2007年02月18日
ガストはどこに? ~2/17かぐらスキー場
今週末は、金曜日夜に会社同僚とフットタヌ(フットサルの真似事です)、そしてそのまま支度をしてスキーに出発しました。
今回は嫁と2人です。出発するときから筋肉痛、そして眠気、すでにスキー帰りのような体調です。もしかしたら生きて帰れないかと(それはちょっと大げさ)思いながらのスキー場に向けて走り始めました。
今回行ったのは新潟県のかぐらスキー場、いつもはお隣の苗場との共通リフト券で行ったり来たりするのですが、今回は優待券の都合で苗場エリアには行けません。
5時過ぎに到着、車中で仮眠をとりますが、正直もう起き上がれませんでした。嫁にたたき起こされてフラフラしながら着替えを済ませ100人乗りロープウェイに乗り込みます。
続きを読む
今回は嫁と2人です。出発するときから筋肉痛、そして眠気、すでにスキー帰りのような体調です。もしかしたら生きて帰れないかと(それはちょっと大げさ)思いながらのスキー場に向けて走り始めました。
今回行ったのは新潟県のかぐらスキー場、いつもはお隣の苗場との共通リフト券で行ったり来たりするのですが、今回は優待券の都合で苗場エリアには行けません。
5時過ぎに到着、車中で仮眠をとりますが、正直もう起き上がれませんでした。嫁にたたき起こされてフラフラしながら着替えを済ませ100人乗りロープウェイに乗り込みます。
続きを読む
2007年02月16日
横浜の風車
嵐の夜が明けて今日はすっかり良いお天気でした。
西風が強くて少々冷たかったですが真冬の寒さという感じではありません。
昨日、今日は稼ぎ時だったと思いますが風車の羽根はゆっくりでお休みのようです。調整中かもしれません。

今年になってお目見えした横浜の風力発電、都内沿岸部では結構見かけますがこの周辺では初めて見ました。
まだ試運転中だと思いますが、まじまじ見たのは初めてです。
そこでなんとなく気づいたこと
・扇風機のように首を振る。
・弱い風でも結構まわる。
・まわるとなんとなく怖い。(威圧感)
・羽根の角度が変わる?(ように見えるだけだと思います。)
風力発電って想像するに建設費用や維持費は莫大だと思いますが元はとれるのでしょうか。
それともエネルギー問題は採算度外視?
それにしてもこの冬は冬らしくないですね。魚も季節を間違えてしまうかもしれません。
今週末はぜひ釣行したいところですが週末のお天気が微妙です。
釣り日和って不思議と平日が多いんですよね。切り札(有休)を使うしかないような気がしてきました。
夕方は少し冷えてきて冬のきれいな空が見えました。
西風が強くて少々冷たかったですが真冬の寒さという感じではありません。
昨日、今日は稼ぎ時だったと思いますが風車の羽根はゆっくりでお休みのようです。調整中かもしれません。
今年になってお目見えした横浜の風力発電、都内沿岸部では結構見かけますがこの周辺では初めて見ました。
まだ試運転中だと思いますが、まじまじ見たのは初めてです。
そこでなんとなく気づいたこと
・扇風機のように首を振る。
・弱い風でも結構まわる。
・まわるとなんとなく怖い。(威圧感)
・羽根の角度が変わる?(ように見えるだけだと思います。)
風力発電って想像するに建設費用や維持費は莫大だと思いますが元はとれるのでしょうか。
それともエネルギー問題は採算度外視?
それにしてもこの冬は冬らしくないですね。魚も季節を間違えてしまうかもしれません。
今週末はぜひ釣行したいところですが週末のお天気が微妙です。
釣り日和って不思議と平日が多いんですよね。切り札(有休)を使うしかないような気がしてきました。
夕方は少し冷えてきて冬のきれいな空が見えました。
2007年02月15日
サスペンドR
先月買ってそのままになっていた雑誌、Basserをパラパラやっていたら懐かしいルアーがたくさん出ていました。いろいろな方がそれぞれに復刻を願うルアーがあるようです。
僕など最近特に顕著ですが、ふと昔を振り返りたくなる人って今の世の中、案外多いのかもしれません。
音楽CDなどもそういう傾向ですよね。
Basserにも掲載されていましたREBELサスペンドRは僕が初めて購入したサスペンドタイプのルアーです。サスペンドプラグの大御所といったところでしょうか。

