ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月08日

80年代のルアー

バス釣りを始めた頃、舶来ルアーはなかなか手が届かない存在でした。こういう少年たち御用達だったのがコピー商品です。代表格はコーモラン、そしてダイワもコピールアーを多数ラインナップしていました。

今のダイワからは想像つきません。もっとも当時はそれがコピーとは知らずオリジナルルアーと思い込んで使っていました。


Daiwa バルサミノー 
初めて買ったルアーです



それでもちゃんと魚は釣れましたし、なかなか良いルアーもたくさんあったと思います。愛嬌もあり何より安かった。少年たちがバス釣りで遊べたのはこういうルアーがたくさんあったことも大きいのではないでしょうか。

最初はダイワや福袋に入っているようなメーカ不明のルアーがタックルBOXの大半を占めていました。そしてなかにはいまだに生き残っていて、タックルBOXに収納されているものが少しあります。プレミアがつきそうなものは全くありませんが・・・

もしかしたら今風のルアーに慣れたバスが、不恰好でアンバランスに泳ぐオールドルアーを面白がってくれるかもしれません。

しかもこれらのルアーは障害物や根ガカリを恐れずに泳いでくれます。
(単に僕が惜しげもなくきわどいところを通しているだけですが・・・)
ルアーはきわどいところを通ってナンボですよね。

古いルアー達に今年は久々の出番が回って来るかもしれません。  


Posted by TanuCORO at 00:14Comments(6)ルアー