2008年02月21日
水郷バス ~釣りBlogを閉店したおっちゃんのその後
ちょっと反則ぎみですが
更新しちゃいます
諸般の事情で当Blogを終了したのですが、
やめたとたんになぜか釣行機会に恵まれて・・・
鱒 開幕@王禅寺

バス 開幕@水郷

2月にバス釣ったのなんて何せ初めてなもんで
(そもそも2月にバス釣り行ったのも初体験・・・)
あんまり嬉しかったもんで
ついつい更新してしまいました^^;
もしかして、
釣行記のプレッシャーから開放されたのが功を奏したのでしょうか?
それでは今度こそ失礼いたします。
(本当か? >自分)
更新しちゃいます

諸般の事情で当Blogを終了したのですが、
やめたとたんになぜか釣行機会に恵まれて・・・
鱒 開幕@王禅寺
バス 開幕@水郷
2月にバス釣ったのなんて何せ初めてなもんで
(そもそも2月にバス釣り行ったのも初体験・・・)
あんまり嬉しかったもんで
ついつい更新してしまいました^^;
もしかして、
釣行記のプレッシャーから開放されたのが功を奏したのでしょうか?
それでは今度こそ失礼いたします。
(本当か? >自分)
2008年02月14日
最終回
今日はバレンタインデー
なんてことは
全く気が付きもしなかったところが
おっちゃん化してきたって事なんでしょうか?
若い頃は意味もなくドキドキしたりしてたんですけどね~
そしてそれは本当に意味もなかったんですけどね~(;_:)
四十路前のおっちゃんに必要なのはチョコレートではなく
お金 釣具かな(爆)
さて唐突ですが・・・
当Diaryとしては今回で一区切り、
最終回としたいと思います。
本人、いろいろ思うところや事情がありまして・・・
それはまあ話すと長くなるので割愛しますが・・・^^;
また何らかの形で再開するつもりもあるにはあるのですが、
もしかしたらこのままになるかもしれません。
ですので、ひとまずご挨拶を・・・
お付き合いして下さった皆様、本当に有難うございました。
いつまで経っても釣りの初心者である自分に、楽しいコメントを
寄せて下さって本当に嬉しかったです。
昨年は自分の書いた記事のせいでちょっとした騒ぎを起こしてしまい、
少々軽率だったかな~という思いが未だに残っております。
ありがたいことにその時は批判的なコメントは全くありませんでしたが、
気分を害された方も少なからずいらっしゃったのではと思います。
申し訳ありませんでした。
そんなこともありましたが自分のバス釣りをさらに楽しいものとしてくれたのはこのBlog、そして皆さんのおかげであることは間違いありません。
釣りやスキーはこれまでどおり楽しんでいくつもりです。
個人的には今年の初釣りも間近、すごく楽しみです!

出動準備もちゃくちゃくです
機会がありましたらまたお付き合いしてやって下さい。
それでは
とかなんとか言って
すぐに復活しちゃった時は何卒ご容赦を^^;
なんてことは
全く気が付きもしなかったところが
おっちゃん化してきたって事なんでしょうか?
若い頃は意味もなくドキドキしたりしてたんですけどね~
そしてそれは本当に意味もなかったんですけどね~(;_:)
四十路前のおっちゃんに必要なのはチョコレートではなく
さて唐突ですが・・・
当Diaryとしては今回で一区切り、
最終回としたいと思います。
本人、いろいろ思うところや事情がありまして・・・
それはまあ話すと長くなるので割愛しますが・・・^^;
また何らかの形で再開するつもりもあるにはあるのですが、
もしかしたらこのままになるかもしれません。
ですので、ひとまずご挨拶を・・・
お付き合いして下さった皆様、本当に有難うございました。
いつまで経っても釣りの初心者である自分に、楽しいコメントを
寄せて下さって本当に嬉しかったです。
昨年は自分の書いた記事のせいでちょっとした騒ぎを起こしてしまい、
少々軽率だったかな~という思いが未だに残っております。
ありがたいことにその時は批判的なコメントは全くありませんでしたが、
気分を害された方も少なからずいらっしゃったのではと思います。
申し訳ありませんでした。
そんなこともありましたが自分のバス釣りをさらに楽しいものとしてくれたのはこのBlog、そして皆さんのおかげであることは間違いありません。
釣りやスキーはこれまでどおり楽しんでいくつもりです。
個人的には今年の初釣りも間近、すごく楽しみです!
出動準備もちゃくちゃくです
機会がありましたらまたお付き合いしてやって下さい。
それでは
とかなんとか言って
すぐに復活しちゃった時は何卒ご容赦を^^;
2008年02月14日
ひさびさの車中泊 ~2/9・10 タングラムスキーサーカス
2日間のスキーを終えて志賀の山から降りてきました。
食事も忘れるほど滑り倒してきたので腹ごしらえ
信州といえば・・・