名前からしていかにもサスペンドしそうです^^
ところが肝心のサスペンドという言葉の意味を知らなかった若き日の僕は、購入後のお風呂テストで沈んでいるそのルアーを見て大いにうろたえた覚えがあります。
(かつてはルアーを買うたびに一緒にお風呂に入っていました。)
その後、友人との知ったかぶりを駆使した会話の中でサスペンドの意味を知ることができました。
以来サスペンドルアーは何種類か所有することになりますが、どうも使いこなせていない感じです。良い思い出がほとんどありません。
サスペンドの意味も今はちゃんと分かっていることだし、今年はもう少しこれらのルアーに活躍の場を作ってあげたいですね。
サスペンドRは時代を超えて、今でもとっても良いルアーだと思います。
僕など最近特に顕著ですが、ふと昔を振り返りたくなる人って今の世の中、案外多いのかもしれません。
音楽CDなどもそういう傾向ですよね。
Basserにも掲載されていましたREBELサスペンドRは僕が初めて購入したサスペンドタイプのルアーです。サスペンドプラグの大御所といったところでしょうか。
名前からしていかにもサスペンドしそうです^^
ところが肝心のサスペンドという言葉の意味を知らなかった若き日の僕は、購入後のお風呂テストで沈んでいるそのルアーを見て大いにうろたえた覚えがあります。
(かつてはルアーを買うたびに一緒にお風呂に入っていました。)
その後、友人との知ったかぶりを駆使した会話の中でサスペンドの意味を知ることができました。
以来サスペンドルアーは何種類か所有することになりますが、どうも使いこなせていない感じです。良い思い出がほとんどありません。
サスペンドの意味も今はちゃんと分かっていることだし、今年はもう少しこれらのルアーに活躍の場を作ってあげたいですね。
サスペンドRは時代を超えて、今でもとっても良いルアーだと思います。
2007年02月14日
○○ベリー
月曜日の夜、見ていたTV番組の中でいろいろな種類のベリー(果物)について取り上げていました。
たとえばフランスはストロベリー、アメリカはクランベリーが古くから珍重されている というお話。
僕だったらストロベリーかブルーベリーがいいなあ~
などと考えていたら嫁が
「どうせ一番好きなのはタック○ベリーでしょ!」 あわわ!
それは思い浮かばなかった
まだまだ修行が足りません。
たとえばフランスはストロベリー、アメリカはクランベリーが古くから珍重されている というお話。
僕だったらストロベリーかブルーベリーがいいなあ~
などと考えていたら嫁が
「どうせ一番好きなのはタック○ベリーでしょ!」 あわわ!

それは思い浮かばなかった
まだまだ修行が足りません。

2007年02月13日
釣り場探訪
連休最終日はどうしても釣りに行きたいと思っていたのですが、スキーから帰った夜、嫁の具合が思わしくありません。
貧血か疲れがたまったのか、いずれにしてもその状態の嫁をひとり残して釣りに行くのは今後の釣行に響くやはり心配です。
ということで釣りは断念して家で朝を迎えましたが、風もなく穏やかな陽気です。そして嫁はというとすっかり元気!なにはともあれ一安心ですが、どうも図られたような気がしてなりません。
やっぱり行きたかったな~
さてここ最近遊び呆けているので午前中は手分けして洗濯、部屋掃除、風呂掃除を片付け、午後から嫁はお出かけです。
僕は嫁を送りがてら、中学生の頃、釣り歩いた横浜市内の野池を探検に行くことにしました。
さすがに今の横浜でバス釣りできる野池がそんなにあると思いませんが、その後どのようになったか見てみたい気になったので、念のために2ピーススピニングと陸っぱりセットを持って出撃です。ついでにメバル用ワームもバックに押し込みました。
昔のカンを頼りに走り大体の位置はナビで探しましたが、近くになってみると風景が変わってしまったのか、記憶が薄れたのか全然場所が分かりませんでした、ようやく見つけた池は以前とはすっかり様子が違い、人が簡単に歩けるように整備されていました。
その後違う池も回ってみましたが、こちらもすっかりたくさんの人が訪れる憩いの場になっていました。一応木の枝にルアーでもぶら下がっていないか探してみましたがそんなものはありませんでした。
懐かしい水面を見ていて、あの辺でグラブで40UP釣ったとか、そこのシャローにファットギジットを投げて釣ったなあ~などなど、いろいろ記憶が蘇ってきましたが、もう二度と釣りをすることはできないでしょう。
少々寂しい気分で野池を後にして、今度は横浜の海に行ってみました。
こちらも釣り公園が整備され、たくさんの人が釣りしやすいようになっていますが、僕が好んで入った埠頭は入れない雰囲気です。沖にちょうど根があって、カサゴやメバルがよく釣れた場所だったのですが、不法侵入などになっては大変ですのでこちらも早々に退却、結局今日は竿を一度も振ることなく帰宅となりました。

