ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年01月26日

途中駅の釣具屋さん

会社帰り(電車通勤)に釣具屋さんに寄りたい時があります。しかしどうしても釣具屋さんは郊外にあって、一度家に帰って車を出すことになりますが面倒だし時間の余裕もありません。

会社帰りに歩いていける所ないかな~と思っていたらついに見つけました。駅前とまではいきませんが駅から徒歩10分程度です。

この釣具屋さん、以前から度々訪れていた映画館と同じビルの中にあったのですが今まで全然気づきませんでした。こんなところにあるんだったら時間つぶしに苦労することもなかったのですが・・・

週末釣行の気分を盛り上げる意味で早速会社帰りに覗いてきました。今日は10数年ぶりにハードルアー(この間メタルバイブは買いましたが)を購入してみたいと思います。

陳列棚を見ていきますが僕はいまだに最近のルアーがいまいち分かりません。ライトリガーの僕はハードルアーのことまで頭が回っていませんでした。

隣ではマニアックなお客さんが身振り手振りで店員となにやら業界用語を飛び交わせています。こんなところで話しかけられたらどうしよう・・・ 気にすることもないのに自分を追い込んでしまいます。

ラパラとかへドンとかストームあたりは以前と変わらぬ風貌で安心、いやしかしラパラやへドン、ストームは既に持っています。せっかくだから何か今風のものをと迷い結局手に取ったのはコレです。






本当は3個くらい購入するつもりだったのですが、結局1個です。レジに行ってから所持金が少ないことに気がつきました。1個にしておいて良かった~!

釣具屋さんで良い汗かいてきました。せっかく買った1個、週末ロストしないように気をつけないといけません。しかしルアーって高いですよね。  


Posted by TanuCORO at 01:11Comments(2)買い物

2007年01月25日

今週末こそ

今週末はSKIも、その他の予定も入れていません。水郷初釣行を目論んでいるのですが、ちょっと微妙な天気予報で毎日週間予報とにらめっこです。

この時期だけに天気予報もコロコロ変わってくれるのではと期待していますが、今のところ好転する気配がありません。
今週を逃すとまたしばらく釣行の予定が立てられそうもないだけに、何とかお天気がもってくれないかと思うばかりです。

この時期に行ってもなかなか釣れるものではないかもしれませんが、やっぱり釣り場に行ってルアーを投げたくなってきました。
バス釣り日記を書くためにもやはりバス釣りに行くことが必要です。


何とか天気になることを期待して・・・ 



それより嫁の許しをまだもらってませんでした。
こちらの方が天気より難しいかもしれません。汗  


Posted by TanuCORO at 01:26Comments(8)その他

2007年01月24日

お帰りなさい

本当に食卓から消えるとは思いませんでした。
先週、餅が余っていたので納豆餅を楽しもうと考えていたらテレビ番組の影響で納豆が売っていないとのこと。

以来しばらく納豆を食べることができなくなってしまったのですが、先日嫁がスーパーに行ったら今度は大量に売れ残っているとのことで、ようやく我が家に戻ってきました。




売れ残りは我が家でできるだけ救助したいと思います。






それにしてもテレビの影響っていうのは本当にすごいです。
振り回されてしまった方は大変お気の毒ですが、こんなに踊らされてしまう人が多いのには驚きました。テレビでやっているものをいちいち鵜呑みにしていたらきりがありません。

と言いつつかつての僕もあの場所が釣れると聞けばそこに行き、このルアーが良いと聞けばそれを投げる、存分に踊らされた人間でした。

ダイエットも釣りもわらにもすがりたくなる思いは同じようです。
そしてどちらも思い通りになったことなど、ほとんどありません。

尚、お餅は大根おろしをかけて頂きました。納豆も良いですがこれも非常に美味しいです。  


Posted by TanuCORO at 00:09Comments(2)その他

2007年01月23日

バスジャッカー(ダイワ)

初めてバスを釣ったのは中学3年生の6月、雨の相模湖でした。当時は貴重なお小遣いで電車賃をかけての釣行ですのでちょっとやそっとの雨では釣りを中止することはありませんでした。手漕ぎボートに乗り、びしょ濡れで1日竿を振った覚えがあります。

ヒットルアーはダイワのバスジャッカーというクランクベイト、これを遠投して早巻きしたところバイトしてきたのが35cmのバスでした。湖の真ん中、ブイについていた魚だと思います。

当時仲間内ではバスはそう簡単に釣れる魚ではなく、何年かバス釣りをしているけどまだ1本も釣ったことがない子たちも珍しくありませんでした。釣行数回目にして初キャッチできたのはかなり運の良いほうでした。

ダイワ バスジャッカーⅡ 
夜光(蓄光)カラー



初代バスジャッカーはすでに手元にありません。写真は2代目のバスジャッカーⅡです。これと比較して一回り小さかったような気がします。カラーはグリーンで腹がオレンジ、バスジャッカーⅡよりちょっと全長が短く、ちょっとハンドメイドっぽいようなルアー(もちろん高級品ではありません)だったような記憶があるのですが定かではありません。

昨今のシャローからアプローチする陸っぱり中心の釣りではなかなかクランクベイトの出番が少ないのですが、今年はちょっとクランクを多めに使いたいなあ~とひそかに思っています。

クランクベイトは僕のバス釣りの原点、投げて引いてるだけで楽しくなってくるルアーです。  


Posted by TanuCORO at 00:03Comments(0)ルアー

2007年01月22日

refrain

金曜日は「ダースベイダーのテーマ」、土曜日はスキー場で流れていた「セーラー服と機関銃」がその日しばらく頭の中を駆け巡ってしまいました。

思いがけないフレーズにその日1日を支配されてしまうことが良くあります。僕のなかで一番多いのがビートルズの「イエローサブマリン」と「ヘルプ」です。

「イエローサブマリン」は何故だかよく分かりませんが「ヘルプ」の方は某スーパーの食品売り場にて延々流れているのが原因です。ここで流れるのはちょっと安っぽいアレンジになっていて、頭の中を駆け巡るのもこのバージョンです。

食品売り場で気をつけたいのがちょっと前では、さかなのうた(タイトル分かりません)、そして今はきのこのうた(タイトル分かりません)、きのこのこ~のこげんきのこ♪っていう歌です。この辺のローカルソングでしょうか?頭に残りやすい歌で、買い物が終わってもその日しばらく支配されてしまいます。

さらに気をつけたいのが家電量販店、僕の住む地域ではヨド○シカメラ、ヤ○ダ電機、さく○や、ビッ○カメラと大手量販店が乱立していますが、どこもテーマソングがエンドレスでしばらく頭から離れなくなってしまう事があります。

ところでヨド○シカメラ、首都圏を走る電車の路線が歌詞になっています。昨年大阪に行った時にヨド○シカメラに立ち寄ったのですが、ちゃんと歌詞が関西バージョンになっていてちょっと感動しました。

関西といえばエスカレーターの乗り方も関東とは逆ですね。歩かない人は右に立ちます。話には聞いていましたが実際に歩いてみて大変戸惑いました。こういう文化ってどこかに東西の境目があるのでしょうか。  


Posted by TanuCORO at 01:02Comments(8)その他