やっぱり蕎麦です♪
これ、本格的な蕎麦屋さんではなく

実は道の駅だったりするんですが、なかなかおいしい蕎麦でしたよ。
食後、近くの湯田中温泉に立ち寄ってみました。
目指すは道の駅でチェックした「楓の湯」
しかし狭い雪の道を行ったり来たりしても見つかりません。
仕方がないので他を探そうと思ったら、発見!
場所は長野電鉄 湯田中の駅前
・・・というより、駅と同化しています。
めちゃくちゃ分かりやすい場所ではないですか! ^^;
どのくらい同化しているかというと
こんな感じで施設の窓の外はすぐ線路
「ながでん」の特急も良い雰囲気ですね♪

楓の湯、足湯は無料で入浴は300円!
銭湯よりも安いです、オススメです。
いい湯でした!
その後雪が降りしきる夜の信州をあてどもなくブラブラ・・・
実はもう1日滑る予定だったのですがこの日の宿はありません。
車中泊です。
ジャスコ新中野店で釣りの雑誌などを立ち読みした後、お酒と食料を買い込み野尻湖経由で斑尾方面へ
初めての野尻湖でしたけど夜の雪が降り続いて何も見えませんでした。
車中でビールを飲んで就寝
翌日も雪が降り続き、時折強い風の中
この日のゲレンデは「タングラムスキーサーカス」
お隣の斑尾も滑りたかったんですけど持っていたリフト前売り券の都合で
タングラム側のみ滑りました。

この日の気温はなんと-2℃
前日のゲレンデより10℃も高い^^;
それに降り続いた雪が重くて重くて・・・ 大苦戦してしまいました。
やはり上達したと思ったのは志賀の雪質のせいだったようです(哀)
それでも15時近くまで頑張って滑りました。
帰路も野尻湖経由で・・・


ワカサギ釣りの人たちがたくさんいました。
夏はスモール狙いで遊びに来たいですね!
体調も日を追うごとに良くなっていき、
帰るころには風邪をひいていたことすら忘れていました。
こういう人間はやはり社会人向きではないかもしれません(苦笑)
何度来ても信州は良い所でした。

当分りんごにも困りません(^^)
そうそう、
ゆま坊さんがいつか鱒釣りをされていた北川遊魚、
偶然近くを通りがかりました。
あそこもいつか行ってみたいです(^^)
食事も忘れるほど滑り倒してきたので腹ごしらえ
信州といえば・・・
やっぱり蕎麦です♪
これ、本格的な蕎麦屋さんではなく
実は道の駅だったりするんですが、なかなかおいしい蕎麦でしたよ。
食後、近くの湯田中温泉に立ち寄ってみました。
目指すは道の駅でチェックした「楓の湯」
しかし狭い雪の道を行ったり来たりしても見つかりません。
仕方がないので他を探そうと思ったら、発見!
場所は長野電鉄 湯田中の駅前
・・・というより、駅と同化しています。
めちゃくちゃ分かりやすい場所ではないですか! ^^;
どのくらい同化しているかというと
こんな感じで施設の窓の外はすぐ線路
「ながでん」の特急も良い雰囲気ですね♪
楓の湯、足湯は無料で入浴は300円!
銭湯よりも安いです、オススメです。
いい湯でした!
その後雪が降りしきる夜の信州をあてどもなくブラブラ・・・
実はもう1日滑る予定だったのですがこの日の宿はありません。
車中泊です。
ジャスコ新中野店で釣りの雑誌などを立ち読みした後、お酒と食料を買い込み野尻湖経由で斑尾方面へ
初めての野尻湖でしたけど夜の雪が降り続いて何も見えませんでした。
車中でビールを飲んで就寝
翌日も雪が降り続き、時折強い風の中
この日のゲレンデは「タングラムスキーサーカス」
お隣の斑尾も滑りたかったんですけど持っていたリフト前売り券の都合で
タングラム側のみ滑りました。
この日の気温はなんと-2℃
前日のゲレンデより10℃も高い^^;
それに降り続いた雪が重くて重くて・・・ 大苦戦してしまいました。
やはり上達したと思ったのは志賀の雪質のせいだったようです(哀)
それでも15時近くまで頑張って滑りました。
帰路も野尻湖経由で・・・
ワカサギ釣りの人たちがたくさんいました。
夏はスモール狙いで遊びに来たいですね!
体調も日を追うごとに良くなっていき、
帰るころには風邪をひいていたことすら忘れていました。
こういう人間はやはり社会人向きではないかもしれません(苦笑)
何度来ても信州は良い所でした。
当分りんごにも困りません(^^)
そうそう、
ゆま坊さんがいつか鱒釣りをされていた北川遊魚、
偶然近くを通りがかりました。
あそこもいつか行ってみたいです(^^)
2008年02月12日
Winter Wonder Land ~2/8・9 志賀高原
【1日目】
のどぬーるを大量に飲みながら(?)走ることおよそ300km
今年も志賀高原 焼額山にやってきました。
到着時の気温は予報通り -12℃(クルマの外気温計で)
この日は平日、
別料金でちょっと早めのスタートができるFirst Trackイベントはなく、
First Trackは自分の努力で刻まなくてはいけません。
ファーストトラッカーの方たち

