2009年05月23日
各”道の駅”停車の旅 ~5/16 上州
榛名湖釣行の晩の車中泊場所は
道の駅「みょうぎ」


到着時は暗くて全く分かりませんでしたが、壮大な岩山が背後にそびえていました。
中央部に何か?

「大」
どういう意味があるのかは分かりませんがとっても控え目な「大」です。^^
朝食もそこそこ、まず最初に向かったのは「アイリスの丘」


このプチ旅行で嫁が楽しみにしていた場所
本来はバス釣りではなくこういうところなんですよね^^;






あいにくの空模様でしたがなかなか綺麗です。
花にはほとんど興味のない旦那ですが、たまにはこういう景色を見ておくのも悪くないな~と感じます。
魚のことばっかり考えていると人間が狭くなりがちになりそうですから^^;
食の駅という施設に立ち寄り


嫁のスイッチがON!(笑)

朝食替わりに


たこ焼きにマヨと青海苔ナシは個人的にあり得ないでしょ~と思いましたが
出来立てしかも空きっ腹だったので大変美味しかったです。
続いて大塩湖というダム湖に立ち寄りました。
つつじが見頃?と思って行っては見たものの残念ながらシーズンは終わっていたようで、とりあえずクルマで湖を一周。

ヘラ釣りの方が多いのと遊漁料¥1000ということでチョイノマは断念
ボート屋さんのおじさん曰くバスは今年ちょっと遅れている・・・のだとか。
つぎの停車駅
道の駅「しもにた」
葱とこんにゃくが有名ですが、こんにゃくには100%興味がない自分^^;

神津牧場ソフトを食べて・・・
どうしても80年代の大きな飛行機事故を思い出してしまう上野村
雨が降り始めた中「上野スカイブリッジ」へ



全長225m地上高90mはなかなか圧巻
自分は極端な高所恐怖症ではありませんが、ちょっと下半身がワサワサしました^^;
その後今回の最大の目玉?であった猪豚の焼肉センターへランチ

道の駅「上野」

神流川ぞいを走り
道の駅「万葉の里」

しばらく走ると
大きなダム「神流湖」に到着



10数年前に2回ほどボートで釣りをしたことがある懐かしい場所
ちょっと釣りしてみたい衝動には駆られましたが、
個人的イメージとしては相模・津久井並みの超渋湖・・・
ということで神流湖は散歩のみとしました。
ちなみに過去釣行、「ボ」ではなかったのですが
決して良い思い出とは言えません^^;
この日最後の道の駅「上州おにし」

廃校になった小学校が残されていました。

それにしても土曜日の昼下がりだというのに
「上野」以降どこの道の駅も食事をとるところが全て閉店していてちょっと寂しい
空きっ腹は人を苛立たせるのです^^;
神流湖の少し下流にあるダムでちょっとだけ竿を出してみました。

バスやギルの気配は皆無・・・ここにはいないのかな?
よく分かりませんでしたがハゼ系の魚が何回かワームをついばんだだけで終了、それでもアタリに飢えた二人には結構嬉しかったりして^^;
昼に猪豚を食べ損ね朝のたこ焼き以来ほとんど何も口にしていない
魚信だけでなく本当に飢えている夫婦・・・
上州といえばやっぱり豚でしょう!
ということで最後の食事はガッツリと!

