ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

2007年01月28日

First Cast ~1/27 水郷

正月休みに防波堤から30分程ワームを投げていますが、それはあくまで様子を見に行っただけですので無かった事として、この日が今年最初の釣行となります。

夜からの雨も上がり、この季節としてはそれほど寒くない朝を迎えました。5時前に会社の同僚と水郷方面に向けて出発しました。
途中の成田周辺で霧が出て小雨がぱらつきましたが現地につく頃にはやんで6:30、日の出直前の利根川に到着です。

現地の気温は4℃、やや風があり少し寒いですが、この季節としてはかなり高い気温ではないでしょうか。念のためにスキー用のインナーとカイロ(腰・両足)を仕込んで釣りの開始です。
2007年の1投目はトップにしようかと迷いましたが結局買ったばかりのサスペンドシャッドをセット、だだっ広い川面に向けてロングキャスト、まずルアーの動きを確認しようと思いきや、いきなりひったくられます。

1投目からまさかとは思いましたが体が反応しフッキング成功、と思ったらありえないほどロッドが曲がり、ラインがいきなり10mほど持っていかれました。
これはバスじゃないってことが数秒で分かりました。と同時にこの状況をどう打開すべきか考え始めます。

ロッドはミディアムライト、ラインはナイロン12lb、ポイントは消波ブロックや杭が点在しているため、あまり走らせる訳にはいきません。などと考えている間にも奴は突っ走るので強引に止めようとすると今度はロッドが折れそうになり、以下頭の中で逡巡です。

・このままだとラインが切れる
・ということは買ったばかりのルアーが1投目でロスト
・ラインが切れないにしてもロッドは折れそう
・できればバレてほしい
・しかし今日はバスが釣れるか怪しい釣行なのでこれは丁度ネタになりそう
・バラすとネタとしては弱い、しかも作り話っぽい
・でもやっぱりルアーロストは嫌、ロッドも折れそう
・しかしブログネタ・・・・・・

仕方がありません。ロッドを折るか、魚をあげるか勝負です。どうせロッドはヤフオクだし・・・

やってる僕にはとっても長かったのですが、どうやら10分くらいで魚がうっすら見えてきました。スレ掛かりしているようです。キャットか鯉かあいつかと思っていましたが予想通り、見えたのは水郷名物ハクレンです。

さて問題はランディング、護岸が途中から斜めになっていて、水面までは手が届きません。11月に釣ったバスと同じように引っ張りあげようとしますが、重くてラインが切れそうです。同行者に棒を持ってきてもらい引き上げようとしますがうまくいかず、結局覚悟して引きずりあげました。

First Cast ~1/27 水郷

体長75cm、7~8kgはゆうにありそうです。うちのラジカセより重い、もはや寒ブリです。



ハクレンを釣ったのは初めてですが、このサイズはアベレージかちょっと小さいか位のようですね。


気がつけばきれいな朝日が昇っていました。
First Cast ~1/27 水郷




1投目から大騒ぎです。スピニングの方にHITしなくて良かった~ それにしても利根川恐るべしです。

今日は寝不足で目が回っているので続きは明日書きます。実はこれ以上書くことはほとんど無いのですが・・・ウワーン


同じカテゴリー(水郷)の記事画像
ロスタイム弾 -水郷バス釣行
水郷開幕 夜編
2011水郷開幕
締めくくり ~11/24 水郷
夏の思い出
夜涼みFishing ~8/7 水郷
同じカテゴリー(水郷)の記事
 ロスタイム弾 -水郷バス釣行 (2011-09-16 11:01)
 水郷開幕 夜編 (2011-07-01 00:00)
 2011水郷開幕 (2011-06-29 23:49)
 締めくくり ~11/24 水郷 (2010-11-25 22:48)
 夏の思い出 (2010-09-13 00:39)
 夜涼みFishing ~8/7 水郷 (2010-08-09 13:33)

この記事へのコメント
ハクレンっすか!?見たことないですよ~
鯉より凄そうですね・・・(笑
Posted by drake at 2007年01月28日 00:19
drakeさん こんばんは

実は僕も生きているハクレンははじめて見ました。死んでぷかぷか浮いているのは以前から霞ヶ浦周辺ではよく見かけました。この魚を専門に狙う人もいるんですよね。

破壊力は鯉より数段上でしたw
Posted by Tanucoro at 2007年01月28日 00:56
こんばんわ

75㎝ってデカイですな

ハクレンか~。外道でもそれだけのファイトがあれば面白そうです
Posted by ratfink at 2007年01月28日 21:36
ハ、ハクレン・・・怖

デカイっすねぇ~。寒ブリってのがウケました♪
Posted by ぐだぐださん at 2007年01月28日 22:22
ratfinkさん こんばんは。

写真だと分かりづらいのですが胴回りが太くて本当にデカかったです。
魚を持ち上げて写真を撮ろうとしたのですが重いので断念しました。

10分以上も魚とやりとりしたのは久しぶりでよくあがったなあと思います。バスなんかすぐにバラしちゃうこと多いんですけど・・・
Posted by TanuCORO at 2007年01月28日 22:31
ぐだぐださん こんばんは。お忙しそうですね。

実は昨晩の夕食が鍋だったんですが、鱈の切り身を見て思い出しちゃいました。

もし利根川に釣行されることがあったらご注意を・・・w
Posted by TanCORO at 2007年01月28日 22:48
こんにちは(^^)
僕も昔バイブレーションのスレでレンギョかけました。
丁度背びれ付近にかかったので、それこそ巨大バイブレーションで寄ってなんかきません(^^;
その時は「バレろ~バレろ~」としか思えませんでしたね(爆)
因みに最後はバイブレーションのフックが真っ直ぐになって帰ってきました(笑)
Posted by xvi at 2007年01月29日 16:12
xviさん こんにちは

やっぱり霞水系を釣る方は一度はレンギョと遭遇してしまうのですね。
いや最初は何とかバレテ欲しいと思ってたのですが、なぜか外道はバレないんですよ~

>巨大バイブレーション
 ウケました。確かに巨大バイブです。(笑)
Posted by TanuCORO at 2007年01月29日 17:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
First Cast ~1/27 水郷
    コメント(8)