スキーも釣りも我先はとっても重要ですね♪
この日は天気がイマイチだったものの朝方は時折晴れ間も覗き
一瞬でしたがダイヤモンドダストも見えました♪


昼はラーメン

去年と全く同じ物食べてます^^;
宿泊したホテルの部屋の窓に超巨大ツララが・・・


ツララというよりアイスフォール(凍った滝)みたいです。
【2日目】
我先しなかったことをやや後悔するような良いお天気
ホテルでご飯を食べてチェックアウトしてからの出撃です。

焼額山からのこの風景はいつ見てもいいですね。
妙高や戸隠、遠く白馬やゆま坊さんのお宅(?)まで見渡せました!
嫁決死の生還

ウソです、コース外滑走は危険ですのでやめましょう
この日はさすがに3連休だけあって、なかなかの混雑でした。
そんな時お気に入りなのがこの第3高速リフト

去年もそうでしたがなぜかここのリフトは空いています。
ロングコースではないですけど、
おっちゃんにも遊びやすいコブ斜面などもあっておススメです♪
しかし晴れていたのも朝だけで天候は次第に悪化
さらに第1ゴンドラがトラブルのためか(?)停止してしまい、
我がパラダイス「第3高速」も大混雑・・・
次の日も滑る予定だったので早々に志賀高原を後にしました
つづく ・・・のかな?
のどぬーるを大量に飲みながら(?)走ることおよそ300km
今年も志賀高原 焼額山にやってきました。
到着時の気温は予報通り -12℃(クルマの外気温計で)
この日は平日、
別料金でちょっと早めのスタートができるFirst Trackイベントはなく、
First Trackは自分の努力で刻まなくてはいけません。
ファーストトラッカーの方たち
スキーも釣りも我先はとっても重要ですね♪
この日は天気がイマイチだったものの朝方は時折晴れ間も覗き
一瞬でしたがダイヤモンドダストも見えました♪
昼はラーメン
去年と全く同じ物食べてます^^;
宿泊したホテルの部屋の窓に超巨大ツララが・・・
ツララというよりアイスフォール(凍った滝)みたいです。
【2日目】
我先しなかったことをやや後悔するような良いお天気
ホテルでご飯を食べてチェックアウトしてからの出撃です。
焼額山からのこの風景はいつ見てもいいですね。
妙高や戸隠、遠く白馬やゆま坊さんのお宅(?)まで見渡せました!
嫁決死の生還
ウソです、コース外滑走は危険ですのでやめましょう
この日はさすがに3連休だけあって、なかなかの混雑でした。
そんな時お気に入りなのがこの第3高速リフト
去年もそうでしたがなぜかここのリフトは空いています。
ロングコースではないですけど、
おっちゃんにも遊びやすいコブ斜面などもあっておススメです♪
しかし晴れていたのも朝だけで天候は次第に悪化
さらに第1ゴンドラがトラブルのためか(?)停止してしまい、
我がパラダイス「第3高速」も大混雑・・・