もっともコレ食べたのは埼玉県、
しかもチェーン店だったりするのですが^^;
お天気は悪かったですがなかなか気持ちの良いドライブでした。
道の駅「みょうぎ」
到着時は暗くて全く分かりませんでしたが、壮大な岩山が背後にそびえていました。
中央部に何か?
「大」
どういう意味があるのかは分かりませんがとっても控え目な「大」です。^^
朝食もそこそこ、まず最初に向かったのは「アイリスの丘」
このプチ旅行で嫁が楽しみにしていた場所
本来はバス釣りではなくこういうところなんですよね^^;
あいにくの空模様でしたがなかなか綺麗です。
花にはほとんど興味のない旦那ですが、たまにはこういう景色を見ておくのも悪くないな~と感じます。
魚のことばっかり考えていると人間が狭くなりがちになりそうですから^^;
食の駅という施設に立ち寄り
嫁のスイッチがON!(笑)
朝食替わりに
たこ焼きにマヨと青海苔ナシは個人的にあり得ないでしょ~と思いましたが
出来立てしかも空きっ腹だったので大変美味しかったです。
続いて大塩湖というダム湖に立ち寄りました。
つつじが見頃?と思って行っては見たものの残念ながらシーズンは終わっていたようで、とりあえずクルマで湖を一周。
ヘラ釣りの方が多いのと遊漁料¥1000ということでチョイノマは断念
ボート屋さんのおじさん曰くバスは今年ちょっと遅れている・・・のだとか。
つぎの停車駅
道の駅「しもにた」
葱とこんにゃくが有名ですが、こんにゃくには100%興味がない自分^^;
神津牧場ソフトを食べて・・・
どうしても80年代の大きな飛行機事故を思い出してしまう上野村
雨が降り始めた中「上野スカイブリッジ」へ
全長225m地上高90mはなかなか圧巻
自分は極端な高所恐怖症ではありませんが、ちょっと下半身がワサワサしました^^;
その後今回の最大の目玉?であった猪豚の焼肉センターへランチ
・・・臨時休業! (-_-;)
道の駅「上野」
神流川ぞいを走り
道の駅「万葉の里」
しばらく走ると
大きなダム「神流湖」に到着
10数年前に2回ほどボートで釣りをしたことがある懐かしい場所
ちょっと釣りしてみたい衝動には駆られましたが、
個人的イメージとしては相模・津久井並みの超渋湖・・・
ということで神流湖は散歩のみとしました。
ちなみに過去釣行、「ボ」ではなかったのですが
決して良い思い出とは言えません^^;
この日最後の道の駅「上州おにし」
廃校になった小学校が残されていました。
それにしても土曜日の昼下がりだというのに
「上野」以降どこの道の駅も食事をとるところが全て閉店していてちょっと寂しい
空きっ腹は人を苛立たせるのです^^;
神流湖の少し下流にあるダムでちょっとだけ竿を出してみました。
バスやギルの気配は皆無・・・ここにはいないのかな?
よく分かりませんでしたがハゼ系の魚が何回かワームをついばんだだけで終了、それでもアタリに飢えた二人には結構嬉しかったりして^^;
昼に猪豚を食べ損ね朝のたこ焼き以来ほとんど何も口にしていない
魚信だけでなく本当に飢えている夫婦・・・
上州といえばやっぱり豚でしょう!
ということで最後の食事はガッツリと!
もっともコレ食べたのは埼玉県、
しかもチェーン店だったりするのですが^^;
お天気は悪かったですがなかなか気持ちの良いドライブでした。
Posted by TanuCORO at 00:44│Comments(10)
│お出かけ
この記事へのコメント
Tanu家の小旅行(ソフト付き)は毎回楽しそうですよね~♪
行ったことのない場所も行ったような気になります(^^)
奥様も新型インフルエンザより強い感染力の『釣りバカ』にスッカリ毒されたみたいですね(笑
行ったことのない場所も行ったような気になります(^^)
奥様も新型インフルエンザより強い感染力の『釣りバカ』にスッカリ毒されたみたいですね(笑
Posted by drake at 2009年05月23日 06:53
おねいちゃんも満足そうでなによりです。
お魚が多いレポなのに、今回は食べ物の方が多いですねwww気分転換になってよかったみたいで、GOO~です。
お魚が多いレポなのに、今回は食べ物の方が多いですねwww気分転換になってよかったみたいで、GOO~です。
Posted by どら猫 at 2009年05月23日 07:28
我が家の嫁さんも、お店に入るとスイッチが!
やはり女性は同じですね~
榛名湖の次にまさか妙義山とは思いませんでしたよ。
妙義の岩山って壮大な感じがしてどうしても眺めちゃうんですよね~
そうそう~下仁田って言えば・・・自分の中では井森美幸です!
やはり女性は同じですね~
榛名湖の次にまさか妙義山とは思いませんでしたよ。
妙義の岩山って壮大な感じがしてどうしても眺めちゃうんですよね~
そうそう~下仁田って言えば・・・自分の中では井森美幸です!
Posted by ゆま坊 at 2009年05月23日 11:49
drakeさん こんにちは
うちの旅行は1日1ソフトです(笑)
なんたら高原とか書いてあるとどうしても食べちゃうんですよね~^^;
嫁殿の「釣りバカ」もいい感じですよ!
釣れなくても粘り強く投げ続けますから(^^)
うちの旅行は1日1ソフトです(笑)
なんたら高原とか書いてあるとどうしても食べちゃうんですよね~^^;
嫁殿の「釣りバカ」もいい感じですよ!
釣れなくても粘り強く投げ続けますから(^^)
Posted by Tanu at 2009年05月23日 12:18
どら猫さん こんにちは
GWはどこにも連れて行けなかったので楽しんでくれたみたいです。
最近釣りにも付き合ってくれるのでホント感謝です。
次回のお出かけも釣りは取り入れたいと思ってます!(笑)
GWはどこにも連れて行けなかったので楽しんでくれたみたいです。
最近釣りにも付き合ってくれるのでホント感謝です。
次回のお出かけも釣りは取り入れたいと思ってます!(笑)
Posted by Tanu at 2009年05月23日 12:22
ゆま坊さん こんにちは
女性は本当にこういうところが好きですよね~
きっと釣具屋さんみたいなもんなんでしょうね(笑)
妙義周辺はいつも上信越道でさらりと流しちゃうので、あらためて見てみるととっても壮大でした!
井森美幸って下仁田産だったんですね~(笑)
女性は本当にこういうところが好きですよね~
きっと釣具屋さんみたいなもんなんでしょうね(笑)
妙義周辺はいつも上信越道でさらりと流しちゃうので、あらためて見てみるととっても壮大でした!
井森美幸って下仁田産だったんですね~(笑)
Posted by Tanu at 2009年05月23日 12:27
いや~毎回美味しそうです^^
たまごたっぷりぷりんや
ソフト、猪豚・・・
こんにゃくも毒だしになるし、
食べたら美味しいのに~(笑)
ちなみに10mでも怖い私は
その吊橋はありえないっす。
たまごたっぷりぷりんや
ソフト、猪豚・・・
こんにゃくも毒だしになるし、
食べたら美味しいのに~(笑)
ちなみに10mでも怖い私は
その吊橋はありえないっす。
Posted by ひでっち
at 2009年05月24日 21:13