だんだん遊び場所が少なくなってきたな~と少々寂しい気分になりましたが、その分たくさんの人が安全に遊べる場所に生まれ変わっているのでしょう。これも仕方がないことかもしれません。
それにしても中学生だった頃、よくもこれだけの範囲を自転車でうろついていたものだと思います。
今日はなんだか思い出めぐりになってしまい少々切ない気分です。体に悪そうなジュースを飲んだ駄菓子屋さんがコンビニになっていたり、あの頃ぴかぴかだったコンクリートの建物の壁がひび割れて塗り直されていたり、僕も年をとるわけです。
そしてまたお仕事が始まりますね。
もうどうしようもなく切ない気分です(;_;
貧血か疲れがたまったのか、いずれにしてもその状態の嫁をひとり残して釣りに行くのは
ということで釣りは断念して家で朝を迎えましたが、風もなく穏やかな陽気です。そして嫁はというとすっかり元気!なにはともあれ一安心ですが、どうも図られたような気がしてなりません。
やっぱり行きたかったな~

さてここ最近遊び呆けているので午前中は手分けして洗濯、部屋掃除、風呂掃除を片付け、午後から嫁はお出かけです。
僕は嫁を送りがてら、中学生の頃、釣り歩いた横浜市内の野池を探検に行くことにしました。
さすがに今の横浜でバス釣りできる野池がそんなにあると思いませんが、その後どのようになったか見てみたい気になったので、念のために2ピーススピニングと陸っぱりセットを持って出撃です。ついでにメバル用ワームもバックに押し込みました。
昔のカンを頼りに走り大体の位置はナビで探しましたが、近くになってみると風景が変わってしまったのか、記憶が薄れたのか全然場所が分かりませんでした、ようやく見つけた池は以前とはすっかり様子が違い、人が簡単に歩けるように整備されていました。
その後違う池も回ってみましたが、こちらもすっかりたくさんの人が訪れる憩いの場になっていました。一応木の枝にルアーでもぶら下がっていないか探してみましたがそんなものはありませんでした。
懐かしい水面を見ていて、あの辺でグラブで40UP釣ったとか、そこのシャローにファットギジットを投げて釣ったなあ~などなど、いろいろ記憶が蘇ってきましたが、もう二度と釣りをすることはできないでしょう。
少々寂しい気分で野池を後にして、今度は横浜の海に行ってみました。
こちらも釣り公園が整備され、たくさんの人が釣りしやすいようになっていますが、僕が好んで入った埠頭は入れない雰囲気です。沖にちょうど根があって、カサゴやメバルがよく釣れた場所だったのですが、不法侵入などになっては大変ですのでこちらも早々に退却、結局今日は竿を一度も振ることなく帰宅となりました。
だんだん遊び場所が少なくなってきたな~と少々寂しい気分になりましたが、その分たくさんの人が安全に遊べる場所に生まれ変わっているのでしょう。これも仕方がないことかもしれません。
それにしても中学生だった頃、よくもこれだけの範囲を自転車でうろついていたものだと思います。
今日はなんだか思い出めぐりになってしまい少々切ない気分です。体に悪そうなジュースを飲んだ駄菓子屋さんがコンビニになっていたり、あの頃ぴかぴかだったコンクリートの建物の壁がひび割れて塗り直されていたり、僕も年をとるわけです。
そしてまたお仕事が始まりますね。
もうどうしようもなく切ない気分です(;_;