次の日も滑る予定だったので早々に志賀高原を後にしました
つづく ・・・のかな?
2008年02月07日
そこから出しますか!
風邪薬が効いてしまったのでしょうか?
昨晩ヘンな夢を見ました。
友人に釣ったバスを見せびらかしているんです。
何がヘンなのかというと・・・
その釣ったバス、
全てメイホウVS-3080に入ってるんです^^;

↑コレです
上段から5~6尾ほどのバスを取り出し終わったら次は下段です。
下段のバスは (゚∇゚ ;)エッ!?
・・・干物
それにしても鮮魚も干物もみんな20cm前後のコバッチ君でした。
夢でもこのサイズはお得意なようです(;_:)
さて僕は一日早い週末に入ります。
体調もパブロンのおかげでなんとか持ちこたえたので、
これから長野方面へ出発です。
あちらに行ってから症状が悪化するのがちょっと恐怖ですが、
(なにしろ嫁は運転免許をもっていないので・・・)
遊びですからきっと大丈夫でしょう!
更新が途絶えたら信州の地で力尽きたか、
住みついたと思って下さい^^;
志賀高原の明日の予想気温は-12℃ ~ -6℃
かなり寒いはずなんですけど不思議ですね、
スキーの時は数字ほどの寒さは感じていません。
非日常的な環境の中で気分が高揚しているせいもあるのでしょうか。
ならば釣りも大丈夫そうな感じなんですけどね^^;
寒い中での釣りといえば ワカサギの穴釣り
群馬県の榛名湖では部分的ですが2年振りに穴釣りができるだけの厚さで
結氷したそうです。
氷上のワカサギは一度はやってみたい釣りのひとつです。
榛名湖はいつものスキー場より近いくらいですし、
機会があったらぜひ体験してみたいです。
でも穴釣りだとバスロッドは使えないかな~?
穴から7ftも離れて座ってたらヘンテコでしょうか?
今週末は3連休の方も多いかと思います。
釣りも雪山も最近事故が多いですのでくれぐれも気をつけてくださいね。
そして、
楽しい週末を・・・

メイホウ(MEIHO) VS-3080
バスは入れない方がいいですけど
いろいろ収納できます♪
昨晩ヘンな夢を見ました。
友人に釣ったバスを見せびらかしているんです。
何がヘンなのかというと・・・
その釣ったバス、
全てメイホウVS-3080に入ってるんです^^;
↑コレです
上段から5~6尾ほどのバスを取り出し終わったら次は下段です。
下段のバスは (゚∇゚ ;)エッ!?
・・・干物

それにしても鮮魚も干物もみんな20cm前後のコバッチ君でした。
夢でもこのサイズはお得意なようです(;_:)
さて僕は一日早い週末に入ります。
体調もパブロンのおかげでなんとか持ちこたえたので、
これから長野方面へ出発です。
あちらに行ってから症状が悪化するのがちょっと恐怖ですが、
(なにしろ嫁は運転免許をもっていないので・・・)
遊びですからきっと大丈夫でしょう!
更新が途絶えたら信州の地で力尽きたか、
住みついたと思って下さい^^;
志賀高原の明日の予想気温は-12℃ ~ -6℃
かなり寒いはずなんですけど不思議ですね、
スキーの時は数字ほどの寒さは感じていません。
非日常的な環境の中で気分が高揚しているせいもあるのでしょうか。
ならば釣りも大丈夫そうな感じなんですけどね^^;
寒い中での釣りといえば ワカサギの穴釣り
群馬県の榛名湖では部分的ですが2年振りに穴釣りができるだけの厚さで
結氷したそうです。
氷上のワカサギは一度はやってみたい釣りのひとつです。
榛名湖はいつものスキー場より近いくらいですし、
機会があったらぜひ体験してみたいです。
でも穴釣りだとバスロッドは使えないかな~?
穴から7ftも離れて座ってたらヘンテコでしょうか?
今週末は3連休の方も多いかと思います。
釣りも雪山も最近事故が多いですのでくれぐれも気をつけてくださいね。
そして、
楽しい週末を・・・

メイホウ(MEIHO) VS-3080
バスは入れない方がいいですけど
いろいろ収納できます♪