ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年03月14日

土浦新港

先日ネットを巡回していると偶然、閉鎖された土浦新港の様子が目にとまりました。

最近霞ヶ浦本湖、特に土浦方面には全く行っていないので知りませんでしたが港が立ち入り禁止(レジャー用途)になってしまったようですね。

直接の原因はやはり昨年10月のバスボートの事故の模様、痛ましい出来事でした。
被害に遭われた方たちは救命具をちゃんと着けていたようですが自然は怖いです。

決して人ごとではありません。
僕も以前、北浦で友人とアルミボートで出ていたときに天候が急変して、大変怖い経験をしたことがあります。
このとき荒れる前は爆釣していたんですが・・・

今バス釣りは社会的に逆風の中かもしれません。
仕事とされている方は別ですが、僕などは完全に遊び、安全に楽しくやらないといけませんね。
少なくとも命懸けでやるものではないです。
これ以上遊び場所をなくさないためにもみんなで気をつけたいものです。

ところで僕が霞ヶ浦で友人が所有するバスボートにちょくちょく乗せてもらってしていたのはかれこれ10年以上前、バスブーム真っ盛りといった感じの頃でした。

当時の土浦新港の休日早朝などは大変な人手、
僕から見れば全員バスプロか芸能人のように感じられました。

問題はこの人たちの中でスロープからボートを下ろさなければならないこと、これが本当に憂鬱でした。
トレーラーの運転に慣れていなかった僕にはものすごいプレッシャーで、焦れば焦るほど思い通りにいきません。

ボートに乗り移る頃には汗だらだらで、釣りする前にどっと疲れていました。

それ以外にもいろいろ気を使うことが多く、だんだんバス釣りそのものが面倒になり、そのうちロッドを握ることもなくなってしまいました。

これからは自分のペースでゆっくり魚と遊んでいきたいです。
すっかりおじさんですしね^^;

もう二度と土浦新港からバスボートをおろす日は来ないのでしょうか?  


Posted by TanuCORO at 09:10Comments(8)その他