ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
TanuCORO
TanuCORO
80年代のバス小僧が四十路を前に再び竿を握ってしまい
大の釣り嫌いだった嫁も巻き込んでのドタバタ釣行・・・
頚椎を大事にのんびり遊んで行こうと思います!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年03月11日

社内メール便

金曜日の朝、社内メール便が届きました。

中身はコレ


新手の勧誘でしょうか。

なんにしても雨の週末にはぴったりのお届け物
ありがたく見させてもらうことにします。

こんなもの見て、また会社の廊下で

エア「電撃フッキング」 とかやってしまわないでしょうか?

少々心配です。
  


Posted by TanuCORO at 10:33Comments(4)その他

2007年03月10日

80年代のベイトリール

購入してからそろそろ4半世紀経ちます。

ダイワファントム SM-15 

僕にとってはリョービのキャスプロに続いて2台目のベイトリールです。

その後に所有していたマグサーボやキャスプロなどはすでにありません。
このリールだけ全然壊れなかったため残っていました。

海でも普通に使ってましたがシンプル故かとても頑丈なリールでした。

僕はリールのメンテはろくにやりませんでした。釣りから帰ってきたらそのままで、またそれを持って釣りに行くという感じ、リールの寿命が短いわけです。

このファントムはさすがに軽量ルアーは投げられませんが、今でも使おうと思えば使えないことはありません。

そしてもう一台残存しているのがダイワ ファントムGS-10AC


80年代の後半に購入したと思います。

マグサーボ搭載で、クラッチを切るとレベルワインダーがパカッと両側に開くちょっと微妙な機構になってます。
こちらは状態が悪くなっており、そのままでは実釣はちょっと厳しいです。

これらのリールはもう多分釣り場にて活躍することはないと思いますが、現在使用中のリールのラインを一時的に巻きかえる時などに役立っています。

こういうリールでダイワのバスハンターとか投げたら、バス釣りが楽しくて仕方なかった頃を思い出すかもしれません。あんまり釣れそうもないですけど・・・

どちらもたくさん楽しませてくれたリールです。
しばらくはゆっくり余生を過ごしてもらおうと思っています。  


Posted by TanuCORO at 00:14Comments(5)タックル

2007年03月09日

和洋折衷

和と洋をほどほどに取り混ぜるときに使う言葉ですね。
生活様式とかパーティ料理などを表すときにたびたび登場することがあると思います。

しかしうちの嫁、「せつ」って何料理? って聞いてきたことがあるんです。

どうも

和 ・・・ 和食
洋 ・・・ 洋食
○ ・・・ ?
中 ・・・ 中華

こういう風に長年勘違いしていたらしいのです。
伝説の嫁語録となっています。

この際イタリア料理だとか言っておけば良かったでしょうか?

ところで一昨日の夕食は和洋○中とはいかないまでも大変バラエティ豊かでした。
(写真撮影は固くお断りされました。)

・豚肉のしゃぶしゃぶ
・味噌汁
・煮物
・インゲン卵とじ
・トースト
・ぬかづけ

嫁に聞いたら「せつ」はトーストだそうです。
さすが牛乳で寿司を食べることができる嫁、恐れ入りました。

ちなみに、このひと短大で国文科だったらしいんですけど・・・  


Posted by TanuCORO at 08:54Comments(9)その他

2007年03月08日

忘れてませんか?

3月もまもなく中旬を迎えます。

週末の釣りや遊びのことばかり考え始める週半ばですが、1週間後アレがあります。

White Dayですね。

いやまあ、僕がすっかり忘れていたんですがお返しの買い物をするなら今週末あたりに行っておかないと来週きっと焦ります。

最近職場では義理チョコなどという風習がなくなって久しいのですが、嫁の実家の方は女性が強い優しい人が多いのでたくさん頂いてしまいました。

嫁からはこれ


嫁実家関係からはこちら


頂いた時は、こんなにもらってどうするんだ!などと毎年思うのですが、全然心配にはおよばずとっくに跡形もありません

今週末は先週ロストしたルアーの補充なども考えていたのですが、そんなことばかりやっていては次回釣行そのものに支障がでますね。

週末は忘れずに買い物に行こうと思います。
みなさんもお忘れなく・・・

  


Posted by TanuCORO at 00:02Comments(6)その他

2007年03月07日

初のベイトデス

なんとなく先週末は満月に踊らされた方、多くなかったでしょうか?
僕は踊りましたテヘッ

あちこちのサイトで満月ネタが多かったような気がします。
ルアマガDVD恐るべし・・・

先週末はとても暖かで春本番の陽気でしたが、ノーフィッシュに終わってかなり心が折れていました。
しかし現地で挨拶を交わしたアングラーもみんな釣れてなかったですし、いろいろな方の釣行記(霞水系)を見てみると意外に不調のようでした。
まあ釣る人は釣っているんでしょうけど・・・

釣れていない方が他にも結構いることを知ると、ちょっとホッとしたりして・・・
僕は典型的な日本人です。

さて今回の釣行から投入の中古デス(トロイヤー)F3-61Xについてちょっとだけ感想などを。
古い竿なので今更インプレッションということもないのですが・・・


デスはこれまでスピニングしか使ったことがありません。
(と言っても借用ですが)
ベイトのデスは初体験です。

しばらく陸っぱり中心でやっていく予定なので、割と何でも投げられそうなこの竿を買ったのですが、一言で言えばとても中途半端バーサタイルに使えそうな感じでした。

もちろんそれを狙って購入したので予定通りといえば予定通りなのですが・・・
何にでも効く薬みたいなものでしょうか。

感度は非常に良いですね。サスペンドミノーでボトムをトレースするのがとてもやりやすい、この使い方が一番しっくりきました。
フロロラインでのテキサスも良さそう、次回試したいと思います。

それからちょっと魚をのせにくいような気がしましたがこれは多分腕の問題ですね^^;
しくじってばかりだったのでそんな風に感じてしまいました。

ちょっと慣れが必要な感じの竿でしょうか。というか竿の感想は魚を釣ってからにしたいと思います。汗

久々のデスを使っているうちにF1くらいのスピニングも欲しくなってきました。

古い竿なら数千円なんてものもあり、うっかり中古屋さんで見かけたらまたリアクションバイトしそうな予感です。
Megaロッドも不人気になってしまったのでしょうか?
随分買いやすくなったものですね。

デスで魚を釣るのが早いか、それとも先に僕がデスに釣られるか、
非常に微妙です(^_^;)  


Posted by TanuCORO at 00:47Comments(7)タックル