^;
さすがにこれで終わりかなと思いつつキャストすると沖目でHIT!
いきなりドラグが唸りを上げます。
これ、バスかな?
バスだったらサイズは?
残念ながら手前に寄せることが出来ずにフックアウトしてしまいました。
魚影は確認できませんでした。
本日はここで納竿、最後の最後までバラシ大会になってしまいました。
そこそこの爆釣気分なんですがよく考えると実は3本しか水揚げ出来てないんですね~^^;
初の高滝湖、なかなか気に入りましたよ。
平日の大雨とあってさすがにロープレッシャー、
休日だったらとてもこうはいかないとは思いますが・・・
しかしこんな日でもそこそこアングラーは出ていました。
皆さん好きですね~(^^)
そして恐るべしファイナルウェポン!
何を投げても無反応のところに、30分足らずで良型4連発!
(2本はバラしてますが・・・)
地味なくせに派手な活躍です。
じつはこの4連発でちょっと壊れました。
最終兵器、ご紹介しようと思いましたが1日引張ります(^^)
かつての仲間内では反則と呼ばれたことがあるルアーです。
最近使う人はあまりいないのかな?
雨はますます強くなり、体も冷え切ってきてそろそろ限界です。
この雨のため足場が滑りやすく容易にランディングできないのが辛いところです。
スピニング、5lbのタックルでは簡単に抜けませんし・・・
ま、言い訳ですね^^;
さて、流れ込みのポイントを最後と決めて1時間。
しかし何を投げても全くの無反応でした。
バスはたまに姿を見せるので必ずいるはずなんですが・・・
帰ろうと思った瞬間、
今日ふと持ってきたルアーが目に留まりました。
本当にたまたま持ってきた個人的には最終兵器、しかしなぜか大きな声では言いにくいそのルアー、
買ってから恐らく20年は経っていると思われるパッケージを破って最後の勝負です。
濁りの境目にキャストして引いてくると手前で魚影が反転、
ロッドがひったくられました!
今日はこの手の勝負、バラシ続きで嫌な予感しかしませんが、効き目の怪しいカーディナル300のドラグには任せず逆転に切り替えてやり取り開始です。
慎重に慎重に・・・
やっと獲れました~ これで帰れる!(^^)
44cmくらいでしょうか
リリースして数投後、
またしてもガツンときました!
うわっ さっきよりでかい!
5lbラインであまり無理も出来ないんですが、障害物も多いので遊ばせられません。
苦労してやっとキャッチできました。
物凄い顔になってしまったので顔伏せ(^^)
50cmまであと少しでした。
これで気は済んだのですが、もしやと思いしつこくキャストすると数分後、
またまたHIT!これもでかい!
45cmくらいは確実にありそうでしたが、これはランディング寸前にフックアウト、残念^^;
さすがにこれで終わりかなと思いつつキャストすると沖目でHIT!
いきなりドラグが唸りを上げます。
これ、バスかな?
バスだったらサイズは?
残念ながら手前に寄せることが出来ずにフックアウトしてしまいました。
魚影は確認できませんでした。
本日はここで納竿、最後の最後までバラシ大会になってしまいました。
そこそこの爆釣気分なんですがよく考えると実は3本しか水揚げ出来てないんですね~^^;
初の高滝湖、なかなか気に入りましたよ。
平日の大雨とあってさすがにロープレッシャー、
休日だったらとてもこうはいかないとは思いますが・・・
しかしこんな日でもそこそこアングラーは出ていました。
皆さん好きですね~(^^)
そして恐るべしファイナルウェポン!
何を投げても無反応のところに、30分足らずで良型4連発!
(2本はバラしてますが・・・)
地味なくせに派手な活躍です。
じつはこの4連発でちょっと壊れました。
最終兵器、ご紹介しようと思いましたが1日引張ります(^^)
かつての仲間内では反則と呼ばれたことがあるルアーです。
最近使う人はあまりいないのかな?