ひでっちさん こんばんは
毎回出掛けるたびに一回り大きな人間になって帰ってきます。
・・・お腹が周りだけですけど^^;
こんにゃくは子供の頃からずーっと苦手で克服できないんですよね~(笑)
吊橋結構揺れましたよ。
こういう橋を手入れする人って大変ですよね!
毎回出掛けるたびに一回り大きな人間になって帰ってきます。
・・・お腹が周りだけですけど^^;
こんにゃくは子供の頃からずーっと苦手で克服できないんですよね~(笑)
吊橋結構揺れましたよ。
こういう橋を手入れする人って大変ですよね!
Posted by TanuCORO
at 2009年05月25日 00:51

道の駅オンパレード♪
奥様はやっぱ釣りよりも
こちらで本領発揮ってとこですかね? (・∀・)ノ
妙義の山並みは自分も見入ってしまった記憶がありますよ
おぎのやの釜飯は食べなかったの?
奥様はやっぱ釣りよりも
こちらで本領発揮ってとこですかね? (・∀・)ノ
妙義の山並みは自分も見入ってしまった記憶がありますよ
おぎのやの釜飯は食べなかったの?
Posted by ひらきょ at 2009年05月25日 14:33
ひらきょさん こんばんは
お返事がすっかり遅くなりましてスミマセン(^^ゞ
やっぱりまだまだ釣り場よりも道の駅の方が
動きが軽快なようです^^;
妙義周辺の岩山は壮大ですね~
新緑の季節はひときわ綺麗です!
釜飯・・・釜が必要以上に増えてしまうので今回はパスです(笑)
お返事がすっかり遅くなりましてスミマセン(^^ゞ
やっぱりまだまだ釣り場よりも道の駅の方が
動きが軽快なようです^^;
妙義周辺の岩山は壮大ですね~
新緑の季節はひときわ綺麗です!
釜飯・・・釜が必要以上に増えてしまうので今回はパスです(笑)
Posted by TanuCORO
at 2009年05月28日 23:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。